私の日記(令和3年11月)

11月1日(月)
 
衆議院議員選挙、自民党は議席数を減らしたが絶対安定多数を確保したし、立憲民主党と共産党との野党連合は勝てなかった。維新が勝ったといっても前回が負け過ぎでもとの議席数を確保したに過ぎない。立憲民主党の枝野代表は、コロナ渦の際、政府や都道府県知事の対応を非難するばかりで、策を提示するわけでもなく、党としての印象を悪くした。比例代表で票を極端に落としてのはそのせいだろう。当然、責任は問われるべきだ。この選挙では、石原伸晃(自民党)や辻本清美(立憲民主党)という大物が比例代表でも復活せずに落選した。
 午後のマンション体育館での卓球に参加する。参加者8名、新人さんも、卓球ではそれなりに参加出来ていた。
 昨日買った浅田美代子著の「ひとりじめ」という本を昨日今日で読み終えたが、TVで見ていた浅田美代子とは違って、苦悩した人間らしさが感じられて非常に良かった。また、文章も読みやすく、本当に本人が書いたかを少し疑いたくなるが…。

11月2日(火)
 
午前中、ゴル練習場へ行く。練習場では普通に打てるのに、どうしてゴルフ場では上手く打てないのだろう。M氏はまた一緒にと言った後、いつできるか分からないけどと笑った。M氏の事情で当面ゴルフは一緒にはまわれない。午後、マンション体育館でのバドミントンに参加する。参加者4名+1名。先週に紛失した私のバドミントンラケットは、私が探しても見つからなかったのに、K氏が体育館倉庫の中で見つけてくれた。新人さんはサーブもレシーブも打てるようになってきた。屋久島の姪からコロナ渦が一段落したので今週末大阪に帰ってくるとの電話があった。外国為替市場で豪ドル円は86円台をつけてから84台まで下がってきた。

11月4日(木)
 午前中、イズミヤ交野店に買物に行くと3階の日用品コーナーは閉鎖となっていたが、1階・2階の狭い面積に移転して営業していた。午後、マンション麻雀同好会に参加、参加者12名で、四人麻雀×3卓が成立。今日はついてなくて負けたが、年間トータルトップは維持した。H氏に言われて気づいたが、今のところ三冠賞(得点トップ、半荘最多得点、役満有)でもある。

11月5日(金)
 午前中、散髪屋に行くが、開店時刻に行ったのに、3番目で待たされた。午後、マンション体育館での卓球に参加する。バドミントンから卓球に変えたせいか、参加者は5名と少なかったが、なんとか出来た。体育館入口に11月3日の使用許可証が貼り付けられたままで、許可されたもの以外は使用出来ないと記載されていたので、日付を確認しなかったO氏は一旦引き上げたという。期日の過ぎたものはすぐに撤去しなければいけない。不要となった文書を長々と掲示していたり、必要な情報をすぐ周知しなかったり、管理人の仕事がルーズである。理事達はもっと注意しなければ。その許可証はH氏が管理人のところへ持っていった。

11月6日(土)
 屋久島の姪夫婦が約1年ぶりに大阪へ帰って來る日だったが、午前中屋久島は降雨で視界不良のため飛行機が欠航していて帰れないかもしれないとの連絡があった。ところが、天候が回復し、午後の大阪直行便は飛んで大阪まで帰って来たので、交野の弟宅で会食することになった。昔は大阪へ帰ってきても実家には立ち寄らなかったし、義妹が少しのお酒で酔って訳の分からないことばかり言って楽しくなかったが、それでもそれを流せるようになっていて、姪は大人になっていた。大阪滞在中は私の大阪のマンションが宿泊場所になる。

11月8日(月)
 18歳以下への10万円の一時給付金や、マイナンバーカードに3万円のポイント付与など、バラマキ政策が政府内で検討されているという。前回の国民一人10万円の一時給付金がどんな効果をもたらしたか検証出来ているのか。そんなものは貯金にまわるだけで、新たな需要喚起にはならないし経済効果を生み出さない。自民党は今回の選挙でも絶対安定多数をとったのだから、公明党との連立は解消して、公明党のバラマキ政策につきあうのはやめるべきだ。そのつけはいつか我々国民に帰ってくる。憲法改正のために連立を維持しようと思っているならそれは間違っている。公明党は憲法改正には消極的だし、積極的に賛成なら、安倍政権時に憲法改正の国会発議は出来ている。
 午後、マンション体育館での卓球に参加する、参加者8名。M氏と初心者のI氏のペアが3連勝するという大波乱があった。全体のレベルが上がってきているのは事実だが…。
 CATVで「不良少女と呼ばれて」(伊藤麻衣子主演)の再々放送が始まった。前回は途中からしか見ていないが、今回は第1話から見ることが出来た。

11月9日(火)
 私のパソコンがWindows11対応機種かチエックするプログラムで診断すると対応していないとのことだった。機種も古く今は入っているWindows10も8からバージョンアップしたものだから仕方ない。午前中、雨の中、ゴルフ練習場に行く。途中から腰痛で上手く打てなかった。午後、マンション体育館でのバドミントンに参加する、参加者4名+1名。新人さんは先週は良かったのに今週はサーブが上手く打てなかった。

11月10日(水)
 
昨日の雨で寒くなった。午後のマンション体育館での卓球は参加者9名と大盛況だった。外国為替市場では豪ドル円が、83円台まで下がった。月曜日から3夜連続長時間放映の「不良少女と呼ばれて」が終わる。若い頃の伊藤麻衣子や岡田奈々が可愛かったが、物語は無茶苦茶だった。

