4月1日(木)
緊急事態宣言が解除されて、集会室の利用が可能になり、今年初の麻雀同好会だったが、大阪府が来週にもまん延防止等重点措置の対象となるとの見通しから、理事会は再び集会室での麻雀を禁止としたため、今日一日限りの開催となった。麻雀メンバーからは不満の声が聞こえた。私は役満(国士無双)をアガりながら、滅多にない四風連打で親を流されるなどの不運もあって、1日のトータルはマイナスだった。コロナ感染症対策で窓やドアを開けて風通しをよくしていたら、この時期はまだ寒かった。
4月2日(金)
昨日の話では集会室の使用禁止ということだったが、今日の掲示では5日から体育館も含めて使用禁止となっていた。まん延防止等重点措置の詳細は知らないが、ニュースでは大阪市、神戸市、尼崎市、芦屋市、仙台市を対象とする方向で検討中とのこと。枚方は対象となっていない?また、集会室の麻雀やシアタールームのカラオケは多少なりとも危険性があるので、まだ禁止は理解できるが、空気の通しをよくしている体育館での少人数の使用では感染がおきる確率は極めて低いのに禁止する意味が分からない。もっと実態に即して対応すべき。
4月5日(月)
マンションゴルフ同好会で枚方カントリー倶楽部へ行く。H氏がこの時間帯は道路が混むと脅すので、少し早い目にでて弟宅を経由して行ったが、かなり早くゴルフ場に着いた、当初の天気予報は雨だったが、曇りから晴れになった。スタート地点のゴルフ場の人に、誰かがこのグループが同じマンションの住民だという話をしたらしく、そういうコミュニティのあるところっていいですねと言われたので、我々のマンションには体育館があり、卓球やバドミントンでも遊んでいるという話をした。開始早々は曇りで寒かったが、途中から晴れて暖かくなり服を一枚脱いだ。昨夜の雨で桜はかなり散っていたが、今日の強風でも花吹雪となっていた。ドライバーショットは全体的によかったが、パーがなく、大たたきするホールがあって、63(IN)+55(OUT)=118という結果だった。初めて参加した二人は違う組だったが、上手だったという話だ。
4月6日(火)
午前中、ゴルフ練習場へ行く。練習場ではそれなりに打てるのに、ラウンド中は変な当たりが多いのはなぜ?脚本家の橋田壽賀子さんが亡くなったということで、いろんなTV番組でとりあげられていた。高校の大先輩で数少ない有名人だったが…。安楽死を認める、あの世なんてないし、生まれ変わりもない、死は永遠の睡眠という死生観や本人の意志により葬儀・お別れの会等は一切しないというのは評価出来るのに、そんな死生観でなぜ自分の墓を生前に建てていたのか理解できない。
4月9日(金)
今週からマンションの共用施設が使えなり、外出も自粛なので、また、ケーブルTVガイドで楽しめそうなTV番組を探す作業をしている。それと部屋の模様替えである。今日から始まった女子プロゴルフのトーナメントは、TV撮影関係者に新型コロナの陽性者がでたということで、濃厚接触者の確認とやらで開始時間が相当遅れ、日没順延となり、残りは明日早くからプレー再開ということである。プロゴルフファーも大変だ。新型コロナワクチン接種券が送られてきたが、接種会場や予約開始日が決まっていないのになぜ今送付なのかと思う。時間が長引けば接種券を紛失する恐れもある。封筒に相談コールセンターの電話番号が記載されていたので、照会が多くあることだろう。
4月11日(日)
最近の立憲民主党の枝野代表の発言はおかしい。野党の党首として政府批判は当然だが、的はずれでは、とても政権奪取は出来ない。新型コロナウィルス感染患者の増加に内閣総辞職ではすまないとか、福島原発の汚染処理水の海洋放出について県民を馬鹿にしているとか言っている。それならどうすれば感染患者の増加を防ぎえたのか、汚染処理水の海洋放出以外にどんな有効な手だてがあるのか、そういうものを示さないでの批判は意味がない。
4月12日(月)
松山英樹選手がゴルフのメジャー大会マスターズで優勝した。夜中のうちに終わっているかもしれないと思いながら、朝TVをつけたら中継していて、リアルタイムで優勝の瞬間が観れた。すごいことである。
新型コロナウィルスのワクチン接種が高齢者を対象に今日から始まったということであるが、すべての市町村一斉でないようである。準備が整ったところからということでもなさそうだし、その基準は一体何なのかよく分からない。
