10月1日(火)
午前中、ゴルフ練習場に行く。M氏はスクールお休み、先週、体調が悪いと言っていたのが少し気になる。午後のマンション体育館でのバドミントンは参加者が7名で、十分休みながら遊べた。今日から消費税が上がるが、軽減税率とかキャスレス還元なんて最低の政策だし、まして年金生活者支援給付金制度はモラルハザードをおこす最低・最悪の政策だ。年金生活者で受給額の低い人達に給付する制度だが、そういう人達は若い頃、年金保険料を真面目に支払っていないから受給額が低いのではないか。そんな人達の為に消費税増税の一部を使うのは許せない。それに消費税の引き上げは、財政赤字の解消に充てる財源だったばずだ。それなのに、年金生活者支援給付金制度や幼保無償化等、目先の人気取り政策に使途が変更されている。将来の世代に莫大な負の遺産を残していいのか。
10月3日(木)
午後、マンション麻雀同好会、参加者13名で四人麻雀×3卓+1名で2位抜けルールを採用。隣の卓のZ氏に小四喜和(役満)がでた。リーチをしていたH氏がフリ込んだという。相手が大きな手をしていることが予想される時、リーチはしてはいけない。O氏は牌を見間違えて誤ロンのチョンボ。私は今日も勝って年間トータルトップを維持した。
10月4日(金)
郵便料金も消費税の値上げに伴って上がったので、郵便局で古い切手を手数料を払って普通郵便用の84円切手に交換した。トップセンターで氷菓「白熊」の本家といわれる鹿児島天文館「むじゃき」の白熊が売られていたので買ったがいまいちだった。セブンイレブンの白熊の方が格段においしい。午後、マンション体育館でのバドミントンは、参加者が男性3名、女性3名だったので、混合ダブルス形式で遊んだ。
10月5日(土)
セリーグクライマックスシリーズ、阪神対横浜戦は途中まで1対7で阪神が負けていて途中TVを見ていなかったが、後で結果を確認すると8対7で阪神が大転勝ちをしていて驚いた。ラグビーワールドカップで日本は4トライもあげてサモアにも勝った。
10月6日(日)
今年の「日本女子オープンゴルフ選手権」は三重県のココパリゾートクラブ白山ヴィレッジゴルフコースでの開催だった。ここは、9年前にHGSO会のメンバーでプレイしたゴルフ場だ。最終日はNHKがBSと地上波を使って、ほぼ完全中継してくれた。実力者畑岡選手が優勝したが、2位タイに入った大里選手の一生懸命さに好感が持てた。
10月7日(月)
午後、マンション体育館での卓球、参加者7名で、途中、W氏がふくらはぎを痛めてリタイア。高齢者の集団なんだからそんなにがんばらないように。2人のH氏のスマッシュがよく決まるようになってきた。夜、セリーグクライマックスシリーズ、阪神対横浜戦は雨の中、2対1で阪神が勝って、セカンドステージ進出を決めた。別に、私は阪神ファンではないけれど。
10月9日(水)
金曜日に弟とゴルフに行く予定をしていたが、金曜日は台風の影響で天気が悪くなる予想となったので、昨日電話がかかってきて急遽本日に変更になった。このいい季節に前日予約が出来るなんて大阪パブリックゴルフ場はありがたいゴルフ場である。ゴルフ場は料金が前払いが後払いになったり、クレジットカードが使えるようになったりといろいろ変更になり、窓口は少し混乱していた。久しぶりのゴルフだったので前半は調子が出なかったが、後半はチップインバーディもあり、55(IN)+48(OUT)=103という結果だった。天候は秋晴れで最高だった。
10月10日(木)
今年もまた日本からノーベル賞受賞者がでてTVでは大騒ぎだが、いいニュースではある。父の恩給失権給与金の請求手続きや、地方税の支払等を終えて、死亡後の事務処理はほぼ終った。午後、マンション麻雀同好会、参加者13名で四人麻雀×3卓+1名で2位抜けルールを採用。今日はついていて大勝し、年間トータルトップを維持し、後期トップも奪還した。
