私の日記(令和3年5月)

5月1日(土)
 今までケーブルテレビガイド誌(日割番組表と月間番組表に分かれていて使いにくかった)と市販の地上波・BSのテレビガイド誌を別々に購入していたが、全ての番組表が掲載されているテレビガイド誌があることを知ったので、来月からはこれ1冊にすることにした。そこで、ケーブルテレビのサポートダイヤルに電話してケーブルテレビガイド誌の送付をやめてもらうよう手続きをした。慣れていないだけかもしれないが、男性オペレーターというのはいかがなものか。
 夜、NHKBSで「冬の屋久島」という番組があった。積雪の中、モッチョム岳と永田岳と宮之浦岳の山頂まで行き、そこからの映像を撮っていた。その中で、樹氷や霧氷はむろん、我々が知識としても知らない岩氷が綺麗だと映していた。カメラマンではあるが登山家としての経験や体力がないと無理である。帰りには定番の縄文杉に立ち寄っていた。ナレーションにイモトアヤコとの会話が入っていたが、他の番組で、イモトアヤコも縄文杉まで行っている。

5月4日(火)
 TVの番組表は1冊のテレビガイド誌によることにしたら、紙の媒体なので情報が古く、未定や誤りもあり、TV画面の番海表と併用することにした。こちらなら順次訂正されるし、視聴予約も出来る。ネット上にもTV番組表はあるのだが、非常に使いにくい。夜、枚方市駅周辺が映るというローカル路線バスの旅の再放送を観た。この番組はいい。全国制覇したのと蛭子さんが高齢になって耐えられなって終わってしまったが、続編の番組が今一つだけに、少しルールを変えてでも太川・蛭子コンビで復活してもらいたい。

5月6日(木)
 BS11で「中国時代劇三国志」が、平日の毎夜、放送されていることを知った。今日見た限りでは私の知っている三国志とは少し違うので分からないことが多いが、そのうち分かるようになるだろう。若い時代の司馬懿が主人公のようである。

5月7日(金)
 枚方市で新型コロナウィルスワクチン接種の予約受付が始まったが、予約はすぐ一杯になったという。他の市町村では電話もネットも繋がらないという話であったので、慌てて予約の手続きはとろうとしなかった。様子を見てからの判断でいい。某市では窓口予約の制度を導入したら、高齢者が徹夜覚悟で並んだという。その方が体に悪いだろう。集団ヒステリーである。ワクチンの接種の優先順位は高齢者(引退世代)より現役世代からだろう。仕事をしなければならないので行動範囲も広く、多くの人と接し、感染させる確率が高い、この世代の感染者を抑えられれば、高齢者への感染も激減するだろう。緊急事態宣言が月末まで延長されるという。緊急事態宣言下いろんな対応をしているのに効果が出ていない、延長して収まるものなのか疑問に思う。対応策が間違っていないか。外国為替市場で豪ドル円が85円台に乗ってきた。

5月11日(火)
 新型コロナ騒ぎで、家にいて暇なものだから部屋の模様替えをよくしていて、たいして重くもない家具類の移動作業で腰や腕を痛めたようだ。筋力が落ちた?ゴルフ練習場へ行ったが、腰や腕が痛くてあまり練習にならなかった。このコロナ禍、M氏は特に雨の日の気分がすぐれないという。同感である。天候は気分に影響する。来週にゴルフの予定が入っていて、天気予報はなんとか雨から曇りに変わったのに、私の体が大丈夫だろうか。練習場近くのコンビニで自動車税の納付を行う。他の税金は口座から自動で引き落としが出来るのに、自動車税は毎年このような手続きがいる。午後、揺れよりも何か変な音がしたと思ったら、枚方市で震度2の地震だった。

5月12日(水)
 先延ばしにしていた散髪に、開店時刻を少し遅れて行ったら、既に多くの人がいて1時間ほど待った。年寄りは暇だからなぁ。散髪をしてスッキリしたし、シップ薬のおかげか、腕の痛みは治まり、腰の痛みもかなり楽になった。

5月16日(日)
 朝から雨で、近畿地方の梅雨入り宣言があった。観測史上最も早い梅雨入り宣言という話である。今のところ、ゴルフ予定の水曜日は雨が降らないという予報だが…。

5月17日(月)
 マンション管理組合の次期役員の立候補の募集が始まったので、立候補することにして届出をした。理事長になることも覚悟の上で。役員はこの20年のうち普通1年のところを3年もしたし、在任中は腹の立つことも多く、敢えて火中の栗を拾いに行かなくても、マンション管理に無関心な人が多い以上仕方がないのでこのまま流されようかとも思った。しかし、自分たちの金儲けばかり考えて、平気で嘘をついて管理組合を誘導する管理会社の担当者を許せないという怒りの方が勝ってしまった。昨年も有志で管理会社へ担当者の交代を要求したのだが、理事会の了解をと言われ、理事会が対応しなかったという経緯もある。役員になれば、担当者の交代はもちろんだが、場合によっては管理会社との管理委託契約を見直すことも検討する。

