私の日記(令和元年8月)

8月1日(木)
 午後、マンション麻雀同好会、参加者は12名で、四人麻雀×3卓が成立、暑さのせいかそれぞれ半荘3回しか出来なかった。O氏が国士無双(役満)と流し満貫をアガり、負けがこんでいたK氏が3連続トップという快挙。こういうことがあるから麻雀はやめられない。初心者のN氏は降りるということを覚えればもっと勝てると思う。私はプラスマイナスゼロという結果で年間トータルトップは維持している。

8月2日(金)
 今日はこの夏一番の暑さで、枚方市では最高気温37.1度を記録。アメリカ(トランプ)のせいで外国為替市場は大変なことになっていて、ドル円は106円台、豪ドル円は72円台まで下落している。なぜ、リスク回避の円買いなんだよ。赤字大国の通貨を。

8月5日(月)
 渋野日向子選手が最終日に1位にスタートだったので、TV中継を見ようと思っていたが、深夜なので寝てしまった全英女子オープンゴルフ。朝のTV「す・またん」で優勝したことを知ったが、最終日の経過を知ってますます感動した。ダブルボギーをだして、一時は優勝争いから脱落しかけたのに、最終ホールで長いバーディパットを入れて優勝を決めたというのだから…。リアルタイムで見たかった。昨年のプロテスト合格で、今年は2勝して国内獲得賞金額2位、日本人では1位の選手だが、海外初試合でメジャーの優勝、すごいことである。優勝賞金約7千万円だって。一昨年のプロテストに落ちているというのがいい。
 午前中、マンション体育館での卓球に参加、熱心に参加していたW氏が欠席で卓球部は5名、ピンポン部3名である。先週よりは汗はかかなかった。確かに昨日と今日では気象に変化が起きていて風も強くて涼しい。

8月7日(水)
 午前中、マンション体育館での「ひらかた元気くらわんか体操」とバドミントンは参加者が少なく中止となった。来週は月曜日が祝日の振替休日、水曜日は管理人さんのお盆休暇でいずれも、体育館が使用出来ないため、卓球・バドミントンはお休みとなる。

8月8日(木)
 午後、マンション麻雀同好会、参加者は12名で、四人麻雀×3卓が成立、我々の組は半荘4回したが、今日は大勝して、年間トータルトップであるが、これで後期の成績もトップとなった。

8月10日(土)
 朝、父がいつもの時間になっても朝食に来ないので部室を覗くと、リクライニングチェアに座っていたが、腕や足の筋肉に力が入らず歩けないという。父は2〜3日寝ていたら良くなるだろうと言ったが、とにかく異常事態でなので、いつも診てもらっている医師の診察日ではなかったが病院へ連れて行くことにした。義妹は宮崎へ帰っていて不在だったが、甥がお盆休みで家にいたので、手伝ってもらって、マンションの車椅子も活用してなんとか病院へ連れていった。内科で診てもらった結果、脱水症状があるほか、血中のカリウム値が異常に高いということで、即日入院となったが、大部屋に空きがなく今回も個室となった。カリウム値が高いと筋収縮の調整が出来なくなるほか、最悪の場合は心停止になることがあるという。入院手続きには手馴れているはずだったのに、午後持って行く荷物を忘れるなどチョンボもあった。疲れた1日となった。

8月11日(日)
 午後から父の入院している病院へ昨日忘れた荷物を持って見舞いに行く。昨日の処置でなんとか歩けるようになったという話で、まずは安心する。いつも診てもらっている医師が朝一番に来てくれたと言っていた。女子プロゴルフのTV中継は優勝争いはそっちのけで、渋野日向子一色だった。

8月13日(火)
 午前中、ゴルフ練習場へ行く。お盆休みかスクールは休講だったが、多くの人が練習に来ていた。TVで言っていた渋野日向子のコーチのワンポイントレッスンを意識してショットをした。午後、病院から入手するよう言われていた「限度額適用認定証」を交野市役所にとりに行き、それを持って病院へ行った。父は元気そうになっていたがまだ個室にいた。

8月15日(木)
 今日の主役は終戦記念日よりも台風10号だった。豊後水道を通って広島県に上陸し日本海に抜けた。山陽新幹線が止まり、高校野球も中止だったが、この辺では大きな風雨はなく被害もなかった。午後、マンション麻雀同好会、参加者は12名で、四人麻雀×3卓が成立、お盆休みということで久しぶりにT氏が参加した。今日も勝って、年間トータルトップ、後期トップも維持した。夜、TVで2・26事件の特集をしていた際、叛乱側と鎮圧側の兵士だった人がインタービューに答えていたが、二人とも103歳で元気だったのには驚いた。もうそんな時代なのか、この時代の人が元気なのか。

8月19日(月)
 少しは涼しくなったようだが、しばらくは雨模様だという。午前中、マンション体育館での卓球に参加したが、卓球部3名(男性)とピンポン部3名(女性)と少なかったので、途中からは混合ダブルスの試合をして遊んだ。昼の時間、NHKBSで屋久島宮之浦岳登山(山小屋1泊)を放送していたのを見て行きたくなったが、私の体力で行けるだろうか。ヤクスギランドが精一杯かもしれない。午後、父の入院している病院に見舞いに行くと、個室から四人部屋に変わっていた。金曜日に私が見舞った直後に変わったという話だが、それは良くなっていることの証だろう。

8月21日(水)
 午前中、マンション体育館で、ラジオ体操(ひらかた元気くらわんか体操の後半省略)とバドミントンに参加するが、参加者4名では疲れる。途中休憩をした後は雑談になって終った。今回で夏休み時間は終了、来週からは午後の戻る。午後、父の入院している病院へ見舞いに行くと、ちょうど弟夫婦も来ていた。義妹が宮崎に帰っていたのは、やはり、妹さんの病気があったためであるらしい。もうそんな年齢なのだ。何があってもおかしくはない。

8月22日(木)
 午後、マンション麻雀同好会、参加者は12名で、四人麻雀×3卓が成立、今日も勝って、年間トータルトップ、後期トップも維持した。麻雀中、高校野球決勝戦のラジオをつけていたので、やや集中力に欠けたが…。H氏は役のない手でロンと言って、2度もチョンボ、何年やっているんですか、簡単な役ぐらい覚えなさい。

8月26日(月)
 子ども達の夏休みも終わり、今日からマンション体育館の使用時間も通常モードに戻る。午後、卓球の参加者は7名、少し涼しくなったが、卓球で遊ぶと汗だくになった。

8月28日(水)
 午後、マンション体育館の卓球には、久しぶりにK氏も参加で8名の参加者があった。昨日のバドミントンは4名と少なかったのに、卓球は盛況だ。その後、父の入院している病院へ行く。父の声が聞きづらいので、聞くと入れ歯がうまく入っていないという。一度出して入れなおしたらうまく入って声も聞こえるようになった。入れ歯の具合が悪ければ作り直してもらうよう看護師に言っておいた。

8月29日(木)
 午後、マンション麻雀同好会、参加者は12名で、四人麻雀×3卓が成立。今日は2人参加の女性陣が共にプラスというレディスディだった。また、違う卓では思い違いなどで3回もチョンボがあるという珍現象があった。私は今日は大敗したが、年間トータルトップも後期トップも維持した。

8月31日(土)
 夜、TVの「出川哲郎の充電させてもらえませんか」という番組で、前後編2時間の屋久島周遊道路一周の旅を放映していて、見慣れた風景もあり、島民とのふれあいもあり、なかなか良かった。マイクロソフトソリティアコレクションのディリーチャレンジは今月もパーフェクトを達成した。