1月1日(土)
朝から、弟宅に行き、新年のお祝いを行う。おせち料理のほか、甥が焼き鳥を作ってくれた。義妹は年末は予約がとれず、この日、伊丹空港から故郷で妹さんのいる宮崎へ帰ったということである。酒宴のさなか、妹の方の姪がゴルフに明日行きたいと言いだし、誰もがどうせだめだろうと思ったが、弟が奈良パブリックゴルフ場へ電話すると、なんと予約がとれたのである。弟と甥はお酒の飲み過ぎでダメということで私と二人で行くことになった。その後、姉の方の姪からも新年の挨拶の電話があった。お酒を飲んだ後は恒例の三人麻雀となったが勝ちました。早めに帰って、TV番組「出川哲朗の充電させてもらえませんか?新春4時間スペシャル」を見る。
1月2日(日)
姪の運転で二人で奈良パブリックゴルフ場へ行く。駐車場もがら空きで、プレイヤーも少なかった。天気は快晴で、昨日までの寒さはなく、絶好のコンディションだった。同じホールで二人ともチップインという場面もあった。前半終了直前で、姪がサンドウエッジをコースに起き忘れショックを受けていたが、後半開始直前に後ろの組が届けてくれて、サンドありで後半もプレー出来た。昼食時、姪といろんな話が出来たのは良かった。弟が姪のスコアを気にしていたが、約1年ぶりのゴルフだったのでスコアはよくなかったが、それでも前回の弟のスコアよりはよかったようだ。私は53(IN)+49(OUT)=102という結果だった。その後は弟宅ですき焼きパーテイとなる。この日の三人麻雀も勝ちました。
1月3日(月)
午前中、買物に行き、11時から21時までCATVで「初めて恋をした日に読む話」全編(再放送)をプロジェクターで見る。夕食時は、大型TVで見たが、やはりプロジェクターの方がずっといい。現実離れしている話だが、自分の青春と重なるところがあり何度見てもいい。このためライスボウルは見ることが出来なかった。
1月4日(火)
午前中、ゴルフ練習場へ行く。まだ正月休みの人が多いのか、練習場は人で一杯だった。その後、買物をして帰ってくる。
1月6日(木)
本年初めてのマンション麻雀同好会。会場の集会室に行く途中でI氏にあったので、新年の挨拶と同時に麻雀をしてもらうようお願いしておいた。まず、本年からの若干のルール変更の説明を行い、前年の成績発表に続いて、優勝者等の表彰式を行った。その後、昼食会となる。集会室のエアコンにエラー表示、多分フィルターが詰まっているのだろう。参加者は11名で、四人麻雀×2卓+三人麻雀×1卓となった。久しぶりに、Y氏が復帰参加してくれたが、半荘終了後、疲れたというので帰ってもらい、その卓は、四人麻雀から三人麻雀に変更になった。私は女性2名を含む四人麻雀となり、初めはついてなかったが、なんとかプラスで終えた。H氏が三人麻雀で大勝していた。
新型コロナウィルスの感染者数が、今週から急速に増えてきて、今日は大阪府で500人台となった。しかし、主流となりつつあるオミクロン株は感染力は強いが、弱毒化したと言われており、それは今までのウイルス学の常識に沿った変異であり、怖がる必要のないものである。多数がオミクロン株に置き換われば、それはこの感染症の終焉を迎える可能性だってあるのに、騒ぎ過ぎである。
夜、「クイズ脳ベルSHOW」というTV番組に、我々の時代の青春スター吉沢京子さんがでていたが、その老けぶりにガッカリである。
1月7日(金)
ゴルフシューズが傷んできたので買いにいった。予備のシューズ(新品)も持っていたのだが、長期間使っていなかったので、使ってみると靴底が剥がれた。スニーカータイプの割と気にいったのがあったが、在庫がなく展示品しかなかったので、それを買った。ゴルフボールもライトオレンジの違うメーカーのロストボールがあったので半ダースづつ2種とも買った。ロストボールだから安かったので。
1月10日(月)
年末から始めていた自分のホームページの再編集作業を行う。作成ソフトを上手く使いこなせず、パソコンのキーボードの調子が悪くて苦戦したが、予定していた編集作業はほぼ終わった。この作業は楽しかった。順次、内容を充実させていきます。
1月11日(火)
冬休みも終わり、今日から通常の生活になる。雨。午前中、ゴルフ練習場に行き、久しぶりにM氏と会って話をする。海外から戻ってのホテルでの隔離生活は大変だったという。午後は、マンション体育館でのバドミントンに参加、参加者は5名。こんなに寒い日なのに後半は暑くなった。運動はいい。集会室のエアコンは寿命で交換することになったらしい。
1月12日(水)
朝起きると、雪が薄っすら積もっていた。午後、マンション体育館での卓球に参加する、参加者8名。今日の体育館は寒かった。H氏と二人でI氏に奥さんの麻雀参加をお願いしておいた。
1月13日(木)