10月13日(日)
台風19号は多くの河川の氾濫や堤防の決壊等日本の広範囲で甚大な被害を及ばした巨大雨台風だった。その影響で、女子プロゴルフの決勝は9ホールで無観客試合という珍しいものだった。TV中継はあったが、無観客では全然迫力がなかったし、18ホールあれば渋野選手の逆転優勝があったかもしれない。プロ野球のクライマックスシリーズではソフトバンクと巨人が日本シリーズ進出を決めた。夜のラグビーワールドカップで日本はスコットランドに勝って予選リーグ全勝で決勝トーナメント進出を決めた。この試合での日本チームは「オフロードパス」や「キックパス」、「ジャッカル」など今まで見たこともない好プレーの連続だった。
10月15日(火)
午前中、ゴルフ練習場に行くとM氏に会い、話をすると、気候が良くなったのでゴルフに行きたい気持ちはあるがまだ体調が良くないということだった。午後のマンション体育館でのバドミントンは参加者が8名と盛況で、十分休みながら遊べた。
10月17日(木)
午後、マンション麻雀同好会、参加者13名で四人麻雀×3卓+1名で2位抜けルールを採用。今日も勝って、年間トータルトップ及び後期トップも維持した。
10月21日(月)
午後、マンション体育館での卓球、参加者8名と盛況だった。皆さん上達してきて、実力が拮抗してきて、スマッシュやいいラリーが多くなった。季節は涼しくなったが、まだ運動すると汗がでる。
10月23日(水)
マンションゴルフ同好会で、レイクフォレストリゾートバードスプリングコースへ行く。この時期にすれば少し暖かかったがいい時候ではあった。8月は企画がなくて9月は父が亡くなって不参加だったので、久しぶりのゴルフ同好会だったが、結果は56(松)+57(楠)=113とよくなかった。後半崖越えに失敗してから疲れがドッとでた。初参加のS氏は上手で90台でまわり、次回の11月も参加するとのことだった。
10月24日(木)
午後、マンション麻雀同好会、参加者13名で四人麻雀×3卓+1名で2位抜けルールを採用。昨日のゴルフ疲れもあって大きな判断ミスをして大勝できず、年間トータルトップは維持したが、後期トップはこの日大勝したH氏に奪われた。
10月28日(月)
先週、湯沸し器の入っているドアの下が僅かに水で濡れているのを見つけたので、中を確認すると、湯沸し器の下から少し水が垂れていた。ネジで出来ている部分だったので緩んだだけかもしれないと一旦外して締めなおしたら今度は大量の水が流れてきたので、メーカーに修理を依頼した。購入からかなりの年数が経っているので本体を買い換えなければならないかもと思っていたら、部品交換で修理出来た。
午後、マンション体育館での卓球は参加者9名と大盛況。これだけの人数だと休憩しながら遊べる。運動後はお風呂に入り、いい季節なのでその後はルーフバルコニーのリクライニングチェアに座ってヘッドホンで音楽を聴く。極楽である。
10月30日(水)
午前中、散髪に行き、散髪屋さんに父が亡くなったことを伝えると、ずっと二人でこられていたのに…と言わた。いい死に方だったという話をする。散髪屋さんのお母さんも食事が食べれなくなって痩せてきているという話だった。午後、マンション体育館での卓球は参加者6名。ダブルスの試合でいいラリーが多くなった。
10月31日(木)
午前中に、マイクロソフトソリティアコレクションのディリーチャレンジを今月もパーフェクトを達成した。午後、マンション麻雀同好会、参加者13名で四人麻雀×3卓+1名で2位抜けルールを採用。今日は負ける気がしなかったし、結果も勝って、年間トータルトップを維持し、先週奪われた後期トップも奪還した。
