2月2日(土)
夜、TVのブラタモリ「福井・一乗谷」編は良かった。12月の「福井・東尋坊−恐竜」編は少しこじつけのようでよくなかったが…。昔、福井での勤務時代があるのだが、その期間中に一乗谷に行けなかったので、今回見ることが出来てよかった。東尋坊へも行っていないが、福井で免許をとった直後車も買って東尋坊へ向かったのだが、その頃はカーナビもなく道に迷って行けず、その後も行く機会がなかった。
2月5日(火)
午前中、ゴルフ練習場に行く。暖かくなったので多くの人が来ていた。一部エリアに有料でスイングを録画してチェックする機器があったのだがとり払われていた。利用する人が少なかったのだろう。M氏はコーチからラウンドレッスンを誘われたとか、もう行きませんと宣言しておいた方がいいと思うが…。ひらかた元気くらわんか体操の参加者はだんだん少なくなってきた。バドミントンも参加者5名と少なく途中からは汗もかいて疲れました。
2月6日(水)
午後のマンション体育館での卓球は参加者3名と少なく、卓球をするというS氏に電話してもらったが、今日は無理と言われ、先週参加してくれたZ氏に電話するときてくれ4名となり、なんとかダブルスで遊べた、その後、住宅情報盤(インターホン)の入れ替え工事があったので立ち会った。基本的な使い方の説明はあったが、詳細は取扱説明書でと渡されたが、設置された機器にある機能とない機能の区別が分かりにくい。卓球のせいか、その後の部屋の模様替えのせいか、右腰が痛くなったので、シップ薬を貼って寝た。
2月7日(木)
午後のマンション麻雀同好会、参加者13名で、四人麻雀×3卓+1名となり、1人待機2位抜けルールで行う。昨日から右腰が痛い上、父とも同卓になり、開始直後の配牌も非常に悪く今日は勝てないと思った。しかし、その悪い手で「流し満貫」をアガってツキがきて大勝し、その結果、年間トータルトップになった。去年は1度もトップになったことはない。
2月9日(土)
夜、甥が電話をかけてきて麻雀をしようと言う。腰が痛いのでこちらに来てくれるならいいという話をしたら弟と一緒にやってきた。父もその麻雀に少し参加した。父が寝床に入ってから、弟達とお酒を飲みながら、今後の父の生活支援について話し合った。弟は飲み過ぎて我が家へ泊まった。
2月10日(日)
朝、弟を家まで送り、スーパーで買物をして帰って来る。午前中は理事懇談会で、今日は管理費削減策について簡易査定してくれたコンサル会社から話を聞いた。確かに話はよく分かったが、管理費節減のコンサル契約って熟考を要する気がする。
2月12日(火)
腰痛のため、恒例のゴルフ練習、バドミントン等運動系はすべてお休みした。買物にも行っているし普段の生活はなんとか出来るが、運動は出来る状態ではない。私の体調が悪いせいだろう、父の言動にカリカリすることが多い。
2月14日(木)
午後のマンション麻雀同好会、今日の参加者が14名と多い話をすると父が参加しないという。父も眼が悪くなり(白内障)、昔ほど積極的に麻雀をしようとは思わないようで、最近はパソコンの麻雀でも遊んでいない。結局、参加者は13名で、四人麻雀×3卓+1名となり、1人待機2位抜けルールで行う。そんな中、私とH氏に国士無双(役満)がでた。今年は役満がハイペースででている。私は年間トップを維持した。
2月16日(土)
午前中、管理組合理事会。昨日でインターホン工事も終って、集会室も綺麗になっていた。割とスムーズに議事は進行して、あまり血圧が上がることはなかったが、今年度から担当になった管理会社の若い女性の仕事ぶりには疑問が多い。出来れば来年度からは換えてもらいたい。まあ、本人も文句ばかり言われるこの管理組合の担当から外れたいと思っているだろうが…。
2月17日(日)
