私の日記(令和2年4月)

4月1日(水)
 4月になり桜の花が咲き始めたのに寒い日が続いているが、もっと寒い話が飛び込んできた。エイプリールフールと思った人もいるというレベルだ。首相が1世帯当たり2枚の布マスクを配布すると発表したのである。マスクは健康な通常の生活をしている人の感染症予防には効果がないと言われているのに、洗って何度も使えるという理由で、気休めのために、更にクオリティーの低い布マスクだなんて、それに200億円以上の国費を投入するなんて、信じられない話である。WHO(事務局長が中国寄りと非難されているが、健康の国際的専門機関である)も布マスクはいかなる場面でもその着用を推奨しないとしている。もっと費用対効果を考えるべきで、ワクチンや治療薬の開発などもっと使うべき分野が他にある。専門の厚生労働省の発案ではないだろう。優秀な人材が官邸にはいないのか。こんな施策に飛びつく首相の資質も疑う。それに利権絡みの匂いもする。

4月4日(土)

 買物の帰り、エレベータホールで前理事長のM氏に会うと、マンション管理組合のことで気になることがあるというので話を聞いた。次期役員や次回総会のこと等々…私は管理組合の役員を辞めて後は、応援団に回ると言いながらほとんど無頓着になっていた。枚管連の役員もやっているというし、M氏の意識の高さには敬意を表する。

4月6日(月)
 父が亡くなって物品等は整理したのだが、一つの部屋が物置のような状態になって使用していなかった。全ての部屋を有効活用するということで、本格的な部屋の模様替えを時間をかけてゆっくり行った。使い勝手のいいようになった(しかし、時間があるのでこれ以降も小規模な模様替えがずっと続いている)。

4月7日(火)
 午前中、ゴルフ練習場へ行く。昨日東京都知事が緊急事態宣言が出るとゴルフ練習場も休業要請すると発表していたのでM氏がそのことを練習場に確認したら、今のところ休業の予定はないとの話だという。屋根はあるがほとんど屋外だし、間隔は空いているし。こんなところを休業する必要はないだろうと思っていたら、昨日の発表は国との調整もとれておらず、東京都の勇足ということだった。理容店も休業要請対象に入っていたがこれもおかしいと思う。午後、政府から5月6日の連休明けまで7都道府県を対象とする緊急事態宣言がでたが、対象都道府県に福岡県が入っていて、それより患者数が多い愛知県が入っていないなど、基準がよく分からないし、恣意的なものに感じる。この政権にはこういうことが多い。

4月9日(水)
 管理会社は管理人・クリーンスタッフを今日から緊急事態宣言が完了する日まで自宅待機とし、出勤させないことに決めたという。管理組合(理事会)の意見表明等はない。非常に違和感のある措置だ。特にクリーンスタッフはあまり人と接触しない職種なのにおかしいと思う。当然、仕事をしないのだから委託管理費の減額の話にはなるだろうが、現理事会はしっかり対応できるだろうか。1ケ月休んで大きな支障がなければ、管理人やクリーンスタッフの就業時間や業務そのものを見直すいい機会と考えれば腹も立たない。

4月10日(金)
 花見を楽しめないこんな年に限って、桜の開花時期がやけに長いように思う。体重が増加しないように、間食は控えるようにしていたが、新型コロナウイルス感染拡大予防の自粛生活のために、ストレス解消で甘いものを食べることが多くなった。

4月14日(火)
 ゴルフ練習場は休業はしないらしいが、4月のゴルフスクールは休講となったという。それに練習場に行くにしてもゴルフバックを持っては歩きにくくなってきた。運動不足気味なのでたまにはいいかと思うが…。

4月16日(木)
 今度は政府は緊急事態宣言を全都道府県に拡大した上で、13都道府県を特定警戒都道府県に指定した。感染者の発生していない岩手県も対象としているのはおかしいし、特定警戒都道府県だけを対象としても良かったのではないかと思う妙な宣言である。また、公明党に押し切られる形で特別定額給付金として国民1人当たり10万円を支給するという。今回の騒動で、公務員(首長や議員も含む)や年金受給者や生活保護者などは所得が減っていないだろう。この施策の目的は生活支援なのか経済政策なのかよくわからない。

4月17日(金)
 石田純一の新型コロナウイルス感染は、沖縄へ行く前の関東のゴルフ場でのゴルフ後の会食であったらしい。やはり会食が問題だったのか。でも、ゴルフ後の知らない女性との会食なんて一体何?
 スーパーでの買物は2日に1度にしていたが、今日は3日分の食料品を買った。しかし、惣菜類を買うだけで料理をしない私には賞味期限等の関係もあって3日分まとめて買うのは厳しい。

4月19日(日)
 「初めて恋をした日に読む話」という再放送(2019年製作)のTVドラマが始まった。現実離れした恋愛ドラマだが、再ブレイクした深田恭子がかわいい。しばらく日曜日の楽しみが出来た。

4月23日(木)
 女優の岡江久美子さんが新型コロナウィルス肺炎で亡くなった。美人なのに女優らしくなく独特の雰囲気をもって異才を放っていた人である。軽症ということで自宅待機とされ、急に重篤化して入院したが、死に至ったという。他にも同様の経過で亡くなった方がいるという話を聞いてそら恐ろしくなった。軽症といっても全然安心出来ないのに自宅待機だなんて。

4月24日(金)
 買物から帰ってくると、管理人さんの姿を見かけたので、話を聞いた。出勤日は前もって広報して欲しいと言うと、管理会社はスタッフを原則自宅待機としており、最低限のことをするために来ているが、今日も非公式(?)だという。理事会は3月、4月は開催されておらず、機能していない上、来季役員候補者の選定も進んでいないという。
 アメリカの研究機関の方から、新型コロナウィルスは高温・多湿、太陽光に弱いという話が聞こえてきた。まだ、不確実な話だろうが、それでも早く、梅雨や真夏が来て欲しい。

4月30日(木)
 家庭から出るゴミの量が普段より増えているという。新型コロナウイルス対策で家に長くいることから、整理・整頓をする中、不用品を探しだして、それがゴミになるという。よく分かる。私も不必要な書類をかなり探して処分した。マイクロソフトソリティアコレクションのディリーは今月もパーフェクトを達成した。1問だけ1日で解けない問題があったが…。