私の日記(令和4年10月)

10月2日(日)
 女子プロゴルフ、勝みなみが申ジエにせり勝って2連覇達成した。申ジエは非常に上手いのに、あまりにもプレイが遅すぎるので大嫌いな選手である。プロ野球、阪神タイガースは巨人が負けて知らないうちにCS進出を決めていたが、パリーグでは最終戦でオリックスが勝ってソフトバンクが負けたため、大逆転優勝でこちらも2連覇を達成した。オリックスの前身球団は私がファンであった阪急ブレーブスなのに、バッファローズと呼称していることもあり(これも気にいらない)、近鉄ファン及びその周辺が近鉄が前身球団のような顔をして喜んでいるのが気に入らない。近鉄はオリックスに吸収合併された傍系です。

10月3日(月)
 午後、マンション体育館での卓球に参加、久しぶりにO氏の参加があって参加者は7名だった。そのO氏に19日のゴルフに参加出来るか確認したところ出来ないということだった。いつも来ているH氏がお休みだったので、みんなどうしたんだと心配していた。魚つりに行っているだけなのに…。高校卒業55年という学年同窓会の案内が来た。好きだった女の子はずっと同窓会には来ていないし、まあ、負け組の私は欠席だな。今まで、「クイズ!脳ベルSHOW」という番組がBSで夜10時から月〜金曜日に放送されていて、1時間切タイマーにして、司会の岡田圭右のトークを聞きながら眠るという生活をしていたのに、番組が今週から月曜日だけとなった。明日からどうしようか。人気番組と聞いていたのに…。

10月4日(火)
 午前中、ゴルフ練習場に行く。M氏には弟夫婦とのゴルフは当面望めないとの話をした。午後、マンション体育館のバドミントンに参加する。参加者4名。先週来たH氏は来なかった。10月になったのに、最高気温は30℃超え。夕方、ルーフバルコニーでスマホで音楽を聞きながらうたた寝すると非常に気持ち良かった。

10月5日(水)
 天気予報どおり、昨晩の雨で空気が入れ替わり、急に涼しくなった。午後、マンション体育館での卓球に参加、O氏が来てくれてやっと4名になって遊べた。

10月6日(木)
 電気洗濯機の調子が悪くなり、修理も考えたが、15年以上も経過しているので、買い換えることにした。電器店に行くと、コロナの影響か製品の品揃えが悪く、第一候補の品は在庫切れで、同等の物を買った。前回の洗濯機は多機能だったが、乾燥機機能等はほとんど使わなかったので、今回は洗濯だけのシンプルなものにした。
 午後、集会室でのマンション麻雀同好会に参加する。K氏は体調不良で離脱したがO氏が復帰して四人麻雀×2卓が成立。我々の卓ではY氏が一人勝ちとなった。エアコンを入れていると寒いという人がいて、止めると暑いという人がいて、温度調整が難しかった。

10月7日(金)
 午前中、昨日買った電気洗濯機が配達されて、調整も終わり、その際いろんな疑問に答えてくれたのは良かった。その後洗濯をするが無事終わった。午後、マンション体育館での卓球に参加、参加者5名と少なかった。半袖では寒いかと思ったが、運動をすると汗をかいた。ノーベル平和賞って佐藤栄作が受賞するなど前から変な賞だとは思っていたが、今年は、ロシア、ベラルーシ、ウクライナの人権団体が受賞だという。どんな活動をしているのかは知らないが、ロシアのウクライナ侵攻(戦争)を阻止できなかった関係者に平和賞なんておかし過ぎる。

10月9日(日)
 午前中、思いついて部屋の模様替えをするがいい感じになった。女子プロゴルフのTV中継がBSと地上波のリレーであり、応援していた菅沼菜々が初優勝を逃し、なぜか好きになれない小祝さくらが優勝した。その後、TVでプロ野球のCSシリーズ、ビフォーアフター(再放送)、笑点を見た。笑点は円楽追悼番組だったが、悲しい出来事を笑いに変えるのはさすがだった。昔、会社のホームページにあって一旦消えていたものを、今のホームページに加筆し追加する。

