1月1日(火)
朝、屋久島の姪から新年の挨拶の電話があった。その後、弟家族が我が家へやってきて、新年の大宴会となり、父もお酒を飲むとうまいなぁと喜んでいた。そして酔った勢いか父は今年の屋久島行きを宣言したので、そのことを姪にLINEすると喜んでいた。恒例の家族三人麻雀で私は大敗…。今年はついていないかもしれない。姪のご主人はこんな日も仕事ということで夕方にやってきた。夜、帰る時間になって、タクシーを呼ぼうとしたがつかまえられず、姪夫婦や義妹はバスで帰ったが、酔っ払っていた弟と甥は我が家で泊まった。
1月2日(水)
泊まった弟や甥と父は朝からお酒を飲んで、麻雀をしてご機嫌だったが、二人とも午前中には帰った。外国市場では、極端な円高(外貨安)になっていて、豪ドルが一時72円台まで下がり、益がどんどん減っている。
1月3日(水)
おばさん(父の義妹)から年賀状がきていたことを父に告げると、気になっていたので電話をしたいというので電話をしたら、機嫌よく話をして、すっきりしたと言っていた。具合が悪いような話を聞いていたが、声を聞く限り元気そうだった。屋久島の姪夫婦からの年賀状は「枚方市」が抜けていたが、それでも配達されていた。午後、TVでライスボウル(アメリカンフットボール日本一王座決定戦)を観るが、社会人チームが学生チームを圧勝した。一部に批判があるようにこういう形でのゲームにはもう無理がある。
1月4日(金)
午前中、マンション管理組合機関紙原稿を管理人さんに渡し、印刷・配布をお願いする。午後は時間があったので、マンション麻雀同好会の賞状印刷を行う。昨年は役満が多くでて賞状が13枚も必要だったので、多い目に用意していた用紙がなくなるところだった。
1月7日(月)
今日は学校の始業式。午後から子ども達が帰ってくるということで、午前中マンション体育館でやっているピンポン部に併せて卓球も行うことになった。参加者6名。久しぶりの運動でスッキリした。
1月8日(火)
午前中、ゴルフ練習場に行き、OコーチやM氏と新年のご挨拶。午後、マンション体育館でのバドミントンは参加者が4名と少ない上、O氏が余り休憩をとらせてくれなくて疲れました。明日はゴルフというのに腰にきた。
1月9日(水)
マンションゴルフ同好会で、阪奈カントリークラブへ行く。11月に雨で流れたゴルフの振り替えだったが、この日も運悪く寒くて小雪がちらついた。参加者は珍しく3組9名だったが、O氏が風邪で熱があるとやらで、スタートホールでリタイアとなり、後半は2組8名でラウンドした。前半は体も硬くてよくなかったが、後半はなんとかいい感じになり、61(IN)+51(OUT)=112という結果だった。深いバンカーにつかまった時、2度脱出に失敗し、2打罰でバンカーの外へ出すという今年からの新ルールを適用する場面もあった。このゴルフ場は天然温泉で、こんな寒い日は天然温泉がありがたい。
1月10日(木)
今まで車検はディーラに頼んでいたが、部品交換も多く費用も高いので、今回から整備業者にお願いすることにした。午後、マンション麻雀同好会、まず、昨年の優勝者等に賞状を授与したが、なんと父が年間半荘最多得点賞を獲得したのである。その後、会食して、終了後に麻雀を開始した。祝儀相場なのか、昨年役満のなかったH氏に国士無双、昨年最下位のH氏に四暗刻と2つも役満が同じ卓ででた。父と同卓になり、私はマイナス、父はプラスのスタートとなった。昨日のゴルフ疲れか、昼食時飲んだワインが効いたのか、とにかく終ると非常に疲れていた。父も久しぶりの麻雀と低い椅子になったことで疲れたと言っていた。
1月11日(金)
午後のマンション体育館でのバドミントンは、1時に行くと誰もおらず、しばらく待ってO氏、Y氏が来たが、それでも3名だった。H氏に電話をすると迷いながらも来てくれ、何とか4人となって遊べた。H氏はサーブが課題で、これが出来ればもっと参加してくれると思うのだが…。
1月13日(日)
マンション管理組合理事懇談会は、議題も少なく、早い目に終った。機関紙の修正については、理事長以外意見はなかった。理事長が造園業者の仕事ぶりが納得出来ないので一緒に見てくれといわれたが、誰も参加せず、私だけがつきあって見て回ったが、確かにおかしいところがある。業者の仕事が終れば、管理人任せではなく理事の確認も必要だと思う。
1月15日(火)
