4月1日(月)
今日から4月というのに気温は2月末並だという話である。父は腰痛のため、今日も弟宅のディサービスに行かなかったので、春休みのため午前中になっているマンション体育館での卓球に参加した。いつもは午前と午後に分かれているピンポン部と卓球部の合同となった。新元号が「令和」に決まったという話だがセンスが悪いように思うし、違和感もある。「平成」の時も違和感はあったが次第に慣れた。南海電鉄沿線にある「みさき公園」から南海電鉄が撤退するという、閉園ではないと説明されているが、引継ぐ事業者はいないどろう。子どもの頃はむろん大人になってからの思い出もある地が消えるのは淋しい。「さやま遊園」もずっと以前に閉園された。近隣の遊園地が消えていく中「枚方パーク」は頑張っている。
4月3日(水)
春休みで午前中になっているマンション体育館でのバドミントンに参加する。久しぶりにY氏も来て4人揃ってなんとか遊べた。バドミントンの休憩中、他の人達に父との同居生活の大変さを聞いてもらった。少しは気が晴れた?東邦高校は平成の最初と最後の選抜優勝校となったらしい。夜、管理組合の次期役員の就任依頼をH氏とともに回ると2軒は不在だったが、在宅の2軒からは内諾が得られたのでホッとする。これで我々のノルマは達成である。みなさん、それなりにそろそろしなければという覚悟をお持ちのようだった。H氏にLINEをすると1軒は決まったがあと1軒が決まらないという。
4月4日(木)
午後はマンション麻雀同好会。3月末時点での「私がトップ」の成績表を貼りだした。また、3月末での父の引退も報告しておいた。麻雀途中で理事のH氏が顔を見せたのは驚いた。これから理事就任依頼の作戦会議だという。私も勝ったが、K氏が半荘最多得点となる3桁の得点などで大勝利し、年間トータルのトップが入れ替わった。
4月5日(金)
父の月に1度の通院日。父の腰もかなり回復したようでゆっくりだが歩けていた。病院へ行くまでの道の桜がほぼ満開で美しく父も感動していた。血液検査を診察2度に1度としてもらい、今回は血液検査のない日なので早く終るだろうと思っていたら、血液検査のある日より遅いくらいだった、
4月8日(月)
春になってHGSO会メンバーでゴルフに行く予定だったが、H氏が膝の故障で参加出来ないとのことで、急遽、義妹に代役を頼んで、3人で新奈良ゴルフ倶楽部へ行った。天候は風は少し強めだったが、雨も止み暖かくて絶好のコンディション、しかも、この時期なのになぜか空いていて、前後の組のストレスもなくスムーズにプレイが進行した。M氏もこんなスムーズなゴルフは始めてだと言っていた。桜も満開で美しかった。ドライバーを含むウッド系のショットが絶不調で、57(OUT)+57(IN)=114と今年のワーストスコアだったが、3人同スコアだった。奈良まで来てこんなに早く終えて帰るのもまずないことだった。
4月9日(火)
昨日のゴルフ疲れで、火曜日恒例のゴルフ練習やバドミントン等はお休みした。ゴルフ練習はお休みしたが、練習場前のスーパーに買物に行った際、スクールに来たM氏に会った。「昨日は楽しかったです」とのことだったが、マンションゴルフ同好会への参加も断られ、次回はまた秋になったら…と言う。M氏のゴルフ熱もかなり冷めたようだ。HGSO会メンバーでは毎週ゴルフをしていた時期もあったのに。
4月10日(水)
父の腰痛も改善してきて、今日から弟宅でのディサービスを再開する予定だったが、雨で天気予報でも1日中雨ということなので、中止した。午後、マンション体育館での卓球に久しぶりに参加する、参加者7名。実力差が接近してきていいラリーが多くなった。
4月11日(木)
午前中、しばらく休んでいた父のリハビリ運動を復活させる。午後、マンション麻雀同好会、父は引退宣言したのに参加人数を気にしていた。参加者14名で四人麻雀×3卓+2名となり、2位抜けルールの採用となる。私も勝ったが、年間トータル首位のK氏も勝ったので、順位はそのままだった。
4月12日(金)
今日は天気も良く父は2週間ぶりに弟宅でのディサービスに行って帰ってきた。ホッとする。父を弟宅へ送った帰り、最近出来た京阪交野タウンで買物するのがいい。午後のマンション体育館でのバドミントンは参加者6名で遊びました。外国為替市場では豪ドル円がやっと80円台に回復してきた。