10月11日(火)
 今朝は今シーズン一番の寒さだったという。寝室の窓に結露が出来ていた。午前中、ゴルフ練習場に行く。午後からはマンション体育館でのバドミントンに参加する。その際、I氏が昨日休みだったので月曜日と勘違いして卓球に行く準備をして家を出るところだったので、今日は卓球はないですよと声をかけた。K氏は今日退院との話だったが、(別の)K氏がメールで確認をしたところ退院はしたが、お酒も運動も止められているということだったので、来週のゴルフはWeb上からゴルフ場に5名と訂正した。

10月12日(水)
 屋久島の姪夫婦が大阪に来たので、大阪のマンションで落ち合って少し豪華な昼食に行く。マンション体育館での卓球は今日は休むと先週の金曜日H氏に言ってあったのに忘れていて、私が来ないので卓球仲間が電話をくれた。しかし、運悪くスマホを置いたまま外へ出ていたので、電話にも出ないと大騒ぎになったらしい。マンションへ戻ると義妹から電話があり、事情を聞いたので、卓球メンバーに電話をして一見落着した。その様子を見ていた姪は、そんなにしっかりしたネットワークがあることはむしろ安心すると言っていた。姪夫婦が投資について知りたいということだったので、FXの参考書2冊を渡して、勉強してと言っておいた。

10月13日(木)
 午後、集会室でのマンション麻雀同好会に参加する。ドタキャンがでて参加者は7名で、四人麻雀×1卓+三人麻雀×1卓となった。退院したK氏が来て当面麻雀も運動も出来ないという話をしていた。首位のH氏が負け、2位の私が勝ったので、その差は縮まった。唯一の女性雀士となったN氏はこの日トータルでプラスだった。

10月14日(金)
 午後、マンション体育館での卓球に参加、参加者6名。中学生の子が卓球したいと言ってきたので、少ししてもらったが、かなり無理なレベルだったので、本人はもっとやりたがっていたが、途中で引き取ってもらった。今日は接戦が多く、いいラリーも多かった。

10月16日(日)
 義妹の快気祝いということで、屋久島から大阪に来ていた姪夫婦を含めて弟家族と私が弟の家に集った。義妹は退院はしたが、まだリハビリ中というのに医師の許可がでていると言ってお酒を飲んでいた。私が屋久島の姪の完成した家を見ていないので見たいという話をすると、今度の正月休みに甥と姪の三人で行こうという話になり、屋久島の姪に手配を頼んだ。また、来年の夏休みは姪のご主人の故郷である北海道でゴルフをという話にもなった。食事が終わって大人数で遊べるゲームということでひょこまわり(回り将棋)を7名でしたら、弟が千立ちのコマを出して優勝して得意になっていた。帰りがけ、妹の方の姪が11月にでもゴルフをしたいというので土日でも比較的空いている奈良パブリックゴルフ場で予約することにした。

10月17日(月)
 午後、マンション体育館での卓球に参加、参加者は7名だった。帰りがけ、今週の水曜日はマンションのゴルフなので、H氏と共に卓球はお休みですと言っておいた。このいい季節の土日なのに、奈良パブリックゴルフ場での予約は簡単にとれた。

10月18日(火)
 午前中、ゴルフ練習場に行く。先週、M氏に来場ポイントの制度があるという話を聞いたので、受付でその話を聞き、手間をかけてアプリをインストールしてその日のポイントは付いた。帰宅後確認すると、ポイントには有効期限があり、最低のプリペイドカード交換でも、今のように週1回の利用では貯まらないことが判明した。午後、マンション体育館でのバドミントンに参加、参加者4名。バドミントンをしているとかつてバドミントンをしていたM氏が通りかかったので、参加をお願いしたが、仕事の関係で無理だという話だった。今日のバドミントン参加者は明日のマンションゴルフ同好会の参加者でもあるので、無理をしないようにして遊んだ。

