3月1日(月)
大阪では緊急事態宣言が解除されたのに、マンション共用施設の使用禁止解除の掲示がないので、管理人さんに聞きにいくと、2月の理事会で決めていなかったので、3月の理事会に諮るという。当然、2月の理事会で決めておくべきものなので、持ち回りでいいから早急に解除を決めるように言っておいたが、買い物帰りに、副理事長に会ったので、そのことを伝えたら、3月の理事会といわず早急に対応するとのことだった。
インターネットの接続会社が今日から変わったので、旧アドレスメールは確かに届かなくなっているが、ホームページは前のアドレスにもアクセス出来て、書き換えも出来る。訳が分からない。スマホ料金の値下げの流れの中で、4月から私の使っているTONEでは090オプション(950円)がなくなって、基本料金で050も090もかけられるようになり、動画以外は高速チケットがいらなくなり、インターネット接続も早くなるらしい。しかしメールによる説明も混乱していて分かりにくい。暖かくなってきたのはいいが、今年は花粉症がきつい。
3月2日(火)
朝から大雨で、ゴルフ練習場は空いていた。マンションの共用施設である体育館は、早速対応がなされて、明日から3ヵ月ぶりに使用出来ることになった。しかし、私は明日はゴルフの予定が入っており、お休みである。皆さん、卓球、楽しんで下さい。ふと、昨年からの新型コロナウィルス騒ぎで古い知り合いのスナックのマスターはどうしているのだろうかと、その人のブログを見たら昨年4月を最後に更新されていない。
3月3日(水)
弟と奈良パブリックゴルフ場へ行く。強風で寒いとの予報だったが、後半は暑いくらいだった。誕生月の割引券で1ラウンド3500円という安さ、しかも水曜日は昼食付きである。綺麗とはいえないゴルフ場で、食事だけはおいしかったが、最近になって質が落ちたように思う。今日はパットの調子が悪く、59(IN)+54(OUT)=113という結果で、109だった弟に負けた。
帰ってくると、管理組合の臨時総会の議案書が配布されていたが、防犯カメラの設置という緊急を要さない案件で、この時期、新型コロナ感染防止対策までして開催する必要のないものである。しかも、提案内容は前回定期総会と同じで、説明も問題だらけ…どうみても管理会社に誘導されたとしか思えない。半年かけて今の理事達は本当にしっかり検討したのだろうかと思いたくなる。
3月4日(木)
緊急事態宣言が解除されて何人かの人達と会う機会があり、ゴルフの優待券をくれたり、手配をしてくれたりで、マンションゴルフ同好会の3月(ゴルフクラブ四條畷)と4月(枚方カントリー倶楽部)の予定が決まった。
3月5日(金)
午前中、CATVで昨日から始まった女子プロゴルフの試合を見る。午後、マンション体育館でのバドミントンに参加、参加者は7名。水曜日の卓球は参加者6名だったそうだ。久しぶりに運動をして少し疲れたが爽快である。
3月8日(月)
午前中、土日で書いた管理組合臨時総会の議案に反対する意見書を管理人さんに提出する。回答は理事会に諮った上、事前に文書で欲しいと言っておいた。体育館ではピンポン部が3名で遊んでいた。午後は、体育館での卓球に参加、参加者は6名。複数の人から認知症を疑わせるような発言があった。新型コロナの自粛生活せい?時間が長いこともあるが、卓球の方がバドミントンより疲れる。
3月9日(火)
午前中、ゴルフ演習場に行く。弟が使わないというので3番ウッドを戻してもらって練習したが、やはり上手く当たらない。今の状態ではラウンドでは使えない。ゴルフ練習場近くのスーパーで買物をして帰って來る。午後、マンション体育館でのバドミントンに参加、参加者7名。いい試合が多かった。
3月10日(水)
昨日、H氏とのやりとりで気づいた。臨時総会の開催通知に「欠席の場合は委任状を提出する」と書いてあるが、「欠席の場合は委任状又は議決権行使書のいずれかを提出する」と記載すべきものである。管理人さんを通じて開催通知が間違っているので臨時総会の開催は無効であると理事会に伝えるよう言っておいた。管理会社の担当者は間違いなく意識して後半部分を削除して書いたと思われる。居住者が案件を検討して議決権行使書で反対意見を多数提出されたら困るので、委任状(白紙委任状がほとんど)を出させて、委任された議長に賛成させて案件は承認させたいのだろう。
午後、マンション体育館での卓球に参加、今日からW氏も参加して、参加者は7名だった。聞くと、M氏は90歳(卒寿)、H氏は80歳(傘寿)ということだが、卓球も上手になったし、元気である。こういう人達を見ていると、私もまだまだ遊べそうでうれしくなる。
3月11日(木)
