私の日記(令和4年12月)

12月1日(木)
 11月は穏やかな日々が続いていたが、12月に入った途端、急に寒くなった。午後、マンション麻雀同好会に参加する。弟も今日から本格的に参戦し、参加者8名で、四人麻雀×2卓となった。我々の卓ではY氏の一人勝ちで、1位から3位の3名全員が負けたが、私が一番負けて3位のH氏の差が殆どなくなった。なんとか2位ではあるが…1位のH氏はリーチと勘違いしてパオ牌を捨てたり、一度捨てた牌を拾おうとしたり、おかしな動作が多く目についた。隣の卓の弟はプラスで終えていた。

12月2日(金)
 眼が覚めたのは朝の5時半頃で、TVをつけるとサッカーワールドカップの日本対スペイン戦が行われていて、驚いたことにスコアは2対1で日本が勝っていた。またいいところを見逃したが、そのままTVを見続け、日本の勝利を見届けた。予選リーグ1位での決勝トーナメント進出である。これは「ドーハの歓喜」とも「ドーハの奇跡」とも言われている。この日のTVはずっとこのニュースばかりだった。日本人の喜び方はコロナでの閉塞感からの開放という感じでもある。午後、マンション体育館での卓球に参加、参加者5名。3連勝も多くし、この人数だとなかなか休憩がとれない。

12月5日(月)
 午後、マンション体育館での卓球に参加、弟も参加して参加者6名。弟はW氏に教えてもらったりして、なんとか出来そうな雰囲気にはなってきた。ラケットの購入とかラバーの張り替えとか言っていたがまだ早い。道具より腕。水曜日はゴルフのため弟共々休むことを言っておいた。

12月6日(火)
 眼が覚めたのは夜中の2時頃で、TVをつけるとサッカーワールドカップの日本対クロアチア戦が行われていて、同点で延長戦に入ったところだった。そのまま見続けたが、PK戦で日本は負けた。その後、寝たがあまりよく眠れたとはいえない。午前中、ゴルフ練習場に行き、午後からはマンション体育館でのバドミントンに参加する。弟も参加して参加者5名。弟は先週出来なかったサーブも練習してきたとやらで、何とか打てて、バドミントンも出来そうな雰囲気になってきた。疲れたとばかり言っているが…。

12月7日(水)
 弟と奈良パブリックゴルフ場に行く。このゴルフ場の利用回数が90回となった。当然一番の利用ゴルフ場である。受付でバンビー会員特典の来年の女子プロゴルフカレンダーをもらい、前回出来なかった正月の予約もした。少し冷たい風は吹いたが、問題のないゴルフ日和だった。今日はショットが悪くてアプローチとパットが良く、OBが3ホールあったが、パーも4ホールあり、53(IN)+51(OUT)=104という結果だった。弟のゴルフは段々悪くなっていて、これではマンションのゴルフに参加する気にはならないだろう。

12月8日(木)
 ウクライナ軍がロシア国内の空軍基地を、5、6日両日に長距離ドローンを使って攻撃しらたしいというニュースが入ってきた。戦場がロシア国内にも移ったということで新たな局面を迎えたように思う。午後、マンション麻雀同好会に参加する。参加者9名だったが、O氏が参加辞退で、四人麻雀×2卓となった。2位の私も3位のH氏も負けたが、私の方が多く負けて、2位と3位が入れ替わった。夜、TVで「最後の忠臣蔵」という映画を見たが、こんな映画なぜ作ったのかと思うほどの駄作だった。

12月9日(金)
 午後、マンション体育館での卓球に参加、弟はゴルフ疲れがでたのか欠席で、参加者6名。私のペアの3連勝が多かった。

12月11日(日)
 TVで国内のプロゴルファー対抗戦を見る。男子プロが5年ぶりの優勝で、2位が女子プロ、3位がシニアプロだった。後半だけの中継だったので物足りなかった。これでゴルフの季節は終わりだ。

12月12日(月)
 午後、マンション体育館での卓球に参加、弟も参加して参加者6名。弟とのペアで1勝もした。皆さん、継続して欲しいためか、弟のことを上手になってきたと言う。

12月13日(火)
 午前中、ゴルフ練習場に行く。午後からはマンション体育館でのバドミントンに参加、弟は所用があるとかで不参加だった。参加者4名。K氏が今月のマンションゴルフ同好会に参加ということなので、6名で参加者名簿をゴルフ場に連絡しておいた。ゴルフは出来るが、バドミントンや麻雀は出来ないらしい。

12月14日(水)
 急な防衛費増額で増税議論となっているが、国土防衛のためのどういう機材や施設が必要なのかの話もなく、防衛費増額の必要性が説明されていない中、急に増税と言われても国民の理解は得られない。その議論が煮詰まってからの話だし、増税よりも歳出の見直しの方が先だろう。既得権化されていて手が着けられていない不要な歳出は数多くある。その典型は補助金だ。そしてどうしても増税という話なら、たばこ税や酒税なら許せるし、もっと大きいのは現在無税とされている宗教法人への課税だ。旧統一教会のこともあるし、この機会に十分検討してもらいたい。宗教法人の名で収益を得ているのに無税である必然性はない。午後、マンション体育館での卓球に参加、弟も参加し、途中からI氏やO氏も来て参加者は8名となった。この人数だと休憩しながら遊べる。弟もO氏とのペアで1勝していた。