10月19日(水)
 マンションゴルフ同好会でかさぎゴルフ倶楽部へ行く。参加者5名とゴルフ参加者も少なくなった。快晴で暑くもなく寒くもない絶好のコンディションだった。練習の成果かASのアプローチショットにいいものがあったし、OBがなくボールを失わなかったし、長いパターも入っていい感じだったが、体力がなくなっているのか、前回と同様、後半でウッド系のクラブが上手く振れなくなり、結果は56(OUT)+60(IN)=116だった。帰りは遅くなって陽が暮れた。

10月20日(木)
 午後、集会室でのマンション麻雀同好会に参加する。参加者は8名で、四人麻雀×2卓が成立。ゴルフ翌日の麻雀は疲れていて集中力に欠けることが多く、この日もN氏のリーチにドラの文字牌を打ち込んでしまった。我々の卓ではZ氏が大勝し、私は少し負け、隣の卓で1位のH氏が少し勝って差は広がった。麻雀後、M氏の呼びかけでH氏と三人でマンション管理のことで話し合うが、そのたぐいの話は聞くだけで腹が立つので、そっとしておいて欲しい。姪から電話があり、来年から屋久島で外国からの侵略に備えて、島外への避難訓練を実施するというニュースがあったという。自治体がそんな動きをするまで切迫しているとは思っていなかった。外国為替市場では米ドルが150円を越えた。140円にはいくかもしれないと思っていたがまさか150円とは、そして今やこの額も通過点に過ぎないと言われだしたが…。

10月21日(金)

 午後、マンション体育館での卓球に参加、久しぶりにM氏が来て参加者は5名だった。水曜日は参加者3人で試合は出来なかったが、練習をしたという話だ。

10月25日(火)
 屋久島の姪から、旅割も始まって今からだと正月の屋久島行きは無理なので、来年のゴールデンウィークにしたらどうかという話があった。午前中、ゴルフ練習場に行く。M氏は当面忙しくてゴルフは難しいとのことだった。M氏に来場ポイントの疑問点を聞いたが分からないというので、帰り受付で確認すると、有効期限というのは最終利用日から3ヶ月以内という意味であり、利用し続けていれば、その期限も延び、十分プリペイドカード交換出来るということだった。アプリには有効期限が明示されるだけで、そのような説明はどこにもない。確認して良かった。午後、マンション体育館でのバドミントンに参加、参加者4名。

10月26日(水)
 午後、マンション体育館での卓球に参加、参加者は7名だった。途中、見学させて欲しいという人が来たので、体育館に入ってもらうと、なんと弟だった。来るなら事前連絡くらいしろよ。近々仕事を辞めるらしいので、卓球に参加出来るか、見学に来たということらしい。卓球後、我が家に来たが、お酒はないというとあつかましくもH氏からお酒を差し入れてもらってお酒を飲んだ後、帰った。卓球はレベルが高すぎて参加出来そうもないと言っていたが、麻雀は是非参加させて欲しいと言っていた。正月の屋久島行きはなくなったので、ゴールデンウィークに一緒に行こうと話しておいた。

10月27日(木)
 午後、集会室でのマンション麻雀同好会に参加する。参加者は8名で、四人麻雀×2卓が成立。H氏の国士無双(役満)は聴牌まで。1位のH氏が少し勝ち、2位の私が少し負けたので、また差は広がった。

10月28日(金)
 午後、マンション体育館での卓球に参加、参加者は7名だった。今日もすばらしいプレーをしていた90代のM氏だが、医者から激しい運動を控えるように言われたことや奥さんの介護もあって、当面卓球に参加出来ないという話があった。また、外部のW氏も仕事の関係で卓球は週1回くらいしか参加出来なくなったという。

10月30日(日)
 今日はすごいスポーツニュースが相次いだ、フィギュアスケートカナダ大会で、女子、男子、ペアの3種目で日本人選手が優勝。女子プロゴルフでは金田久美子選手が11年ぶりの最長空白期間での2勝目、プロ野球日本シリーズはオリックスが阪神淡路大震災の翌年以来という26年ぶりの優勝をした。

10月31日(月)
 マイクロソフトソリティアコレクションのディリーチャレンジで今月もパーフェクトを達成した。午後、マンション体育館での卓球に参加、参加者6名。今日は接戦が多くて3連勝が少なかった。