午後、マンション麻雀同好会、集会室のエアコンは交換すると聞いていたが、修理で稼働したということだった。前回復帰のY氏はお休みで、参加者は11名、四人麻雀×2卓+三人麻雀×1卓となった。四人麻雀に参加、少ないが一人負けだった。隣の宅でH氏がチョンボをして、今年改正の初のルール適用(アガリ放棄)となっていた。H氏が三人麻雀でまた大勝していた。
1月14日(金)
朝から寒く、買物に行くとき、粉雪が舞っていた。午後、マンション体育館での卓球に参加する。参加者7名、O氏とのペアでの3連勝が2度あった。つるやゴルフ寝屋川店が1月末で閉店という話である。一番近いゴルフショップでよく利用したのに…。
1月18日(火)
午前中、ゴルフ練習場へ行くが、寒さのせいか空いていた。雪が舞った。午後、マンション体育館でのバドミントンに参加、参加者はいつもの5名。新型コロナウィルスの新規患者が増えて、まん延防止等重点措置が近々大阪も対象区域になりそうだが、この措置は今までの経験的上効果がないのが分かっているのに、どうして出すのだろう。政治家の弁明手段としか思えない。それに連動して今までは、マンションの共用施設が使用中止になっている。困ったことだ。
1月19日(水)
午前中、H氏から電話があり、管理人から20日からのマンション共用施設の使用中止を告げられたという。まだ、まん延防止等重点措置の対象となっていないし、理事会は今日のはずなのにどうして決めたか、疑問だらけだった。午後、マンション体育館での卓球に参加し、H氏にそのこと話をすると同感だという。卓球後、H氏と二人で管理人室に行き、疑問点をただすと、今日の理事会は中止で、理事会に諮らずに理事長が決めて、その指示に従ったという。本ケースは、まん延防止等重点措置や緊急事態宣言の対象となった場合は、共用施設の使用中止とるというような基準を理事会で事前に決めておき、その事態になった時点で適用すればいいものである。解除も同様にすればよい。加えて言えば、体育館は市立体育館が緊急事態宣言時のみ使用を中止しているので、それに準じればいい。理事長が恣意的に決めるなんてもってのほかだ。管理人には、我々の意見を理事長に伝えるよう話しておいた。理事長も管理人も管理組合の組織が分かっていない。
1月20日(木)
お昼過ぎ、H氏から電話があり、理事長が来られて、昨日の我々の意見を受けて、共用施設の使用中止は、まん延防止等重点措置の対象となった後とし、その旨を掲示して居住者に周知すると、話があったという。理事長は先に私の部屋を訪れてくれたらしいが、不在だったので、H氏から伝えておいて欲しいと言われたという。ということになったが、本日の麻雀には間に合わず、明日の体育館での卓球はなんとか出来るだろう。まん延防止等重点措置レベルで体育館が使えないというのは不満だが…
1月21日(金)
午後、マンション体育館での卓球に参加するが、急な変更だったので、参加者は3名と少なかった。それでもI氏が練習しようというので1時間ほど練習した。大阪府は京都府や兵庫県とともにまん延防止等重点措置を政府に要請したが、国の決定には少し時間がかかるので、来週の月曜日は少なくとも体育館は使えるだろう。
1月22日(土)
CATV(日本映画専門チャンネル)で、「のだめカンタービレ」(全11話)の再放送を午前11時30分から午後9時10分までの時間、プロジェクターで見る。野田恵(のだめ)役の上野樹里が上手い。来週も続編があるので、楽しみだ。
1月24日(月)
午後、マンション体育館での卓球に参加するが、参加者は4名と少なく、ゲーム形式で遊んだが、休憩が出来ないので疲れ、早い目に切り上げた。外国為替市場で豪ドル円は81円台まで下落。
1月25日(火)
午前中、ゴルフ練習場へ行くが、暖かかったのに空いていた。コロナのせい?それともゴルフ場へ行っている?午後、マンション体育館でのバドミントンは、参加者3名のために中止となった。まん延防止等重点措置は27日(木)から適用の見通しで、明日の卓球は出来そうだ。部屋(書斎)の模様替えをしていい感じになった。
1月26日(水)
当面、今日が最後となるマンション体育館での卓球に参加する。参加者5名だったので、3連勝も多く疲れました。途中、H氏やM氏が顔を出してくれたが、ゲームには参加せず。まん延防止等重点措置は来月20日までの予定だが、それで収まるか?新型コロナウィルスワクチンの追加接種(3回目)接種券と運転免許証更新連絡書が郵送されていた。
1月28日(金)
コロナ渦での時間を潰すため、テレビガイドを見て、見る番組をよく探しているつもりだったが、見落としていた。時代劇専門チャンネルの「陽炎の辻」、今日見たが、もう全話の半分を過ぎていた。NHK放送当時、このドラマにはまって、DVD全巻を買おうかと思ったほどだ。当時、貧乏になっていたので、買わなかったが…。
1月29日(土)
CATVで、朝8時から夜の9時10分まで「劇場版トリック(2作品)」と「のだめカンタービレ(4作品)」を見て、1日が終わった。新型コロナウィルスの新規感染者が大阪府で2日連続で1万人を越えている。