4月13日(火)
午前中、ゴルフ練習場へ行くと、アイアンショットもドライバーショットも絶好調だった。しかし、いつもと同じように打っているので、何が良いのか分からない。M氏が早い目に来たので訳を聞くと、先週はスクールの生徒さんが11名も来て、最後の人達はきちんと教えてもらえなかったようだったのでと言っていた。人数制限しないの?M氏も松山選手の優勝はTVでリアルタイムで観たと言っていた。大阪府で1日の新型コロナウィルスの感染者数が1000人を越え、過去最多となった。
4月19日(月)
昼間の地上波TVは新型コロナウィルスの話が多くて気分が滅入るので、ガイド誌を使ってケーブルTVでいい番組を探していたが、最近になってBS放送でもいい番組があることを知った。今日はBS放送で「映像の世紀」と「ふたりっこ」を見つけたので、来週分も視聴予約をしておいた。「ふたりっこ」には思い出がある。
4月20日(火)
午前中、ゴルフ練習場へ行くと、練習に来ている人が多かった。私は阪神ファンではないが、アンチ巨人なので、今日の東京ドームでの巨人ー阪神戦は痛快だった。新型コロナウィルス対策はまん延防止等重点措置から一層厳しい緊急事態宣言へ移行しそうな状況である。
4月21日(水)
今頃になって新しいパソコンにはHDMI端子があることに気づき、同じモニターだが、Windows10搭載パソコンはHDMI端子、WindowsXp搭載パソコンはRGB端子、そして父も使っていたすごく古いMSXパソコンはビデオ端子に接続して、モニターの入力切替で画面が見れるようにした。屋久島の姪から長電話があり、新型コロナ騒ぎで屋久島でも高齢者が外へ出なくなって、認知症の人が増えているという話と、田舎暮らしの人間関係は大変だという話があった。
4月23日(金)
弟とM氏とで奈良の杜ゴルフクラブへ行く。義妹も参加の予定だったが、直前になって股関節痛のためキャンセルした。そこで杖を持っていったら、そんなものいらないと怒っていたが、足を引きずっていた。新型コロナウィルスのワクチン接種について、交野市は来週から予約が開始されるが、寝屋川市では接種券の送付もまだということで、市町村によってスピードが異なっているようだ。天気予報は曇りから晴れに変わり、暑いくらいだった。M氏とは1年半ぶりのゴルフだったが、かなり上手になっていた。私は最近の練習場でのショットの調子が良く、ここでもショットは比較的良かったが、アプローチとパターが悪くて、65(IN)+56(OUT)=121と今年のワーストスコアとなった。パターが得意な時期もあったのだが…。
4月25日(日)
大阪府、京都府、兵庫県、東京都に3度目の緊急事態宣言。緊急事態宣言で自粛して人の動きが止まって、感染者が減り、解除されて人が動き出してまた感染者が増えて、の繰り返しでいいのかなと思ってしまう。ウィルスが弱毒化する方向への変異を期待する?それともワクチンの効果に期待するしかない?
4月27日(火)
午前中、ゴルフ練習場へ行くと、緊急事態宣言で行き場がなくなったのだろうか、ゴルフ練習場は盛況だった。M氏から、もうゴルフはスコアにこだわるよりも楽しければいい、との(慰めの)言葉が。この歳になると確かにそのとおりではあるが…。先週特に調子が良かったわけでもない弟から明日のゴルフを誘われていたが、天気予報では雨になるということだったので、中止とした。弟は明日の朝まで待とうと未練を持っていた。
4月30日(金)
スーパーのポイントカード(電子マネー機能付き)をそのスーパー内で落としてしまった。コロナ疲れのせいかも。いつもならどこかから出てくるのだが、今回は出てこなかったので、サービスカウンターに行ったが、落とし物としての届け出はなかった。ある程度の金額をチャージしていてたので、一時停止の措置をしてもらって、出てくるのを待とうかとも思ったが、手数料を支払えば、カードを再発行して、電子マネーもポイントも移行できるというので、その手続きをした。CATVで「初めて恋をした日に読む話(全10話)」の一挙放送があって、それをプロジェクターで観た。食事時は40インチTVに切り替えたが、やはりプロジェクターの方がいい。現実離れした話なのに、いろんな箇所が私の体験と重なり合う。再々々放送(?)だったが、いつ観てもいい。マイクロソフトソリティアコレクションのディリーチャレンジは今月もパーフェクトを達成した。
