6月4日(火)
午前中、ゴルフ練習場に行き、アプローチショットの練習を中心に行う。午後、マンション体育館でのひらか元気くらわんか体操にいつも参加しているH氏が欠席。その後のバドミントンの参加者7名(男性4名、女性3名)で、ダブルスでのいい試合が多かった。父は普通食の食事が出来るようになってきて一安心していたら、自分の部室で転倒し、頭と腰と膝を打撲したという。この日はお風呂には入らず、シップ薬を貼って寝た。夜、管理組合と管理会社で管理費削減等について交渉を行ったが管理会社で再検討ということで成果なし。時間切れで、来期の予算に反映させられないかもしれない。期待される回答がない場合は、コンサル会社のお世話になるなり、管理会社の変更も考えると言っておいた。
6月5日(水)
午後、マンション体育館での卓球、参加者7名、皆さん上達してきて、ダブルスでは一方的な試合が少なくなって、スマッシュも多くなってきた。蒸し暑いせいか、非常に疲れた。いくら遊んでも疲れないというO氏はどんな体をしてるのか。
6月6日(水)
午後、マンション麻雀同好会、参加者14名で四人麻雀×3卓+2人となり2位抜けルールを採用。今日も勝ったが、トップのK氏も勝って、年間トップの座は奪還できなかった。前半戦終了まであと1ヶ月である。
6月13日(木)
父は転倒以降室内で杖を使っていたが、今日からは使わずに歩いていた。以前は食事が非常に遅かったが、それも早くなって、朝食を食べ終えたのは私と同じだった。元気になったのかと思っていたら、昼前に寒気がする言って寝ていた。それも、しばらくすると元気に昼食を食べ、夕食もしっかり食べた。訳が分からない。午後、マンション麻雀同好会、参加者13名で四人麻雀×3卓+1人となり2位抜けルールを採用。今日も勝ったが、トップのK氏も勝って、年間トップの座は奪還できなかった。明後日の理事会資料として事前に管理会社作成の総会資料が配布されていたが、担当者の能力の低さが伺えるひどい内容だった。
6月14日(金)
父の月に1度の通院日で診察を受けると、医師から、栄養不足と貧血で入院を勧められた。私にすれば、前月の方が入院する時期だったと思うが、様子を見ていたということか。大部屋に空き部屋がなくて、1人部屋の特別室への入院となった。病室内にトイレやシャワールームがあるすごいところだ。入院に必要な手続きをして、午前中に荷物も持っていった。弟のところへも入院のことは連絡した。午後のマンション体育館でのバドミントンは3名しか集まらず中止となった。時間が出来たので、その時間を利用して、総会資料を見直して、修正事項を作成した。
6月15日(土)
最後の管理組合理事会に出席するが、副理事長の進行のまずさもあり総会資料の検討に時間がかかって、朝10時から始まった会議が終ったのは午後2時、昼食もとらずに…。何人かの役員は所用があると言って帰った。それでも議論出来なかったことが多く残ったが、最低限のことはやったと思う。それにしても管理会社の担当者の能力にはおおいに疑問がある。指示したとおり総会資料を作成してくるだろうか。その後、食事をしてから、父の入院している病院へ荷物を持って面会に行く。戻ってきてから、理事長やH氏とともにマンションシアタールームのエアコンを購入に電器店に行って、帰ってきたら夜の7時になっていた。最後の最後まで働かされる。
6月17日(月)
午前中、管理人さんに機関紙の原稿を渡し、印刷・発行を依頼する。午後、マンション体育館での卓球、参加者7名。しばらくお休みだった最高齢のM氏が今日から復帰したが、元気だった。先週後半は父の入院や理事会などでバタバタしたが、今日は少し落ち着いて、天候にも恵まれたので、父の寝具の天日干しや部屋の掃除、洗濯等を行った。枚方マンション管理組合連合会初代会長のS氏が亡くなられたとの訃報メールを受け取った。昨年の総会では積極的に発言されていたのに…。
6月18日(火)
午前中、ゴルフ練習場に行き、少し練習した後、スマホを見ようと眼鏡を外した時、眼鏡のフレームが壊れた。車に予備の眼鏡を入れてあったが、練習する気はなくなって、買物だけして帰ろうと思って買物に行き、駐車場に戻ってくるとM氏の車があった。そこで練習場に入っていって事情を話し、父の入院の話もした。午後、マンション体育館でのひらかた元気くらわんか体操の参加者は5名と少なく、H氏も欠席だった。バドミントンは参加者6名だったが、今日は女性の参加者がなくて全員男性だった。それが終ると、父の入院している病院に行き、その帰りに眼鏡屋さんに眼鏡の修理に行くと、修理出来ないということで、レンズは生かして新しいフレームを購入するはめになった。
