9月1日(木)
午後、マンション集会室での麻雀同好会に参加、参加者8名で四人麻雀×2卓が成立。今日はピンチヒッター2名が参加してくれた。開催前、4日の花火大会開催時に花火が打ちあがっているようであれば、花火見物のため我が家のルーフバルコニーを開放する旨の話をしておいた。麻雀の結果はトップのH氏が勝ったが、私も勝って僅かだが差を詰めた。また、9月のゴルフ同好会の参加者も確定したので、ゴルフ場へはWebから組数の変更と参加者名簿を連絡しておいた。
9月2日(金)
午前中、散髪屋に行く。今日は少し遅れたが、2番目だったので待つことはなかった。午後、マンション体育館での卓球に参加、今日も参加者は4名だった。H氏の話では最高齢のM氏と連絡がついたが、体調が悪く卓球に参加出来ないということである。スマホの会社からメールがあって、シニア割として月額通信料が300MB未満の場合、最大1年間基本料金が無料になるという。取りあえず手続きはしたが、とてもそんなデータ量ではないので、実際は適用されないだろう。恩恵にあずかる人なんているのだろうか。CATV(時代劇専門チャンネル)の「陽炎の辻シリーズ」の最終回だったが、幸せムードでドラマとしては面白くなかった。最終回が面白くないドラマが多すぎる。書き手の力不足だろう。これで金曜日の夜のTVはBS日テレの「ゴルフサバイバル」だけとなった。
9月4日(日)
ゴルフ5レディスゴルフトーナメントをTV観戦する。朝、霧で開始時刻が遅れたのとプレーオフになったので延長中継となった。コース設定もあってか、最終日に首位が次々入れ替わる大接戦、イーグルをとって首位に立ちながら、ボギー、ダブルボギーで一時後退したセキユウティン選手が粘ってプレーオフでの初優勝。こんなすごいトーナメントは初めてだ。会場のゴルフ5カントリーオークビレッジはイーグルもあればトッププロがトリプルボギーもだす、こんなゴルフ場ではとてもプレーしたくない。ここには日本一深いバンカーというのがあって、過去、香妻琴乃選手がパー3のホールで8打もたたいた映像が流れていた。
夕立は降ったが、夜、水都くらわんか花火大会は無事開催され、ルーフバルコニーで来てくれた3名の人と一緒に花火を見たがよく見えた。7時半から約30分間だった。
9月5日(月)
TVドラマ「三国志-趙雲伝-」は、今日から午前9時半からと放送時間が変わったが、おもしろくなってきた。英雄物というというよりは恋愛物である。午後、マンション体育館での卓球に参加、参加者は8名だった。体調不良と聞いていた最高齢のM氏も来ていて、皆さん安心していた。元気でダブルスで3連勝もしていた。
安倍元首相の国葬に10億円の費用だって。この民主主義の時代に国葬なんて時代遅れだし、そもそも安倍さんって本当に日本国の為の政治をしたか評価も定まっていないし、法的根拠もないし、国会の関与しない予備費で支出するのもおかしい。それにこの国はどれだけの借金大国なんか、政治家なら分かっているはずだ。
9月6日(火)
午前中、ゴルフ練習場に行く。今日は何かのイベントがあったのか、屋根のない第2練習場で多くの人が練習していた。午後、マンション体育館のバドミントンに参加する。参加者5名。迷走台風11号の影響か、強風がなま暖かい。
9月8日(木)
午後、マンション集会室での麻雀同好会に参加、参加者8名で四人麻雀×2卓が成立。2ヶ月お休みだったZ氏が健康を取り戻して復帰し、勝利を飾っていた。トップのH氏が勝ち、私が負けて僅かだが差を開けられた。安倍元首相の国葬の費用は当初は2億円といい、警備費を含めて先日10億円といっていたのに、今度は16億円だって。開いた口がふさがらない。外国為替市場ではドル円が145円に迫り、為替介入の話も出てきた。こんなに上がるのならもう少し我慢すればよかったが、上がり過ぎのようにも思えるので今更ポジションを持つのは怖い。
9月9日(金)
朝のトップニュースはイギリスのエリザベス女王死去のニュースだった。物価高騰に対して住民税非課税世帯への給付金の話が出ているが、法令上の根拠もなく予備費で出すなんておかしいでしょう。それに何兆円という予備費があること自体おかしい。午後、マンション体育館での卓球に参加、参加者は5名だった。その中で年齢的にはほぼ同世代のN氏が亡くなられたという話を聞いた。管理組合の役員を同時期にして親しくさせてもらっていたが…。