午前中、ゴルフ練習場に行く。今日は寒く、久しぶりに午後雨が降った。午後、マンション体育館でのバドミントンはまた4名と少なくて疲れました。TVの「さんま御殿」で、多くの男性陣が女性にドタキャンされた経験のあることを話し、女性陣もしたことがあることを話していたが、なぜそういう行動をするかは分からなかった。私も、女性には苦労したので、かなり女性心理は分かったつもりであるが、このドタキャンの心理だけは未だに分からない。
1月16日(水)
午後のマンション体育館での卓球参加者は6名。皆さん本当にレベルが上がってきました。夜、機関紙の修正の件で理事長と副理事長に呼び出される。先の理事懇談会の時にまとめて言ってくれよ。こんなことで何度も修正されるのはたまらない。削除して欲しい記事があったためか?最近の理事長の考えはおかしい、管理会社をかばう必要などない。
1月17日(木)
午後、マンション麻雀同好会。参加者15名で四人麻雀×3卓+三人麻雀(女性陣)×1卓となった。初心者のN氏は三人麻雀に参加したが、1度でもトップをとったのは立派で、育ってくれることを期待してます。私はまた父と同卓だったが、今日は勝って年間トータルプラスとなり、父は負けたが年間トータルプラスを維持した。父は椅子を元の高さのものに変えてもらったので疲れなったし腰も痛くならなかったと言っていた。
1月19日(土)
難産だった管理組合機関紙もやっと各戸配布されていた。午前中、管理組合理事会だったが、議題は少なく、珍しく12時には終った。それでも進行役の副理事長の意味のない話が長過ぎる。
1月22日(火)
午前中、ゴルフ練習場に行く。今日は寒く来ている人も少なかった。本年は今日から高齢者居場所づくり補助金の条件とされた「ひらかた元気くらわんか体操」を火曜日のバドミントン前にマンション体育館で行うことになったが、参加者8名だった。DVD映写用のTVの移動は危なっかしい。バドミントンの参加者はまた5名と少なく雑談が多くなった。
1月24日(木)
午後、マンション麻雀同好会。参加者13名で四人麻雀×3卓+1人で2位抜けルール適用となった。私は父と違う卓となり、勝って年間トータルプラスを維持したが、父は負けて年間トータルマイナスになった。
1月25日(金)
父の定期通院の日。父の診察が次だという表示がでていたのに、担当医が緊急搬送者対応ということで、かなり待たされた。診察の結果、朝の血圧が高いということで薬が増えた。血液検査の結果はほとんど変化がないので、毎回している血液検査は血を採取するにいつも看護師さんが苦労しているし、父も大変なので、毎回でなくてもいい方向での検討を医師にお願いしておいた。午後、マンション体育館でのバドミントンは参加者5名。最近バドミントンの参加者が少なくなっており、せめてもう一人の参加者が欲しいところだ。難しいシャトルを拾いに無理をして少し腰を痛めた。
1月26日(土)
テニスの全豪オープン女子シングルス決勝戦がNHK総合で放送となった結果、「ブラタモリ・福井編」は来週に延期となった。その「ブラタモリ」で日本で行っていないところは徳島県だけになっていたそうだが、やっとロケに来て、2月に放送があるとか。なぜ徳島が一番最後だったのだろう。その徳島に行く前に、ローマやパリに行ってるし…。テニスの大坂なおみ選手が、優勝に後一歩というところまできていながら2セット目を落としてタイとされながら立て直して優勝したのは素晴らしい。そしてこの優勝で世界ランクも1位になるらしい。
1月30日(水)
午後マンション体育館での卓球、参加者6名だったが、麻雀メンバーであるZ氏が体育館前を通ったので、卓球に誘うと参加してくれ、あまりやったことはないと言っていたが、それなりに上手だった。今後参加してもらえそう。またN氏と会ったので、バドミントンへの参加をお願いしたが、また怪我すると嫌だといって首を縦にふってくれなかった。
1月31日(木)
午後、マンション麻雀同好会。父が便秘で体調が悪いということで欠席し、参加者は13名だったので、四人麻雀×3卓+1人で2位抜けルールとなった。同卓のS氏が地和(役満)をアガった。長い間麻雀をしているが、地和なんて初めて見た。初心者のN氏は負けたが、アガることも何度かあった。私は何とか勝って、1月はプラスで終えた。マイクロソフトソリティアコレクションのディリーチャレンジは1月をパーフェクトで終えた。
