私の日記(令和3年6月)

6月1日(火)
 午前中、ゴルフ練習場へ行く。なぜか疲れていて練習にも力が入らなかった。風はさわやかだったが暑く、今日は最高気温が30℃を越える真夏日であったそうだ。6月は夏だから…。昼食後、すごく眠くなって昼寝をした。最近、京阪電車で人身事故が多くてよく電車が止まる。これってコロナによるストレスが影響しているのでは?

6月2日(水)
 弟と奈良パブリックゴルフ場へ行く。ラウンド回数が80回と最多のゴルフ場である。弟は第1回目の新型コロナウィルスワクチン接種をすませ、何の副反応もなかったという。割引券使用、ゴルフ利用税免除、昼食付きで4700円は超リーズナブルです。飛んだ所にボールがないことが多いゴルフ場だが、この価格では仕方ないでしょう。ずっと曇っていてそれほど暑くもなくいい感じでプレー出来た。OBもパーもあり、51(OUT)+50(IN)=101と100を切れなかったが、今年のベストスコアである。いい気晴らしになった。

6月7日(月)
 全米女子オープンで日本人同士によるプレーオフなんて夢のようなニュースが朝から飛び込んできた。優勝した笹生選手は最年少記録というおまけまでついて…今年の日本ゴルフ界は快挙続きである。

6月8日(火)
 新型コロナウィルスのワクチンについては、接種するかどうかも考えていたし、予約の電話がつながらないとか、ネット予約もアクセス出来ないとか、いろんな話を聞いていて、もっと落ち着いてからでいいと思っていた。ところが、朝のTVで自衛隊の運営する大規模接種センターでの予約率が低いという報道があったので、早速、パソコンから予約システムにアクセスすると簡単に6月中で予約がとれた。自治体の接種会場では8月になんとかとれたという話も聞いていたし…。大阪市内まで出て行かなければならないが、会場の大阪国際会議場はFXセミナーなどで過去利用しているし、どうせ暇で元気なんだから、それもいいだろう。午前中、ゴルフ練習場へ行く。M氏とワクチン接種の話になり、大規模接種センターで予約した話をしたが、寝屋川市は小刻に高齢者の年齢を区切って接種券を発送していて、まだ手にしていないという。

6月9日(水)
 今日は朝からマンション内で工事をしているようで騒がしい。TVも見た番組が多くなってきているが、見たか見ていないかは番組表のタイトルでは分からないのでとりあえず見るということをしている。見たと分かってもストーリーを覚えていないのには呆れるばかりである。暇なので、ホームページを刷新しようと思い立ったが、原型は20年ほど前に作ったもので、長らく使っていなかったソフトをうまく使いこなせず、かといって、詳細なマニュアルをきちんと読む気にもなれずに挫折した。大阪では新規感染者数がかなり減ってきているので、緊急事態宣言を早急に解除すべきだ。解除すると第5波がくるかもしれないので慎重にという論議があるが、そんなこと言っていては解除出来ないし、経済は動かず、人々の心は病んでいくばかりだ。増えれば増えた時に緊急事態宣言すればよいし、それまでに医療機関に要請して重症病床の確保等に努めるべきだろう。

6月11日(金)
 新型コロナウィルスによる緊急事態宣言は20日で解除の検討に入ったらしいが、その後1ヵ月程度はまん延防止等重点措置に移行することも検討されているという。この措置の効果がないのは分かっているのに、政治家の責任逃れのために利用されようとしている。こんなことをされると管理組合は共用施設の使用禁止を続けてしまうので遊べないことが続く。我慢した生活をしてきてやっと1週間後くらいに解除と思っていたら、まだその後1ヵ月も我慢ってやってられない。急にでてきたが、職場や学校での集団接種も開始されるという。いいことであるが、当初言われたワクチンや打ち手の不足の話はどうして解消したのだろう。

6月13日(日)
 今日は、ほとんど1日中TVを見ていたが、その最後の番組がNHKの「若者たちに死を選ばせない」だった。私が10代後半〜20代にずっと死にたいと思っていた経験からすると、この番組の内容はピントがあっていなかったような気がする。もっともその迷路の中にいた時の感覚はかなり分からなくなっているが…。プロ野球では2年ぶりの交流戦が終わって、オリックスが優勝、阪神が2位と関西勢が大活躍の結果に。また阪神は貯金20でセリーグ首位、2位に7ゲーム差ととんでもない快進撃をしている。とても珍しいことなので書いておくことにした。

6月15日(火)
 午前中、ゴルフ練習場へ行く。M氏も接種券が送られてきてワクチン接種の予約をしたという。明日予定のゴルフ場から電話がかかってきたので、天気予報が雨なので、行ってから判断すると言っておいた。そのゴルフ、M氏から、雨のようなので不参加とのLINEがあった。スーパーに設置されている銀行のATMに長蛇の列、なぜだろう思っていたら、今日は年金の支給日だった。