9月12日(月)
ユーチューブにアップされていたTVドラマ「温泉へ行こうシリーズ」はいつの間にか削除されていて見れなくなった。やはり、著作権の問題がクリアされていなかったのだろう。前から言われていた姪のご主人のユーチューブチャンネル(コニタンチャンネル)をやっとチャンネル登録する。屋久島の珍しい虫や花を紹介しているのだが、そういう世界に興味がないのでまったく面白くない。午後、マンション体育館での卓球に参加、参加者は4名でなんとか遊べた。朝夕は涼しくなったが、9月も半ばというのに暑くてエアコンのお世話になりっぱなしである。
9月13日(火)
午前中、ゴルフ練習場に行く。午後、マンション体育館のバドミントンに参加するが、ガス設備調査でK氏が不参加で参加者は4名。N氏も言っていたが、その調査、簡単に日時の変更が出来たのに…。
ウクライナ軍が反撃作戦を開始しロシア軍占領地を奪還しているというが、ロシア軍は戦って敗れたということでもなく、戦わずして、兵器を捨てて敗走しているという不可解な話である。それに北朝鮮から弾薬やミサイルを調達する動きがあるという。それはロシアでは兵器類の在庫が切れ、生産も追いついていないということか。北朝鮮も多くの弾薬やミサイルを売ってしまうと、韓国に攻められるのではないのか。朝鮮戦争は一時休戦でまだ戦争中である。台湾有事よりそちらの方が可能性は高い。
9月14日(水)
午前中、我が家のガス設備調査に立ち会う。ガスコンロの着火装置が壊れていることを話すと、チャッカマン対応ですかと言われ、それが当たり前なんだと思った。調査結果は異常なし。午後、マンション体育館での卓球に参加、参加者は8名と盛況だった。いろんなところで雑談の花が咲いていた。H氏の話では、O氏から連絡があってしばらく麻雀に参加出来ないということである。
9月15日(木)
午後、マンション集会室での麻雀同好会に参加、参加者8名で四人麻雀×2卓が成立。試合開始前、隣の卓に、打倒独走H氏とお願いしたのに首位のH氏が3連勝、私も違う卓で勝ったが、これでは追いつきません。夜、弟から今日義妹が股関節の手術をしたとの電話があった。リハビリもあるのでしばらくの期間入院するという。弟には止めると言っていたゴルフを復活するよう話をしておいた。
9月16日(金)
午後、マンション体育館での卓球に参加、参加者は7名だった。一番上手な外部のW氏が不参加だったため、接戦のいい試合が多かった。来週は月、金が祝日で体育館が使用出来ず、水曜日はゴルフのため、卓球への参加はない。
9月17日(土)
天気予報では台風の影響で火曜日は大雨のようだが、水曜日は晴れ後曇りとなっているので、ゴルフは出来そうだ。グランドコンディションは悪いだろうが…。夜、CATV(時代劇専門チャンネル)で劇場版陽炎の辻を見るが、TVドラマの印象が強すぎて、配役陣が違うこの映画に感情移入出来ず、途中で見るのを止めてしまった。
9月18日(日)
弟家族は、普段休日は家族で三人麻雀をしているのだが、義妹が入院したため、暇だと言って弟と甥が我が家へ来ての三人麻雀となった。お酒を飲みながら、枚方の花火大会の話になると、甥から来年は呼んで欲しいとの話があった。そんな中、大型台風14号が姪の住む屋久島を直撃し、二人が気にしていたので、LINEをすると電話があり、木造の家はきしんで、停電もしたが、被害はなかったという。その旨を伝えると安心していた。相当飲んだ挙句、お酒がなくなったというので、封を開けてからかなり時間が経っていた飲みかけの「太古屋久の島」という焼酎を出すと、二人ともおいしいといって飲んでいた。時間が経って熟成した?久しぶりの三人打ちだったが麻雀は私が勝ちました。
9月19日(月)
昨日、弟と甥がお酒を飲んでの麻雀だったので、私もつきあって半日かけて缶ビール(350ミリ)3本を飲んだだけなのに、今日は二日酔いで気持ちが悪い。私にはお酒はあわない。
9月20日(火)
