私の日記(令和4年3月)

3月4日(金)
 午前中、散髪屋さんに行く。今日も少し遅れて1時間弱の待ち。効果の疑問視されるまん延防止等重点措置の21日までの延長が決まったので、まだマンションの共用施設が使えない。外国為替市場ではウクライナ危機で下がっていた豪ドル円が、資源国ということと地政学リスクの少ない南半球の通貨ということで買われだし、買値まであと少しに迫った。

3月5日(土)
 注文していた眼鏡が出来上がったので受け取りに行って、その眼鏡で視力検査をしてもらうと、何とか0.7は見えた。免許証更新当日の体調をよくしておくよう言われた。そこで更新の予約をしようとしたら、3月27日まで空きがなく、その日に予約した。

3月6日(日)
 
女子プロゴルフの開幕する季節になったので、週末の楽しみが増えた。開幕戦は初優勝が待たれていた西郷選手が優勝し、トップを争っていた渡辺選手や西村選手は後半崩れた。

3月7日(月)
 
車にレギュラーガソリンを満タンで給油したら、ほぼ1万円だった。ガソリン価格が高騰しているとは聞いていたが…。常時使用しているWIN10パソコンは、物理的にキーボード入力が上手くいかない(経年劣化?)上、処理速度が遅い。WIN10は更新プログラムでアップデートするにしたがって遅くなっているという話だが、それにしても遅すぎる。そこでインターネット接続していなかったXPパソコンでなんとかインターネット接続出来るようにして、私のホームページに接続し、ホームページビルダーでの作成、転送も上手くいったので、今後、ホームページはXPで作成する。もっとも接続(表示)できないページも多くあるし、XPはネット接続の脆弱性があるともいわれているので、この作業だけに限定する。

3月9日(水)
 弟からドライバーが当たらなくなったので、ゴルフは当面見合わせるという話が来たので、一緒にゴルフ練習場に行って状況を見ることにした。私レベルでは指導出来る立場にはないが、気づいたことを話して修正するとそれなりに打てるようになった。当面、一緒にゴルフ練習場に通うことにした。

3月11日(金)
 
天候もよく暖かくなってきたので、布団をルーフバルコニーで天日干しする。もう寒くならないと思うので、電気毛布の使用も今日で終了とした。

3月15日(火)
 
午前中、ゴルフ練習場に行く。まあいい感じだった。視力を改善するためのガボールパッチトレーニングという方法があって、今まで本を使っていたが、スマホのアプリがあったのでそれをダウンロードした。ゲーム感覚で使用出来る優れものだ。

3月16日(水)
 1月、2月をお休みしたマンションゴルフ同好会を阪奈カントリークラブで行う。参加者は6名。当初5名だったので、参加しないといっていた弟に無理を言って参加してもらった。ショットは全般的に良かったが、パターが悪すぎて、55(IN)+53(OUT)=108という結果だった。それでも久しぶりに楽しいゴルフだった。弟は118と120を切り、ゴルフを止めると言っていた発言を撤回した。
 新型コロナウイルスによるまん延防止等重点措置はすべて21日で解除することになったらしい。これでマンションの共用施設で遊べるようになる。外国為替市場で豪ドル円が買値を上回ってきた。

3月19日(土)
 
パソコンの調子が悪くゴルフ場の予約にも苦労していたが、PGMとアコーディアにスマホ用のアプリケーションがあることを知って、インストールした。予約もゴルフ場でのチェックインもこれで行える便利ものだ。利用するゴルフ場はこの二つのグループでほとんどがカバー出来る。

3月20日(日)
 
女子プロゴルフで堀琴音選手が優勝、姉の奈津佳選手も2勝していて、姉妹複数優勝は初ということだ。奈津佳選手も出場していたが、予選落ちだった。

3月22日(火)
 