午前中、散髪に行く。私のマンションには体育館があるという話をしている中で、散髪屋さんのお宅が店舗とは別でご近所さんということが分かった。木曜日は本来なら麻雀の日、こちらはまだ集会室の使用が認められていないが、緊急事態宣言が解除されているのだから、前のように換気に注意してマスク着用なら問題ないと思うが…。
3月12日(金)
朝は部屋に暖房を入れていたが、午後、マンション体育館でのバドミントンをすると、雨で湿度が高かったせいか、汗をかいた。参加者は6名。外国為替市場では豪ドル円が84円台半ばを越えてきた。
3月13日(土)
女子プロゴルフトーナメントで、私がファンである堀奈津佳選手が妹の琴音選手とともに予選を通過した。ツアー優勝2回の実力者なのだが、最近は低迷が続いていた。予選通過濃厚という時点でネットニュースになるのだからすごい。明日の決勝も頑張ってもらいたい。
3月14日(日)
午前中、管理組合臨時総会に出席する。マンション管理に無関心の人が多い中、こんな時期では出席者も当然少なかった。意見に対しては文書で回答するようにと言っていたのに文書回答はなく、総会時の口頭回答となったが、それも納得できないものばかりだった。特に管理会社の担当者の説明は自己防衛のための嘘ばかりだった。そのため冷静に話をしようと思っていたのに、つい感情が先走っての発言となってしまった。またもっと言えることがあったのに、すぐにはでてこないで、能力の低下を痛感した。理事以外の出席者のほとんどが反対だったが、多くの委任状がでており、議決権行使書でも賛成が多かったことがら、議案は成立した。
本日で、以前のホームページへの転送が出来なくなり、閲覧も出来なくなった。新しいホームページは私のパソコンからは「人生遊楽研究所」で検索出来ることを確認した。
3月15日(月)
午後、マンション体育館での卓球に参加、参加者は7名。卓球参加者のO氏から私のホームページが見れなくなったと言われ、URLを入力するのは面倒なので、「人生遊楽研究所」で検索してもらうよう話をする。
3月16日(火)
午前中、ゴルフ練習場へ行く。暖かかったせいか、人は多かった。3番ウッドは相変わらず当たらないが、今日は6番アイアンがいい感じだった。午後、マンション体育館でのバドミントンに参加する。参加者は6名。殆どがゴルフ同好会メンバーなので、来週のゴルフの打合せも行う。
3月17日(水)
弟と奈良パブリックゴルフ場へ行く。今日はアプローチやパットの調子は良かったが、ドライバーショットが悪く、OBも多く出て、51(OUT)+57(IN)=108という結果で、102だった弟に負けた。弟はショットもパットもいい感じで、またゴルフが止められなくなったと言っていた。私は9番ホール(パー3)で2打目をグリーンの見えないところから打ち、いい感じだったのに、グリーンにボールはなかったので、もしかしたらとカップを覗いたらボールが入っていた。チップインバーディ。こんなことがあると、私もまたゴルフが止められなくなった。
3月18日(木)
新型コロナウィルスの報道で変異種の話題がむやみと取り上げられるが、ウィルスはすべて変異するもので、しかも話題になっている変異種もいろいろ言われているが、大きく感染力が強まったり、致死率が高くなったという有意あるデーターはないとのこと。しかもワクチンが効果がないとが、今までと違う感染症対策をしなければならないというのなら、情報提供も必要だろうが、むやみと不安を煽るような報道の姿勢はおかしい。
黒川元検事長の賭け麻雀について、検察庁は検察審査会の議決を受け、起訴猶予から略式起訴に変更するという。検察審査会からの議決を受けて再捜査し、新たな事実が判明したというなら、この変更も分かるが、新たな事実が判明したものでもない。それに同じ行為をした記者達は起訴猶予のままというのもおかしい。同じことをしたら、同じ罪に問うべきで、立場が違うというなら、それは量刑で軽重をつければいい話だ。検察の恣意で、起訴されたり、起訴猶予になったりするのはおかしい。
3月19日(金)
大阪で桜の開花宣言、記録を取り始めてから一番早い日だという話だ。H氏からも私のホームページが見られなくなったと言われ、スマホで「人生遊楽研究所」で検索してもらったら、以前のものしかでなかった。そこでURLを入力してもらったら、表示は出来たが今度はブックマークに登録できないという。私も機種が違うので、操作方法が分からなかったが、午後になって登録出来たとのLINEが入った。
午後マンション体育館でのバドミントンは参加者が男性ばかり4名だった。M氏は少し体を痛めたが、来週のゴルフに行くため、バドミントンは念のためお休みということだった。