台風一過で急に涼しくなった。午前中、ゴルフ練習場に行く際、半袖シャツか長袖か迷って半袖で行くと少し寒かった。M氏は長袖で来た。M氏は屋久島に行こうと思うのだが、いいツアーが見つからないと言っていた。今日のバドミントンは参加者が少なくて中止となった。夜、屋久島に住む姪から電話があり、中国が台湾に侵攻するかもしれない雰囲気があり、その際、米軍基地の関係から巻き込まれる危機を感じるという。屋久島周辺でも中国船(測量船)の領海侵犯が相次いでいるらしい。危なくなったら島から逃げるのでその時は大阪のマンションを貸して欲しいと言われた。こちらにいるとそんなことは全然思わないが…。
9月21日(水)
夏はお休みしたマンションゴルフ同好会で奈良の杜ゴルフクラブへ行く。この同好会、かつて3組だったこともあるのに今回は1組4名と少なかった。天候は曇りで涼しく、風の影響もないベストコンディションだったのに、グリーン周りとパターが悪くて、スコアは今年ワーストだった(とても数字は書けません)。自分の調子がよかったせいかしらないがS氏は喋り過ぎ。帰りは夕陽が眩しくて車の運転はしづらかった。
9月22日(木)
午後、マンション集会室での麻雀同好会に参加、参加者8名で四人麻雀×2卓が成立。首位のH氏と同卓だったが、H氏が勝ち、私が負けたので、その差は広がった。新加入のY氏に三人麻雀が出来るか尋ねたところ出来るということだったので、人数の関係で三人麻雀になっても参加してもらえる。外国為替市場ではドル円が146円に迫り、日本政府は為替介入(ドル売り円買い)を24年ぶりに実施したとのこと。アメリカの同意が得られないので、介入は難しいと言われていたが、こういうこともあるのだ。アメリカは協調介入はしないが日本の立場は理解できるとのスタンスらしい。ポジションを持っていなくてよかった。ロシアでの予備役召集の動き、それはウクライナで軍事的に劣勢ということを世界に示しているようなものだ。そしてロシア国内に反戦運動の動き、大義もない意味のない戦争に国民がついていかないのは当然だ。弾圧に屈せず、ロシア国民が立ち上がるのを全世界が期待している。
9月24日(土)
昨日和歌山の南海上で発生した台風は近畿地方には近づかないまま、東海・関東地方へ行った。夜中、地震があって目がさめたが、枚方は震度2ということだった。来年の卓上カレンダーと手帳を買う。午後、書斎の模様替えをすると、おおむね満足できる出来栄えとなった。最近、ユーチューブでMi-Keにはまっている。リアルタイムで活躍していた時期のことはよく覚えていないが、ボーカルの宇徳敬子さんという人が高校時代好きだった女の子にどこか似ているのだ。
9月26日(月)
午後、マンション体育館での卓球に参加、参加者は6名だった。卓球に先立ち、K氏が体育館に来て両耳が聞こえにくく、明日精密検査を受けるので、しばらく麻雀はお休みするとH氏らに伝えたそうだ。私が行った時はもういなかったが、そういう状態なら、バドミントンやゴルフも難しいだろう。カラオケも当然不参加となったのでH氏は、私にカラオケに参加をと言ったが、お酒が弱いし、まだコロナも怖いのでと断った。
9月27日(火)
午前中、ゴルフ練習場に行く。距離はでなくなったが練習場ではいい感じに打てるのに…。午後は体育館でのバドミントンに参加、K氏が不参加なので、4人と思っていたら、H氏が見学ということで来て審判をしてくれた。家でサーブの練習をして上手くなったら参加してくれるようだ。
9月30日(金)
朝、TVで、某局アナウンサーが取材か何かで機会があって、抗体値を測定したところ、ワクチン接種と感染者としての結果が出たという話をしていた。本人は何の症状もなく感染した意識はなかったという。多分だがそういう人は多いのだと思う。
午前中、弟から電話があり、義妹は明日退院することになったが、リハビリのため他の病院へ入院する話はなくなり、自宅療養になったという話である。それと復活を要請していたゴルフはやはり止めるという。仕事も70歳でやめようと思うとのことであった。これはそれでいいと思うが。次回のマンションゴルフ同好会は参加者が5名となることが濃厚となったので、ゴルフ場サイトで調べると2サム可で割増料金もなしとのことだったので少し安心する。
午後、マンション体育館での卓球に参加、参加者は5名で審判を入れてギリギリだった。
マイクロソフトソリティアコレクションのディリーチャレンジは今月もパーフェクトを達成した。
夜、三遊亭円楽が亡くなったというニュースが入ってきた。同年齢である。療養中、円楽が出演しなくなって、笑点もおもしろくなくなっていた。