私の日記(令和2年6月)

6月1日(月)
 マンションの共用施設である体育館は新型コロナウイルス感染拡大防止のために長らく使用禁止措置がとられていたが、やっと今日から使えることになった。学校がまだ分散登校なので子供達も体育館で遊んでいるが、そこはシェアするということで、我々も午後の2時間、久しぶりに卓球で遊んだ。体育館を使えることになったことを知らない人がいるのか参加者は5名と少なかった。卓球終了後、卓球台を消毒液で拭くようにいわれているとやらで拭いていたが意味ないように思う。カラオケは無理でも麻雀は工夫すればできるのではないかとの話になり、H氏が案を持って管理人さんのところに行った(理事会で検討してもらうという話)。汗をかきその後にお風呂に入るとそれは爽快だった。

月2日(火)
 午前中、ゴルフ練習場へ行くと結構人が来ていた。午後はマンション体育館でのバドミントン、参加者5名。この参加者にはゴルフ同好会メンバーも多いので、話合った結果、6月のゴルフを実施することにした。

6月4日(木)

 最高気温が30度を超えた今シーズン初の真夏日で湿度も高い。新型コロナウイルス騒ぎで自粛生活をしていたら、知らないうちに夏になっていたということだ。外国為替市場ではコロナショックで豪ドル円が一時60円まで下げたが75円まで回復してきた。

6月8日(月)
 やっときた「特別定額給付金」の申請書を郵送する。この給付金、全国で振り込みまで完了したのは2割程度だという。午後は、マンション体育館での卓球に参加。参加者は7名と先週よりは多かった。急に暑くくなったせいか、久しぶりに運動をしたせいなのか、疲れてがでている。夜、暑くて眠れず、今シーズン初めてエアコンを入れて寝た。

6月9日(火)
 午前中、ゴルフ練習場へ行く。M氏は先週無事田植えが終わったが疲れたと言っていた。午後、ひらかた元気くらわんか体操が今日から復活したが、体育館でのバドミントンは参加者が少なく、先週の金曜日に続いて中止となった。

6月10日(水)
 近畿地方、梅雨入り宣言。午前中、某スーパーに買い物に行くと、感染症対策としての入場制限をしており、外に長蛇の人の列、ぎっしり詰めて並んでいて、感染症対策としては意味がないと思った。少し歩いて他のスーパーへ行った。午後、マンション体育館での卓球、参加者7名。今日は蒸し暑くて、3連勝も多くあり非常に疲れました。体育館で子供の危険な行為があり管理人さんに対応をお願いした。

6月12日(金)
 午後、マンション体育館でのバドミントンは参加者7名で久しぶりに遊べた。同じような(?)遊びなのに、卓球が得意な人とバドミントンの得意な人の違うところがおもしろい。今の時期、運動してお風呂に入り、ルーフバルコニーでスマホで音楽を聴きながら風にあたると最高である。

6月15日(月)
 午後、マンション体育館での卓球に参加する。参加者8名+1名(膝痛のため審判をしてくれた)と大盛況。今日から学校は通常授業となり体育館周りに子供達がいなくなって静かでゆっくり遊べた。

6月16日(火)
 午前中、ゴルフ練習場へ行く。午後、マンション体育館でのバドミントン、参加者は7名と盛況だった。大阪府の専門家会議で、新型コロナウイルス対策で当時の措置としてはやむを得なかったが、外出自粛や営業自粛は、感染拡大防止には効果がなく、過剰反応だったいう見解が示された。営業自粛で潰れた会社や店があるというのに…。十分検証してもらって、今後の対策に活用してもらいたい。

6月19日(金)
 午前中、H氏から、昨日の理事会で、7月からの集会室での麻雀が認められたという電話があった。少し条件はついたらしいが…午後、マンション体育館でのバドミントンに参加、参加者7名。30肩(?)というO氏は肩が痛いということでしばらくバドミントンをやめていたが、医師がした方がいいというので、参加したという。バドミントン参加者には麻雀同好会メンバーも多いので、7月からの再開を話しておいた。また、ゴルフ同好会メンバーには次週のゴルフは天気予報では雨が降らないようなので決行を伝えた。今日から新型コロナウイルス対策として要請されていた府県境を越えての移動が解禁となった。

6月23日(火)
 午前中、ゴルフ練習場に行く。明日ゴルフなので軽い目の練習にしておいた。午後、ひらかた元気くらわんか体操、世話人のH氏は膝を痛めているのに、座って参加するという。そんな律儀にしなくても…。その後、マンション体育館でバドミントン、参加者は8名。昨日の卓球も参加者9名と大盛況だった。このメンバーにはゴルフ同好会メンバーも多いので、例年はお休みしている7月のゴルフを今年は3月〜5月をお休みしたのでどうするかどうか聞いたところ、多くが実施の意向だったので、実施することとし、バドミントン終了後、予約をとった。

6月24日(水)
 新型コロナウイルスでしばらくお休みしたマンションゴルフ同好会で、きさいちカントリークラブへ3組9名で行く。予約をした時点では府県境越の自粛が要請されていたので府域の近くのゴルフ場にしたもの。ここはいいゴルフ場なのだが、近くて便利ということで、数多く利用し、いつも混んでいるので近年避けていたところである。新型コロナウイルスの影響が残っていたのか、この日は比較的空いていた。ゴルフ利用税が免除される年齢になったので、ゴルフ場で手続きを行ったが、免除申請は各ゴルフ場毎で行うものだという。都道府県税なので、府県域で1度申請すれば以降は不要としてもらいたいものだ。随分久しぶりのゴルフで、良かったのはスタートホールだけで、57(竹)+62(梅)=119という結果だった。特にアプローチショットが悪い。暑くて非常に疲れ、クラブやヘッドカバーを置き忘れるなど注意力散漫も目についた。新型コロナウイルス感染防止対策ということで、バックを各自が運んだり、お風呂は浴槽が使えずシャワーだけだったりと、普段と勝手が違っていた。

6月27日(土)
 シンク下に収納していた鍋に水が溜まっていた。以前壊れた給水のジャバラが壊れたのかとシンク下を見ると、そこからの漏れはなく、排水ホースが壊れて外れていた。特に力を加えたということはないので経年劣化だろう。一度は水道屋さんを呼ばないといけないかと思ったが、その部分を外してホームセンターで同じものを下さいと言ったら部品をなんとか組み合わせて修復できた。マンション建設から18年以上も経過すると、設備にもいろんなところで不具合がでてくる。

6月30日(火)
 梅雨らしく一日中雨だったので、恒例のゴルフ練習はお休みし、買物にも行かなかった。午後のマンション体育館でのバドミントンには参加したが参加者は5名と少なかった。マイクロソフトソリティアコレクションのディリーチャレンジは今月はあまり難問もなくパーフェクトを達成した。