午前中、ゴルフ練習場に行くが、雨と寒さで来ている人は少なかった。まん延防止等重点措置が昨日で解除となったので、今日からマンションの共用施設が使えるようになり、午後、体育館でバドミントンをした。参加者4名。久しぶりの運動で疲れたが、ここちよい疲れである。
 WIN10パソコンの調子が悪いので、対応を考えていたら、先日、WIN11へのバージョンアップ可能という29,800円の安価なパソコン(台湾製)が売られていたので、少し迷いながらも買ってしまった。3万円なら捨ててもいいと思って…。しかし、有線LANに対応していないということで無線LAN(Wi-Fi)ルータを追加購入し、説明書が分かりにくくて苦戦したが、なんとかセットアップまではできた。従来のWIN10パソコンやスマホも無線LAN(Wi-Fi)対応とすることが出来たが、XPパソコンは対応できなかったので、従来どおり有線LANとした。

3月23日(水)
 
3月末まで有効なキャンペーンの無料券があったので、弟と奈良パブリックゴルフ場へ行く。到着して、駐車場がほぼ満車状態なのには驚いた。初めての若い人が多いらしく、ゴルフ場の人も丁寧に説明していた。受付で「はやってますね」と言うと、「あまりはやるのも…」との返答があった。弟も長らく来ていなかったので、食堂では「お久しぶりです」と言われた。前回ゴルフ同様、ショットは良かったが、パットが悪くて、58(IN)+49(OUT)=107という結果だった。このゴルフ場はいいショットでもボールが無くなる。曇りがちではあったが、雨は降らなかった。スマホのWi-Fi対応で動画がスムーズに見れるようになった。

3月24日(木)
 
マンションの共用施設が使えるようになって、今日は久しぶりに集会室での麻雀同好会の開催となった。参加者は11名で、四人麻雀×2卓+三人麻雀×1卓。ついてなくて負けたが、なんとか年間トータルプラスは維持した。スマホにPGMとアコーディアのアプリケーションを入れたら、むやみと案内メールが送られてくるようになった。

3月27日(日)
 
運転免許証の更新のため、門真の運転免許試験場に行く。コロナ対応で予約制になっていたが、人は多く、予約制に意味があるのかと思う。適性検査(視力検査)で0.7は十分見えて無事更新手続きは完了し、肩の荷が下りた。高齢者講習時や眼鏡店での検査の時よりもはっきり見えたので、ガボールパッチ式トレーニングを1ヶ月ほど続けた効果はあったように思う。次回更新は3年後なので、それまでこの視力を維持しなければならない。
 TVをWi-Fi対応に調整しておいたら、突然画面にアプリを最新版に更新出来るとの表示が出て更新すると、多くのアプリが入り、ネット経由のいろんなコンテンツがTVで見れるようになった。特にユーチューブでは検索して、無料の動画が多く見れている。ものすごく儲けた気分である。当然、インターネットも閲覧出来るようになった。

3月28日(月)
 マンション体育館は春休みになって子供たちが使うので、我々のシニアの卓球は月曜日9時〜10時となっている。参加者5名+2名(ピンポン部)。久しぶりに運動をして汗をかいた。水曜日9時〜10時のバドミントンは4名以上の参加者が見込めないので中止となった。

3月29日(火)
 午前中、ゴルフ練習場へ行く。パターの調子が悪いのでパターの練習もした。M氏に運転免許証の更新が無事出来たことを報告する。
 新しいパソコンのセッティングを行うと、インターネットやメールの受信が早いし、オフィス(ワード、エクセル)の互換ソフトも問題なく、プリンターとの接続も上手くいった。マイクロソフトソリティアコレクションも出来るようになった。この3万円のパソコンは値打ちがあった。少しキーボード幅が狭いが問題ないです。

3月30日(水)
 やっと、粗ごみを出してすっきりした。パソコンでの申し込みはうまくいかず、電話もつながらないことが多かったが、やっと先週に申し込めたものである。プリンターのWi-Fi対応にも成功したはずだが、パソコンから無線では印刷出来なかった。外国為替市場では豪ドル円が93円台、ドル円が125円台をつけてから下落している。こうなると決済時期の見極めが大事である。

3月31日(木)
 午後、マンション麻雀同好会、参加者は10名で、四人麻雀×1卓+三人麻雀×2卓。三人麻雀の組に入り、今日もついてなくて負けたが、なんとか年間トータルプラスだけは維持した。
 旧WINパソコン(東芝ダイナブック)のリフレッシュは、予期しないエラーが出て出来なかったが、TV画面のユーチューブにパソコンを早くする方法というのがアップされていて、それを参考に作業をしたら、少しは早くなった。でもそう使わないだろう。