4月15日(月)
金曜日の夜あたりから急に鼻水が出るようになったがまだ花粉症の季節なので、花粉症の重症化かと思ったが、どうも風邪をひいたようだ。父との同居疲れで免疫力が落ちている?そういう事情で、マンション体育館での卓球はお休みした。
4月18日(木)
マンション麻雀同好会の参加者は私を入れると13名となるので、風邪の症状もまだあるので不参加とし、四人麻雀×3卓となった。こんな日はたとえやれても勝てないでしょう。、なんとか来週のゴルフまでには治さないと…。
4月19日(金)
父は腰が痛いと言って、弟宅でのディサービスに行かなかった。なかなか、軌道に乗らない。腰痛といっても2年前は腰痛で高熱があったことから医者にかかると腎盂腎炎だったこともあるので、念のため熱を測ったが平熱だった。医者に行くかと言ったら、2、3日すれば治ると言って行こうとしない。マイクロソフトのソリティアコレクションディリーチャレンジは数日前のスパイダーのエキスパートが解けないままであったが今日やっと解けた。これで月間パーフェクトを目指せる。私の体調も良くなってきたということか。
4月20日(土)
今日は風邪も完治していないしおとなしくしておこうと理事会に出席したら、理事長が副理事長の意味ない提案を取り上げたものだから、また怒ってしまい、議事の中でも納得いかないことばかりで、怒ってばかりだった。来期役員候補を現役員が手分けしてお願いに回ったが、定数に達しておらず、候補者の一覧表を見ると、副理事長の組から誰も選ばれていない。
4月22日(月)
父は腰が痛いと言いながら、弟宅へのディサービスに行ってくれた。風邪の為、1週間お休みしたが、今日からマンション体育館での卓球に復帰する。参加者7名。病み上がりとは思えない好調さだったが、久しぶりの運動で疲れました。中国経済の復調や原油価格の高騰など豪ドルの好材料がでているのに、なぜか、外国為替市場で豪ドル円は下がって79円台になっている。
4月24日(水)
マンションゴルフ同好会で阪奈カントリークラブへ行く。3組9名の参加。雨が心配されたが、ほとんど降らなかった。今回はドライバーを含むウッド系のショットは良かったが、アプローチやパターが良くなくて、55(IN)+55(OUT)=110という結果だった。夜、管理組合理事長と副理事長と3人で管理会社への要望書等について話合いを行う。
4月25日(木)
午後、マンション麻雀同好会。参加者13名だったので、初回は世話役のH氏が抜け、次に半荘1回で私が抜けた。トップを走っていたK氏が負け、私が勝ったので、僅差ではあるが年間トータルトップになった。
4月26日(金)
父が下痢で腰が痛いというので場所を聞くと腰の上で内臓からの痛みの疑いもあるので、発熱はなかったが病院へ連れて行く。内科で診察を受けCTも撮ったが、内科的には特に問題はないとのことで、続いて整形外科で診察を受けた。加齢による背骨・腰骨の痛みの可能性が高いということだったが、念のため、次回MRI検査を受けることとして予約をして帰って来た。半日仕事で何もよく分からずシップ薬をもらっただけ…。そのMRI検査まではディサービスとリハビリ体操は中止とした。午後、マンション体育館でのバドミントンに参加する。参加者6名。私が風邪で休んだ先週は3名で成立しなかったそうだ。
4月28日(日)
父はシップ薬で腰の痛みはましになったというが、体調は万全ではないようだ。女子プロゴルフ大会のフジサンケイレディスクラシックをBSと地上波のリレーで1番から最終ホールまでの中継をしたので、ずっとTVを見ていた。日本の若手選手の優勝を申ジエが驚異のバーディラッシュで阻止した。アプローチもパターも上手すぎる。夜は久しぶりに(不定期)TV番組の「ビフォーアフター」があってこれも良かった。屋久島に住んでいる姪がら電話があり、相変わらず忙しいらしい。このゴールデンウィークは大阪便は全席満席で大変だと言っていた。
4月30日(火)
昭和と違って平成にはあまりいい思い出がないので最後の日といっても特に感想はない。平成最後の月のマイクロソフトソリティアコレクションのディリーチャレンジは上級の1問だけがどうしても解けずパーフェクトを逃した。