6月16日(水)
 マンションゴルフ同好会で阪奈カントリークラブへ行く。前日にクラブを揃えると7番アイアンのないことが判明、前回は奈良パブリックゴルフ場だったので、弟がゴルフ場に電話すると、忘れ物に私のメーカーの7番アイアンがある分かったので、次回に行くまで保管しておいてもらうことにした、なければ新規購入しなければならなかったところである。ゴルフ場へ着いた途端、K氏が財布持ってくるのを忘れたという。天気予報は雨だったので、ラウンドするかは皆さんと相談して現地判断としたが、小雨であったので決行となった。しかし雨は結構降り雨合羽を使用しなければならなかった。一番よく使う7番アイアンがないにもかかわらず、パーもあって、55(IN)+54(OUT)=109という結果だった。雨の日のラウンドということで8月中使える割引券をもらったので、7月はお休みする予定だったが、このゴルフ場でゴルフすることにして、帰りにフロントで今日のメンバーで一応予約しておいた。

6月18日(金)
 辛坊さんが昨日ヨットで単独太平洋横断を達成したというので、きっと朝のTV「す・またん」で放送があると思って見ていたら、やはり中継があった。その話の中で、すぐにまたヨットで日本へ帰ってくるという話には驚いた。最近見たものが多くなってきているTV十津川警部シリーズだが、今日の「豪華寝台特急トワイライト殺人事件」は見ていないものでよかった。今は運行していないこの特急は1度だけ北海道スキー旅行の帰りに利用したことがある。新型コロナウィルスワクチン接種については接種券の送付が市町村によってばらつきがあったり、職場や学校での接種も大企業の従業員や大規模大学の学生だけが受けれられて、不平等だという声もあるが、緊急事態なのだから、出来るところからすればいいと思う。外国為替市場では昨日から豪ドル円が84円台から82円台まで急落、何があった?

6月19日(土)
 午前中、中之島の大阪国際会議場に設置されている大阪大規模接種センターへ行って、第1回目の新型コロナウィルスワクチンの接種を行う。日曜日までは予約は埋まったと聞いていたけれど、雨だったせいか、どのブースも空いていて、案内も適切だったので、スムーズで待つことはなかった。第2回目の予約も完了した。発熱・息苦しさ等の副反応ないが、注射した周りの痛みはある、これは8割以上の人に出る症状だという。その後は新型コロナのために行けていなかった大阪のマンションに久しぶりに行ってゆっくりした。

6月21日(月)
 今日は夏至。新型コロナウィルスによる緊急事態宣言は昨日で解除となり、まん延防止等重点措置に移行することになった。マンションの共用施設の使用禁止解除について何の掲示もないので、管理人さんに聞きに行くと、24日の理事会に諮って決めるという。こういうことも掲示して居住者に知らせるべきだろう。宣言解除となって市の体育館も利用再開となっているので、その旨を話し、せめて体育館だけでも使用できるようにと意見を言っておいた。集会室での麻雀やシアタールームでのカラオケはまん延防止等重点措置が終わるまでは無理かもしれない。月曜日の夜はBSで「新映像の世紀」と「ふたりっこ」というTV番組があって、どちらもいい。「ふたりっこ」に登場する兵庫県香住町(当時)のJR鎧駅はロケ後に出張の際に立ち寄ったことがあるが、そこにはそのTVロケがされたことが書かれてあった。

6月21日(火)
 午前中、ゴルフ練習場へ行く。M氏と新型コロナウィルスワクチン接種の話になり、私は軽い副反応があった話をしたが、今週接種予定のM氏は緊張すると言っていた。

6月27日(土)
 マンションの共用施設の使用について理事会で検討した結果、使用禁止を継続することになり、まん延防止等重点措置が解除された時に再度検討するという。ずっと管理組合の対応は怖がりすぎです。
 今日TVで新型コロナウィルスワクチン接種について、豊田真由子氏(元厚生官僚・国会議員)が分かりやすい解説をしていた。副反応は軽微なものと重篤なものに分かれ、軽微な副反応は、ワクチン接種の結果、体が抗体を作って戦っている証で、若い人ほど多く、心配する必要のないこと。重篤な副反応であるアナフィラキシーショックについては15分以内におきることが多いため、接種後15分は待機が求められており、会場で対応出来るようにしているが、ほとんどおきていないということ。ワクチン接種後、何の副反応もなかったと言っている人もいたが、それはもしかしたら、ワクチンの効果がなかったということでは?豊田氏は国会議員時代、秘書への暴言事件があってエリートで傲慢という悪い印象しかなかったが、もしかしたら秘書が本当にバカだったのかもしれないと思った。

6月29日(火)
 午前中、ゴルフ練習場へ行く。マンションの体育館で運動が出来ず、遠出も出来ず、週1回のゴルフ練習が唯一の運動なので運動不足である。これも増やせばいいのだが、何となく習慣で週1回になっている。夜、路線バス乗り継ぎの旅(再放送)で、あづみ温泉や象潟が放映されていた。ここは悲しい想いの残るところである。

6月30日(水)
 当初予定になかった新型コロナウィルスワクチンの職場や学校の集団接種が始まって、ワクチンどうするのかなと思っていたら、調整がうまくいかずに不足の箇所がでて少し混乱しているという。マイクロソフトソリティアコレクションのディリーチャレンジは今月もパーフェクトを達成した。スパイダーのエキスパートで1問難題があったが、なんとか解けた。