5月18日(火)
 午前中、ゴルフ練習場へ行く。腰にはまだ違和感があるが、先週と違って振れることは振れた。調子は良くなかったが…明日の天気は、午前中の予報では雨の時間帯があったが、午後になると雨の時間帯はなくなってすべて曇りになっていた。油断は出来ないが少しホッとする。

5月19日(水)
 マンションゴルフ同好会で瀬田ゴルフコース東コースへ行く。2組8名。3サムだと割増料金がつくので8名でよかった。第2京阪道路の八幡京田辺JCTでは新名神高速との分岐道が色分けされてよく分かるように改善されていた。道中、弟は交野市でワクチン接種の予約がとれたと言っていた。ゴルフ場では新型コロナウィルス感染防止の観点からピンは抜かないでプレーするよう指示された。天気予報は直前までよく変わり結局雨は降った。雨合羽を着ることはなかったが、雨が降った後の、バンカーとグリーンに苦しみ、OBはなかったがパーもなく、58(IN)+59(OUT)=117という結果だった。昼食時、テーブルはアクリル板で仕切られていたが、隣のテーブルで若者達がお酒が入っていたのか大きな声で喋っていた。この時節柄不適切でしょう。お風呂はシャワーしか使えないということもあって利用しなかった。

5月21日(金)
 昨夜は豪雨で、今朝方、土砂災害警戒情報がでたとやらで緊急メールがけたたましくなった。午後、副理事長が来られて話をしたいというので、二人で会議室で話をした。今回の役員立候補の話だったが、その中で管理会社の許せない担当者が4月の人事異動で交代したという話を聞いた。そして副理事長ともう一人の理事が留任してくれること、副理事長が管理会社の提案等がおかしいことに気づいてくれたことを知った。理事会に対して意見を言ってきたことに意味があったということだ。それなら無理して立候補することもなく、お願いしていた人達とも相談して、立候補は取り下げることにした。管理会社も昨年の我々の行動に対し、それなりに対応したということだろう。夜、屋久島の姪から電話があり、屋久島で楽しく暮らしているが、島から離れて大都会へ無性に行きたくなることがあるという話だった。やはり都会の子なのかも。

5月22日(土)
 午前中、H氏とともに、管理人室に行き、副理事長と会った結果、役員立候補を取り下げる旨の話をした。そして、今回のような管理会社の担当者の交代等も広報するよう話しておいた。また、管理会社の新しい担当者には、このマンションにはうるさいおじさん達がいるので、不適切なことをすればすぐ非難されるよ、と言っておいてとも言っておいた。近所の田んぼに田植えのために水を入れたので夜はカエルの大合唱だった。

5月23日(日)
 昨日まで、ゴルフ疲れによると思っていた腰痛があったが、今日はほとんどなくなっていた。そういえば頭皮痛もあったのになくなっている。それって管理組合役員になることのストレスからきていた?それとも最近使い始めた入浴剤の効果?今回のTV番組「ポツンと一軒家」は、ユートピアのような話で良かった。

5月25日(火)
 午前中、ゴルフ練習場へ行く。ショットは全般的にあまりいい感じではなかった。腰痛が治まったのでまた部屋の模様替えをしたが、今日はかなりいい感じになった。これって部屋を使った立体パズルのようなもの。昨日、屋久島の姪からLINEがあって、ご主人が「コニタンチャンネル」を開設したので、ユーチューブのチャンネル登録よろしく、とのことだったが、方法が分からず登録は出来なかった。しかし、パソコンのユーチューブで「コニタンチャンネル」を検索して、動画を見ることは出来た。屋久島の生物の生態等を紹介するようであるが、マニアック過ぎる。登録者数は昨日の8名から11名に増えていた。

5月31日(月)
 最近の大阪府下の新規感染者数は少なくなっており、今日は月曜日で少ない日とはいえ98人と70日ぶりの100人以下となった。なのに新型コロナウィルスによる緊急事態宣言は、6月20日までと約3週間再延長された。重症病床の逼迫が主な理由だという。最近では感染しても入院出来ず、自宅療養も多いというが、軽症であっても急変することが分かっているのだから、やはり医療の管理下においておくことが必要でしょう。知識も情報もないが、出来るのに対応してくれない医療機関があるような気がしてならない。新型コロナウィルスは自然のものではなく人為的に操作が加えられ、中国武漢ウィルス研究所から流出したと見られる、という論文が発表されるという。中国は認めないだろうが…。マイクロソフトソリティアコレクションのディリーチャレンジは今月もパーフェクトを達成した。