12月1日(火)
午前中、少し寒かったが、ゴルフ練習場に行く。アプローチの練習を集中して行った。午後、マンション体育館でのバドミントン、参加者は7名。卓球メンバーと参加者が微妙に違い、得手不得手はあると思うが、卓球の方が競技としては難しいと思う。
12月4日(金)
12月でも風がなくて、日差しのある日はルーフバルコニーで日向ぼっこが出来る。気持ちがいい。先日はぼや騒ぎで消防車や救急車が来ていたが、今日はそれに加えて警察も来ていた。何があったのだろうか。午後、マンション体育館でのバドミントン、参加者5名で休憩が出来ず、疲れました。
12月7日(月)
本日からマンションで火災報知器の交換作業が始まる。M氏の言うように、こんなコロナ騒ぎの時に、管理会社が提案しても、外部の人が家の中に入ってきて作業するようなことを認めるのはおかしい。緊急性もないのだし…。
午後、マンション体育館での卓球に参加、参加者8名。O氏はGOTOトラベルを利用して旅行中のため不参加、健康診断で精密検査を受診させられたM氏は異常なしということで本日復帰となった。楽しみに見ていたTVドラマ「のだめカンタービレ」は本日で終了。こんな短かった?続編というか第2部のようなものがあったように記憶しているが…。
12月8日(火)
午前中、ゴルフ練習場へ行く。M氏との会話でコロナ対応で気分が晴れないけれど、私は体育館で遊べて気晴らしが出来ているという話をしてマンションに戻ってくると、新型コロナウイルス対策の大阪モデルで赤信号となったため、体育館の使用を明日から中止する旨の掲示がされていた。体育館なんて風通しをよくしているし、密でもないので閉める必要はないと思うが…。多分、言う人がいるんだろうなと思う。というわけで、午後からの体育館でのバドミントンが当面は最後となった。参加者は6名だった。
12月9日(水)
弟と奈良パブリックゴルフ場へ行く。これでこのゴルフ場に年3回行ったことになりバンビ―クラブ会員は来年も継続となった。年末恒例の来年のゴルフカレンダーをもらうと今回は女子プロだった。弟は最近頻繁に利用しているので係の人(おじさんだが…)と親しくなっていた。OBが3ホールあったがパーが5ホールもあって、結果は52(IN)+47(OUT)=99と久しぶりに100を切って、今年のベストスコアだった。いい天気で寒くもなく最高のゴルフ日和で、終わってからもここちよい疲れが残った。
12月11日(金)
火災報知器(熱感知器)の交換作業、工事時間は1時間と通知には記載されていたが、3人で手分けして作業したので15分程度だった。外国為替市場で豪ドル円が上がってきている。
12月12日(土)
朝、甥からの電話で天気がいいのでゴルフに行きたいという話、今日の今日だからどうかと思ったが、奈良パブリックゴルフ場に電話をすると、午後のハーフラウンドなら出来るということだったので、行くことになった。甥は4年前の屋久島カントリー以来のゴルフだという。いつも空いているこのゴルフ場の駐車場はほぼ満車で、こんな状況を見たのは初めてである。また、土曜日だからなのか若い人が多くいつもと違う光景だった。甥は飛び過ぎてのOBが多かった。私はバーディもあったがOBもあってINコース55という結果だった。ウッド系はいいが相変わらずアプローチショットが良くない。
12月16日(水)
マンションゴルフ同好会で、奈良の杜ゴルフクラブへ行く。先月の新奈良よりコースはいいのに、最後のクラブ拭きとか少しセルフがはいるだけで費用が安いのはいい。そのくらいのこといくらでもします。先週までは暖かかったのに、寒波襲来ですごく寒い中でのゴルフだった。ここしばらく奈良パブリックの遅いグリーンでパットしていたせいか、パットの打ちすぎが目立ち、54(IN)+54(OUT)=108という結果だった。寒いのでマンションのゴルフは1月〜2月はお休みとなる。
12月22日(火)
午前中、ゴルフ練習場へ行く。先週お休みだったM氏は今日はスクールに来て、金曜日に枚方カントリーでゴルフをしたと言っていた。水曜日の我々と違い、いいお天気で暖かかったという。
12月23日(水)
年の瀬ぎりぎりより余裕をもって散髪屋に行く。コロナ騒ぎで空いていると思って行ったら、9時には既に人がいて、その後も多くの人が来たのには驚いた。
12月25日(金)
暇なので、書斎の模様替えを行う。家具等の配置を東西入れ替えただけなのだが、非常に勝手が良くなった。同じ空間のに不思議である。夜、寒かったのでリビングのエアコンを今シーズン初の暖房を入れたが、暖気が出てこない。いろいろ試したがダメだった。入居当初に付けたエアコンなので寿命かもしれない。他の部屋のエアコンはすべて2代目となっているし…。
12月28日(月)
管理組合総会議事録訂正の件で、文書が入っていたので、三人で管理人さんのところへ行き、我々の意見を理事会に伝えるよう言っておいた。誰が見てもおかしい。管理会社の頑固な担当者に牛耳られ過ぎである。
12月31日(木)
マイクロソフトソリティアコレクションのディリーチャレンジは今月もパーフェクトを達成し、昨年できなかった年間パーフェクトを達成した。CATV(TBSチャンネル1)で「初めて恋をした時に読む話」全10話の再放送を10時間かけてプロジェクターで見た。設定にはかなりの無理があるが、受験と恋って思うところも多いし、主演の深田恭子がいい。檀ふみさんは仲良しの阿川佐和子さんにくらべると老い過ぎでしょう。今年は新型コロナウィウスに振り回された窮屈で憂鬱な1年だった。大晦日も東京で初の1日1300人を越える感染者が確認された。外国為替市場でもその影響で一時的に豪ドル円が急落した(年末かけてもどったが…)。個人的にも、給湯器やエアコンが壊れたり、ゴルフにあまり行けなかったり、管理会社の対応に腹を立てたりと、いいことがなかった2020年である。来年はいい年でありますように…。