6月19日(水)
午後、マンション体育館での卓球、最高齢のM氏が月曜日に復帰したが、中1日は厳しいということで、当面は月曜日の週1回の参加ということらしい。その後、シアタールームのエアコン交換に業者が現場を見にきてくれて立ちあったが、特殊なやり方をやっているとかで、標準工事費で収まるが機種が限定されるので本体価格が少し高くなりそうだという。父の入院している病院から物がないという電話があったが1度にまとめていってもらいたいものだ。夜、3名の理事さんが相談事があるということで我が家へやってきていろんな話をした。お昼に聞いたエアコンの話もしておいた。
6月20日(木)
午後、マンション麻雀同好会、世話人のH氏が珍しく不参加で、参加者は12名で四人麻雀×3卓が成立。国士無双(役満)は聴牌までだったが、今日は大勝ちし、トップのK氏が負けたので、年間トップの座を奪還した。前期終了まで後1週である。管理会社作成の最終総会資料が配布されていたが、まだ修正しきれていない。外国為替市場で豪ドル円は74円台まで下落している。
6月24日(月)
普段は毎日スーパーへ買物に行っているが、今日は昨日に食材をまとめて買っておいたので、スーパーへ行かなかった。随分久しぶりに、ハードディスクに録画してある「TVドラマ温泉へ行こう」を見る。何度も見ているのに、シリーズ5+1(温泉へGO!)もあったのだということを再認識し、ストーリも覚えていない箇所が多かった。シナリオはかなり無茶苦茶なのだがおもしろい。午後、マンション体育館での卓球、参加者8名と盛況だった。本当に皆さん上達して、いいラリーが多くなったし、ダブルスの試合でも接戦が多い。
6月25日(火)
午前中、ゴルフ練習場に行きM氏に会うと、旅行のため次週からはしばらく練習に来ないという話だった。午後、マンション体育館で、ひらかた元気くらわんか体操とバドミントンに参加する。バドミントンシャトルは2ダースで6ヶ月という感じだったが、今回は間違って1ダース安物にしたので4ヶ月しかもたなかった。その後、父の入院している病院へ行って様子を聞くと下痢と発熱は続いているという。その帰りにスポーツ店に寄って、バドミントンシャトルとゴルフボールを買った。帰って来ると、郵便受けに管理組合総会資料が配布されていたので目を通しておいた。
6月26日(水)
マンションゴルフ同好会で、かさぎゴルフ倶楽部へ行く。今日は入梅前の最後の天気のいい日ということで混んでいてよく待たされた。スタートホールで父の入院している病院から電話、たいした内容ではなかったのに…。パットの調子が悪く、1オン5パットというホールもあって、52(OUT)+57(IN)=109という結果だった。後半は蒸し暑くて疲れた。帰りには雨が降り始め、近畿地方は観測史上一番遅い梅雨入りとなった。
6月27日(木)
マンションシアタールームのエアコンは設置、作動を確認した。午後、マンション麻雀同好会は参加者11名で、四人麻雀×2卓+三人麻雀×1卓となったが、今日も勝って、前期優勝を決めた。G20大阪サミット前日ということで大阪市内は交通規制で大変であったらしい。夜、令和初の台風3号が発生し、太平洋岸を通過したが、被害等はなかった。
6月28日(金)
午後、マンション体育館でのバドミントン、参加者は6名(男女3名づつ)。蒸し暑くて疲れた。エアコンを入れ替えたら、早速シアタールームはカラオケで利用されていた。その後、父の入院している病院へ行って様子を聞くと、下痢は治まり発熱は続いているという話だったが、見た限りは元気そうだった。
6月30日(日)
本格的な雨の日となって蒸し暑くなり、昼間もエアコンを入れるようにした。女子プロゴルフトーナメント最終日の中継をCS・BS・地上波でリレー中継してくれたので、最初から最後まで見れた。日本人の優勝でなかったのは残念だったが…マイクロソフトソリティアコレクションのディリーチャレンジは今月もパーフェクトを達成した。
