1月1日(金)
弟宅へ行っての新年の宴、屋久島の姪にもらった喜界島の焼酎を持って行った。日頃アルコール類を飲んでいないので、ビールを少し飲んだだけで酔ってしんどくなってしまったが、水を飲むと少し楽になった。宴が終わると恒例の三人麻雀、今年は勝ちました。その後、ゲーム機で遊ぼうということになって随分久しぶりにWiiで遊んだが、ボーリングもゴルフもおもしろかった。10年も前のゲームだというが十分遊べる。帰りは、ノンアルコール派に転向した姪の車で送ってもらった。寒い中だったので有難かった。
1月2日(土)
TV「出川哲郎の充電させてもらえませんか」は、新型コロナウィウスの影響で10ケ月ぶりのロケということだったが、その影響もあってこの番組のうりである地元民とのコミュニケーションが上手くとれなくて、しかも伊豆だったので新鮮味もなく、今回のお正月スペシャルは成功作とはいえなかったようだ。引き続いての女性三人による旅番組は良かった。TV東京はユニークな番組を作ってくれる。
1月3日(日)
午前中NHKで放映していた「少年たちの連合艦隊ー幸運艦雪風の戦争」は知らない話も多くあり、同時代の軍国少年でも感じ方が違うことなども分かって、なかなかよかった。午後からはライスボウル(アメリカンフットボール日本一王座決定戦)をTVで観る。実力の差がありすぎて、学生は社会人の勝てないと言われているが、それでも見どころはあった(後日、社会人対学生の日本一決定戦という形式のライスボウルは今年を最後とするとの報道がなされた)。
1月5日(火)
午前中、ゴルフ練習場に行く。久しぶりの運動である。結構多くの人が来ていたが、スクールはお休みのようだった。契約しているインターネット会社が当地域での事業を2月末でやめるということで、新しい継承会社と契約することにし、申込書を郵送した。この変更でメールアドレスやホームページアドレスも変わることになるのでいろいろと面倒である。一方、ホームページの無料容量が10MBが1GBと100倍になるので、現在、文字が中心だが写真等も入れられるようになるかもしれない。しかし、移行作業が上手く出来るかどうかだ。
1月6日(水)
車を車検に出す。金曜日までかかるという。1泊車検があるという話も聞いたが。代車をとっていないので、明日の買物は徒歩となるが、運動不足解消にはそれもいい。昔、代車を手配してもらったこともあったが、慣れない車の上、ガソリンが少ししか入ってなくて、給油して使いきれずに損をしたことがあり、それ以来使っていない。外国為替市場で豪ドル円がやっと80円台に乗ってきた。
1月8日(金)
今日は今シーズンで一番寒かった日で、最高気温が+1.8℃までしか上がらなかった。リビングのエアコンは壊れているので、食事も暖房のよく効いた書斎でとった。車検が無事完了、洗車もしてくれて綺麗になっていた。
1月12日(火)
日曜日に屋久島の姪から屋久島は雪というLINEが来ていたが、今朝、目を覚ますと大阪でも外は雪が積もっていた。大阪で雪が積もるのは珍しいが、すぐに解けたので、午前中ゴルフ練習場に行ったら、この天候のせいか人は殆どいなかった。暇つぶしにしていたパソコンゲーム「大戦略大東亜興亡史2」も飽いてきたので、最近はCATVのガイド誌をよく見て、昔のドラマや映画を見ることが多くなった。時々掘り出し物があるので、それを探すのも楽しみではある。パソコン画面もプロジェクターに接続しているので、ユーチューブやティーバーなどの動画等も大画面で見れる。
1月13日(水)
弟とゴルフへ行く予定をしていたが、昨日の(少ない)雪でゴルフ場はクローズということで、金曜日に延期した。本日、首都圏に続いて、大阪府にも緊急事態宣言がなされたが、ずっと自粛生活しているし、特に変わることはない。年末にエアコンが壊れたので、電器店に買いにいったが、種類が多くてどれを選べばいいかわからず、店の人が勧めるものを買った。エアコンは設置工事で家まで来てくれるので、その際、ブラウン管TVの引き取りを依頼したところ、TV購入の際なら安くなるが、そうでなければ別車両をだすことになるので高くつきますよと言われた。正確なことは分からないが廃品回収業者の方が安いらしい。午後、建物点検ということで、管理会社の人がルーフバルコニーの外側に入ったが、いつもは技術系の人が来ていたのに今日は理事会に出ている事務系の人だった。正確な点検が出来るのか?
1月15日(金)
弟と奈良パブリックゴルフ場へ今年初のゴルフに行く。金曜日はお客さんが少ないということで係員は一人で、受付からバックのカートへの積み下ろしもしていた。料金は自動券売機だが、今日の私のようなサービス料金の場合は金銭の授受もしていた。確かにお客さんは少なく、前後でプレーしている人はいなかった。昼間は春の暖かさということで、途中から暑くなったが、ゴルフ場にはまだ火曜日の残雪があった。このゴルフ場の特徴だが、ナイスショットでも、その場にボールがないという不運が多くあって、アウトでは失わなかったボールをインでは4つも失い、51(OUT)+54(IN)=105という結果だった。1月でもこのくらいの気温の日ならゴルフは十分出来る。
1月16日(土)
水曜日に買ったエアコンは翌日設置に来てくれたが、リビングの広さにしては性能が低過ぎるということなので買い直しをし、今日、設置工事に来てくれた。室内機や室外機が前のよりかなり大きい(高性能過ぎた?)。空気清浄機機能のほか多機能であるらしいが、まだ取扱説明書をよく読んでいないので熟知していない。
1月19日(火)
午前中、ゴルフ練習場に行くが、雪がちらついて、人は少なかった。そういえば先週も火曜日は雪だった。CATVで掘り出し物を探すのが楽しみだと書いたら、早速ありました、30年以上も前に制作された「不良少女とよばれて(全24話)」というドラマ。岡田奈々のお嬢様役はピッタリだが、かわいい伊藤麻衣子(主演)が不良少女の役なんて、どう考えてもミスキャストのような気がする。当初予定していた主演の子が辞退して、伊藤麻衣子になったという話だが、このドラマは大ヒットし、伊藤麻衣子は一躍有名になった。
1月25日(月)
金曜日から3日間連続の雨、冬にこんな長雨は珍しい。TVの天気予報士の話によるとこれは季節が先へ進んだ(春へ近づいた)という話であるが…。晴れたので、洗濯をする。CATVの2月のガイド誌が届いたので、番組チエックを行う。よく見ないといい番組を見落としてしまうが、結構2月も楽しみな番組が多いようだ。CATVは主として書斎のプロジェクターで見ているが、ケーブルを延ばして寝室のTVでも見れるようにした。
1月30日(土)
NHKTVで「山口百恵引退コンサート」を放映していたのを見た。もう再放送はないという話だ。あんなにしっかりしていたのに、引退したのは21歳だったのか、と驚いてしまう。
1月31日(日)
約1月前に送られてくるケーブルTVの番組ガイド誌の内容と実際の放送に違うことがある。困ったものだ。それと日割番組表と月間番組表が別れていて使いづらい。新型コロナウィルスによる緊急事態宣言は当初の予定では終わりそうもない状況なので、まだまだCATVのお世話になることが多いと思うのに…。1月のマイクロソフトソリティアコレクションのディリーチャレンジはパーフェクトを達成した。