12月15日(木)
 午後、マンション麻雀同好会に参加、参加者11名で、四人麻雀×2卓+三人麻雀×1卓と久しぶりの3卓となった。密を避けるため、1卓は隣の図書室となった。三人麻雀は私とK氏と希望していた弟がなったが、K氏が国士無双と四暗刻(いずれも役満)をアガって大勝し、4位から2位に浮上、2位のH氏が4位、私は3位のままだが、その差は僅差なので、激しい2位(準優勝)争いとなるだろう。その3名も優勝は難しい。

12月16日(金)
 飛行機に搭乗してからマスクの着用を求められ、それを拒否した人に威力業務妨害罪などで執行猶予付きではあるが、有罪判決が出た。起訴した検察官もこの判決を下した裁判官もおかしい。事件が起きた時に書いたとも思うが、マスク着用を求める根拠がないし、緊急事態で根拠なしに依頼するのであれば航空会社は搭乗前に説得すべきであった。それにマスクをしない乗客がいるというだけで他空港へ緊急着陸した機長の判断も誤っているのに、そんなことで威力業務妨害なんておかしい。
 愛車の車検を予約した。午後、マンション体育館での卓球に参加、弟は昨日の麻雀の大敗ショックでか不参加、途中O氏が帰って、参加者は5名となった。

12月18日(日)
 甲子園ボウルをTV観戦するが、関学が圧勝で5連覇を果たした。大学のアメリカンフットボールの世界では関学が強すぎる。しかし、社会人チームには勝てないのでライスボウルも試合形式が変わった。
 岸田内閣で原子力発電所の積極的活用への変更の話が出てきた。不要な国葬はするは、防衛費増額のための増税をしようとするは、今度は危険な原発の活用かよ。全然方向が違うダメな内閣である。

12月19日(月)
 午後、マンション体育館での卓球に参加、私が行った時は3名で、寒いから集まりが悪いのかと思っていたら、弟が来て、少し遅れてH氏が来て、何とか5名となって遊べた。コロナ禍になってからは、体育館も窓や扉は全開していたが、今日は余りにも寒いので、一部だけの開放とした。屋久島行きはゴールデンウィークも予約がとれないということで、3月に1泊2日で行くことになり、妹の姪がその手配をしてくれた。

12月20日(火)
 午前中、ゴルフ練習場に行く。M氏は今日もお休みだった。午後からはマンション体育館でのバドミントンに参加する。弟が来て久しぶりにK氏も参加して6名となった。弟は前回出来ていたサーブが怪しくなっていた。K氏は元気そうで、来年からは麻雀も参加出来そうと思っていたら、N氏が麻雀同好会を脱会したいと言いだしたので、何とか今の状態(参加人数の少ない時の参加)を維持してもらうようお願いした。

12月21日(水)
 マンションゴルフ同好会6名で新奈良ゴルフ倶楽部へ行く。天気予報よりいい天気で陽の射す状況によって上着を着たり脱いだりした。雨も降らなかった。いいショットやパットもあってパーもあったが、全体的に良くなくて、61(IN)+58(OUT)=119という結果だった。お昼に食べたブリしゃぶ定食はなかなか良かったが、他の人の食事ではピザを焼きすぎたとか、ラーメンの注文を忘れていたとかで遅くなっていた。食堂にキャップを忘れ、午後はキャップなしで回った。明日が冬至という時期なのに陽が暮れるまでに帰れた。

12月22日(木)
 午後、マンション麻雀同好会に参加、弟が仕事の都合で参加出来なくなり、その代わりにゴルフで欠席予定だったO氏が雨でゴルフが流れたということで参加し、四人麻雀×2卓となった。最終回なので上位4名が同卓し、優勝はH氏、準優勝はK氏となり、私は僅か及ばず3位だった。Y氏が杖なしで姿を見せてくれて、来年から復帰出来そうという話だった。昨日のゴルフの状況からみてK氏も復帰出来そうだし、常時3卓が可能になるかもしれない。次週はなくて、来年は1月5日から新シリーズが始まる。

12月23日(金)
 超寒い日、最高気温で4℃までしか上がらなかった。午後、マンション体育館での卓球に参加、弟も来て参加者は6名だった。月曜日も冬休み特例で午前中の卓球が予定されていたが、参加者が少なく中止することになった。これで、本年のマンションサークル活動は終わりである。

12月29日(木)
 散髪屋に少し遅れて行くと、多くの人がいて、ほぼ1時間待った。やはり年末に近いほど混むようだ。平日はいつも2人体制なのに、今日は土日並みの3人体制で対応していた。午後、麻雀同好会の賞状の印刷を行う。来年の麻雀はH氏の話によると、Y氏はドクターストップがかかって無理との連絡があったが、K氏は参加出来そうとのことである。

12月31日(土)
 午前中に買物に行って本年の仕事は終わりだ。マイクロソフトのソリティアコレクションディリーチャレンジは今月もパーフェクトを達成した。昨年からパソコンの不調で年間パーフェクトは達成できなかったが。今年も去年に続いて、新型コロナウィルスによる制約のある年だったので、来年こそは新型コロナウィルスのまん延が終息して窮屈な生活から開放されますように…。今年は、自動車運転免許証を無事更新出来たし、パソコンを買い替え、Wi−Fi環境になったことで、TVでユーチューブが見れるようになったり、また、外国為替市場で一時円安外貨高になって塩漬になっていた外貨を処分出来るなど、いろんな事が整理出来た良い年だった。