11月11日(木)
 午後、マンション麻雀同好会、参加者11名で四人麻雀×2卓+三人麻雀×1卓となった。今日は少し負けて、年間トータルトップから陥落し2位となった。現在4人しかいないバドミントンメンバーのK氏が手を痛めたとやらで、来週火曜日のバドミントンは休止することになった(ゴルフは出来るという話)。姪は着陸時飛行機は揺れたが無事大阪から屋久島へ帰ったとのことである。

11月12日(金)
 午後、マンション体育館での卓球に参加する。周知が行き届いたか、参加者8名と盛況だった。ただ、私の状態は良くなかった。来週のマンションのゴルフ同好会はWebで予約したが、優待葉書が来ていたのを思いだし、ゴルフ場に確認すると、当日その葉書を持っていけば、割引き価格を適用してくれるということだった。プロ野球は両リーグとも優勝チームが3勝1分で日本シリーズ進出を決めた。

11月17日(水)
 マンションゴルフ同好会2組8名で木津川カントリー倶楽部へ行く。優待葉書も出し、ゴルフ利用税免除の申請もした。K氏が腕の痛みも消えて久しぶりの参加となった。快晴で気温も適温でコンディションは最高だったし、昼食の「水茄子定食」も良かった。クラブ選択のミスが目立ち、いいショットもあったが、ミスショットも多く、57(木津川)+62(柳生)=119という結果だった。調子の悪かった人が多かったらしく、リベンジにまた来春こようということになった。この時期で遠くへ行くと、帰りは陽が暮れてしまう。

11月18日(木)
 ゴルフの翌日は腰が痛いことが多い。近くの東京三菱UFJ銀行のATMが2か所もなくなって不便と思っていたら、京阪交野駅ビルにあることを知った。ここならイズミヤ交野店に行く際に寄れる。午後、集会室でのマンション麻雀同好会。当初の参加者は11名で、四人麻雀×2卓+三人麻雀×1卓でスタート。病院帰りのH氏が途中参加で四人麻雀×3卓となった。跳満を上がったのに満貫と少くなく言ったり、N氏に打ち込んだりして、途中からつきがなくなったが、何とか勝って、年間トータルは2位のままだった。H氏は病院での検査の結果に問題はなく、近くバドミントンへも復帰出来るということだった。

11月22日(月)
 朝から久しぶりの雨、これで琵琶湖の水位も上がるだろう。午後、マンション体育館での卓球に参加する。参加者は5名と少なかったので、初心者のI氏も審判に。そのI氏、スマッシュも打てるようになってきて、私とのペアで3連勝もあった。参加者が少なくて疲れたし、用事があるという人もいたので、3時までのところを2時半で終えた。新型コロナウィルスの今日の新規感染者は東京都で6名、大阪府で5名、全国で50名で、ゼロの府県も多くなってきた。

11月24日(水)
 弟と奈良パブリックゴルフ場へ行く。バンビー会員割引、DM割引、ゴルフ利用税免除、昼食・コーヒー付き(水曜日のみ)で、4700円は超リーズナブルです。陽が当たっているところと日陰では極端に温度差があり、風も強く冷たかったが、雨は降らず、十分ゴルフは出来た。3番ホールでは2人とも木越えの高弾道のセカンドショットを打ってグリーンエッジまで運ぶといういいシーンがあった。シューズのトラブルもあり、59(IN)+53(OUT)=112という結果だった。空いていて早くマンションに帰って来ると卓球を終えたM氏に会った。

11月25日(木)
 午後、集会室でのマンション麻雀同好会、参加者は11名で、四人麻雀×2卓+三人麻雀×1卓。私は三人麻雀になり、当初はついていたが、途中からつきがなくなり、少し勝っただけで、首位のK氏に離されたと思っていたら、Z氏が大勝して抜かれ、年間トータル3位になってしまった。私の四暗刻(役満)も聴牌まで。今年の麻雀も後12月の4回となった。現行の麻雀のやり方については、皆さん色んな意見があるようなので、来シーズンの実施方法について、来シーズン初日に話し合うことになった。

11月27日(土)
 外国為替市場では、新型コロナウィルスの新たな変異株の発生で、世界経済の先行きが不透明になったとして、豪ドル円は急落し、80円台まで下げた。今、日本では新規感染者数は少ないが、また新種の変異株が脅威をふるい窮屈な生活になるかと思うだけで気分が重い。
 プロ野球、日本シリーズ第6戦は延長12回でヤクルトがオリックスを破って、4勝2敗で日本一になった。今年の日本シリーズは接戦のいい試合が多かった。こんな時期でのナイターは寒すぎてどうかと思うが…。

11月28日(日)
 午前中、マンションの雑排水管清掃、毎年実施しているが効果があるかは疑わしい。女子プロゴルフツアーチャンピオンシップリコーカップはCATV(G+)と読売テレビのリレー中継で全時間帯放送され、プロジェクターで見た。三ヶ島選手の初優勝、稲見選手の賞金女王、古江選手のメルセデス最優秀選手が確定した。しばらく女子プロゴルフの中継がなくなるのは残念である。

11月29日(月)
 
午後マンション体育館での卓球に参加する。参加者は8名。I氏もそこそこ打てるようになって、O氏との女性ペアで、男性ペア(MMコンビ)を破るという試合もあった。接戦が多くなってきて少し油断すると負けてしまう。

11月30日(火)
 午前中、ゴルフ練習場へ行き、帰りにキラのライトオレンジのボールを買った。この色のボールは最近ではここでしか見かけない。午後、マンション体育館でのバドミントンに参加、参加者4名でなんとか成立、2週間ぶりである。途中、スケジュールの確認にH氏が来たので、参加者が少ないのでバドミントンをするように話をした。