夜、ドーン、ドーンと音がするので、ルーフバルコニー越しに淀川方面を見ると花火が上がっていた。「5分間だけの冬花火」というもので、実施日時は非公開だが毎年やっているらしい(「枚方つーしん」による)。私のスマホにはローカルニュースを扱う「枚方つーしん」「交野タイムズ」「マチコロ寝屋川」にブックマークをつけてあって、地域の情報を見て楽しんでいる。
2月18日(月)
午後のマンション体育館での卓球、腰痛がかなりよくなったので参加した。ふんばったりすると痛い時もあったが、なんとか出来たのでホッとする。O氏に誘われたということで、H氏が卓球に初参加していたが、マイラケットを持っているくらいだからそれなりの実力者で、少し慣れれば十分楽しめるでしょう。そのO氏はお休み…。白内障の手術の終ったH氏も顔を見せて、医師のOKがでれば卓球に復帰するという話だった。女性グループも別に卓球をしているし、バドミントンより卓球の方が盛況になってきた。
2月20日(水)
今日は晴れて暖かくなるということで、弟からゴルフのお誘いがあり、腰に不安はあるが、大阪パブリックゴルフ場へ行くことにした。初めはおそるおそる振っていたが、ゴルフしているうちに腰痛の気配はなくなり、帰る頃にはすっかりよくなっていた。不思議なことがあるものである。これで普通の生活に戻れるだろう。天気は霧のち曇りで晴れは一瞬だったが寒くはなく、結果は50(OUT)+52(IN)=102だった。ゴルフ終了後弟宅に寄って、義妹とも今後の父の支援方策を話し合った。帰りに、最近出来たショッピングセンターのフレンドタウン交野で買物をしてきた。帰宅後、スマホを見ると落としたわけでもないのに全面にヒビが入っていた。この機種は落下にも強く軍事規格の耐久性を実現したとうたってのに…。3月1日に後継機種がでるということなので、修理するか買い換えるか考えどころである。
2月21日(木)
朝、エレベータで知り合いの居住者の人から、今年の管理組合の人はよくやってくれてますね、との謝意があった。見る人は見てくれている。午後、マンション麻雀同好会、父も参加して全員参加の15名だったので、四人麻雀×3卓+三人麻雀×1卓となった。三人麻雀を嫌がる人もいるので、私とO氏と初心者のN氏もいいというのでその3人で卓を囲んだ。勝ち過ぎてもいろいろ言われるし、N氏も育てなければならないしと色々考えていたら判断ミスもあって負けてしまった。それでもなんとか年間トップは維持した。
2月25日(月)
午後のマンション体育館での卓球、今日は参加者が9名と大盛況だったので、2台の卓球台を使用した。1台は試合用、1台は練習用として…。適当に休みながらできたので疲れずいい感じだった。
2月26日(火)
午前中、ゴルフ練習場に行く。M氏と今日はゴルフ日和ですねとの会話、もうゴルフに行ける季節になったのに…。午後、マンション体育館でのひらかた元気くらわんか体操の参加者は理事のT氏もしてくれたが参加7名と横ばいで、その後のバドミントンは参加者6名だった。暖かくなってきたので、ルーフバルコニーでの日向ぼっこも出来るようになってきた。
2月27日(水)
午前中、父を連れて散髪に行く。散髪屋さん(私より少し若い世代の女性)との会話が親の介護のことになり共感してばかり…。午後、マンション体育館での卓球、参加者は7名だったので今日も2台の卓球台を使用した。レベルアップしていいラリーが続くようになった。
2月28日(木)
久しぶりの雨。午後、マンション麻雀同好会、父は欠席して参加者12名となり、四人麻雀×3卓が成立した。私は何とかプラスで終えたが、今日かなり勝ったA氏に年間成績首位の座を明け渡してしまった。マイクロソフトソリティアコレクションのディリーチャレンジは2月もパーフェクトで終えた。