外国為替市場で昨日は豪ドル円が85円半ばまで上昇したが、今日は1円以上も下がってしまった。まだ上がるとの予想は多いが、果たしでどうなるやら…。
3月21日(日)
今日の女子プロゴルフのトーナメントは、CS→BS→地上波→BSとリレーですべてをTV中継してくれた。優勝は逆転で小祝さくら選手となり賞金額トップに躍り出たが、なぜかこの選手は好きになれない。
3月22日(月)
今日は風も強く寒かった。週明け、外国為替市場で豪ドル円は窓をあけて下げ、一時83円台となった。玄関ドアの表面に不具合があるので、管理人さんに見てもらって管理組合で修理をするよう依頼した。私のところだけかと思っていたら、他の部屋でも同じような状態のところがあったので、他も調査するよう話をしておいた。玄関ドアの外側は鍵の部分を除き、すべて共用部分であるので、修理は管理組合が行うもの。午後、マンション体育館での卓球の参加者はほぼフルメンバーの10名。3連勝もあったが、このくらいいると休憩もとれる。
3月23日(火)
午前中、ゴルフ練習場へ行き、M氏と今後のゴルフの方法を相談する。最近売っていないキラの好みの色のボールを売っていたので購入。スマホの一部アプリ(LINE・ウェザーニュース等)に不具合がでて、再起動しても直らなかった。LINEが使えなくなると大変不便だ。午後、マンション体育館でのバドミントンに参加する、参加者は6名。
3月24日(水)
マンションゴルフ同好会で、ずいぶん久しぶりにゴルフクラブ四條畷に行く。参加者3組10名。いい思い出と苦い思い出があるゴルフ場である。最近料金が高くなって利用していなかったが、N氏の優待はがきで安くなったので、利用することにしたもの。初めての人も多かったし…。朝は少し肌寒かったが、次第に暖かくなり、桜も見ごろだった。17番ホールで3本のアイアンをグリーン周りに置き忘れたが、仲間の後続2組には見つけてもらえず、ゴルフ場の係員に探しにいってもらって、後半に間に合った。OBはなくパーもあったが、全般的にパットが悪く、大たたきするホールもあって、56(IN)+57(OUT)=113という結果だった。ゴルフ後は疲れるがここちよい疲れである。
3月25日(木)
火曜日から調子の悪かったスマホは、すべてのアプリのアッデートをしたらなぜか直った。通信状態のせいかと思っていたが、ネット情報ではGoogleのソフトのせいで、不具合のでた人達からスマホの製造メーカーに苦情が殺到したとか。店まで持っていかなくてすんでホッとする。
今日から春休みなので、我々の体育館の使用時間等が変更になるが、サークルの予定表にはその記載がないので、H氏に連絡する。
NHKBS放送で「思春期」の特集をしていた。最新の脳科学の成果により、思春期が12歳頃から30歳頃までという話があったが、まったくその通りだと思った。思春期とは性ホルモンの脳への影響で欲望や感情が増幅し、無茶をしてトライアンドエラーを繰り返す時期らしい。自分の人生を振り返って、若いころ苦しくても30歳までは生きてみよというのが、私の人生観であるが、それの証明でもあったと思う。30歳過ぎれば、思春期の嵐は次第におさまっていき大人になる。
3月26日(金)
TVで高校野球や女子プロゴルフトーナメントの中継があり、そして今日からはプロ野球も始まって退屈しなくてすむ。TVでギネスに認定されたという90歳の総務課長のおばあさんが紹介されていた。仕事はもちろん、スマホでゲームもしているというから驚きだ。90歳まで会社勤めする?夜、音がするので、外を見ると花火が上がっていた。こんな時期の花火なんて珍しい。
3月27日(土)
次週のマンションのゴルフ同好会に、今まで参加したことのない人2名(親子)からの参加申し込みのメモが郵便受けに入っていた。電話番号も記載されていたので、参加の了承と打合せを行う。これで3組12名となった。さすがは名門枚方カントリーである。
3月29日(月)
我々のマンション体育館の利用時間が春休みため、月、水曜日の午前中1時間となる。ピンポン部(3名)と一緒に卓球を粉う。卓球参加者は6名だったが、1時間でも十分運動になる。黄砂で遠くがかすんで見える。中国は迷惑な国だ。もう貧乏国ではなくなったのだから、その対策に金を使えよ。
3月31日(水)
午前中、マンション体育館でのバドミントンに参加する。参加者6名。参加者中のゴルフ同好会メンバーにはこの場で車の手配の打合せを行い、他のメンバーにはメショートメールやLINEで連絡して段取りは完了。マイクロソフトソリティアコレクションのディリーチャレンジは1問難題があったが今月もパーフェクトを達成した。
