8月1日(水)
9時からマンション体育館でのバドミントンに参加する。参加者8名。体育館に大型扇風機があるのだが、大きな音がするので、私が管理組合の工具を持ってきて修繕部長の異名をとるK氏が直してくれた。試合をすると汗だくになる。今回から、バドミントン終了後に、シャワーを浴び、洗濯をして、昼食をとり、買物は午後に行くことにした。
8月2日(木)
午後、マンション麻雀同好会。参加者12名で、四人麻雀×3卓が成立。Z氏、国士無双(役満)を聴牌するもあがれず…。父が負け、私が勝って年間トータルはマイナスながら私の方が父より上回った。
8月3日(金)
月に1度の父の通院日なので車に乗せて病院まで行く。半年に1度の詳しい血液検査をしてくれたが、以前から悪い腎臓の数値以外は、ほとんどが良くなっていたのには驚いた。血液検査をしてくれた看護師さんにも元気ですねと言われたらしい。かなり余っていた薬があったので医師に話をして調整してもらった。暑いので、病院の帰りは買物にスーパーに寄らず直帰した。今度は小林麻耶さんの芸能界引退の話が入ってきた。結婚の話と同時でなかったのが気になるし、TVで見れなくなると思うと少し淋しい。。
8月4日(土)
姪は大阪に1週間滞在して屋久島に帰ったが、大阪の暑さと環境の悪さ(空気・騒音・臭い等々)で体調を崩し、もう大都会では生活出来ないと言っていた。島へ帰って体調を整えて下さい。今日は特に暑かった。
8月5日(日)
先週はいろいろ忙しかったので、今日は買物にも行かずゆっくりし、エアコンのいる部屋にいて、昨日買った「阪堺電車177号の追憶」(2018年大阪ほんま本大賞受賞作)という本を読んだ。久しぶりの小説だったが、阪堺電車を題材にしていることをあり、楽しく一気に読み終えた。
8月6日(月)
9時からマンション体育館での卓球に参加する。参加者は5名(卓球部)+3名(ピンポン部)の8名。昨日まで体がだるかったが、卓球後シャワーを浴びると、体も軽く気分も爽快になった。昨日から高校野球が始まっていて、第4試合は延長13回を超え始めてタイブレーク方式が採用された試合となった。ノーアウト1.2塁でもなかなか得点できないものだという印象を持った。
8月7日(火)
管理人さんにマンション機関紙のことで少しお願いをしておいた。午前中、ゴルフ練習場に行く。この帰りに寄るスーパーは比較的安い物が多くて、まとめ買いするものが増えた。
8月8日(水)
9時からマンション体育館でのバドミントンに参加する。参加者9名。比較的調子は良かった。来週は管理人さんがお盆休みのため、体育館は使用出来ないことになる。今日は冷たい爽やかな風もあって、運動後、シャワーを浴びると非常に爽快だった。
8月9日(木)
午後、マンション麻雀同好会。参加者11名で、四人麻雀×3卓+三人麻雀×1卓が成立。。父は3連勝の一人勝ちで(同卓の三人すべてがマイナス)、私が負けたので年間トータルはマイナスながら1週間でまた父に逆転された。
8月10日(金)
弟から少し涼しくなったのでゴルフに行こうとの電話があり、8月中の奈良パブリックゴルフ場のハーフ無料券(利用税のみ負担)があったのでハーフラウンドすることにした。前回は、集中豪雨による土砂崩れでインコースが閉鎖になっていたが、改修工事が終って利用出来るようになっていたので、今日はインコースでラウンドした。お盆前でプレイしている人はほとんどなく、曇り空で比較的快適に回れた。弟には1打差で勝ったが…。
8月12日(日)
高校野球は100回大会にふさわしい球史に残るゲームがあった。星陵対済美の試合は大打撃戦の末、延長13回、済美の逆転サヨナラ満塁ホームランで幕を閉じた。世界女子ソフトボール選手権、日本はディゲームでカナダに勝って決勝進出し、ナイターでアメリカと決勝戦になったが、準決勝と同じサヨナラ負けで準優勝だった。でもいい試合だった。
8月13日(月)
朝の9時からマンション体育館で卓球をした後、シャワーを浴びた。午後からはお盆ということで弟家族が来て、お昼から宴会となったが、前回のこともあったので、義妹も私も反省し、お酒は控えめに飲んだため宴は楽しく終った。父は久しぶりにビールを飲んで上機嫌な上に、その後の家族三人麻雀にも勝ってまたまた上機嫌だった。私は最近の麻雀のツキのなさを引継いで今日も負けました。夜、管理組合の機関紙の編集に着手する。
8月15日(水)
先週の金曜日に奈良パブリックゴルフ場に来た時に弟が今日のラウンドを予約していた。さすがにお盆休みということでこのゴルフ場では珍しく混んでいた。初心者も多かったし…。パー5の6番ホールで2オンに成功したが、イーグル・バーディパットを外し、結局パーだったり、パー3の9番ホールではチップインパーというのもあって、結果は45(OUT)+55(IN)=100だった。朝から小雨と涼かったが、ボールをよく失い、最終ホールでは残り1球になっていた。バンビー会員価格でお盆なのに昼食付5100円は安い。
8月16日(木)
午後、マンション麻雀同好会。参加者12名で、四人麻雀×3卓が成立。父と同卓になり、父が負け、私は勝ったが、年間トータルは父を上回れなかった。夜、雨が降ってそれから急に涼しくなった。やはり暑さはお盆までなのかもしれない。
8月17日(金)
今日は大きな予定がなかったので、管理組合の機関紙作成に労力を費やし、なんとか出来上がった。今日は北風が吹いて最高気温が30℃に達せず、夕方、ルールバルコニーで涼もうとすると寒いくらいだった。
8月19日(日)
午前中、今期初の理事懇談会が開催されたので出席し、作成した機関紙の案を提示した。また、多くの議論をして疲れた。なのに、聞かなければならないことを聞き忘れた。最近こういうことが多い。
8月21日(火)
午前中、ゴルフ練習場へ行き、久しぶりにM氏に会った。午後は高校野球第100回記念大会の大阪桐蔭高校対秋田県立金足農業高校との決勝戦をTVで観る。私は大阪府民だが全国から優秀な選手を集めている大阪桐蔭高校を大阪の代表とは思っていないので応援する気にはならなかった。田舎の公立の農業高校なんて、誰だって応援したくなる。決勝戦には金足農業は大敗したが、この100回大会の中心は確かにこの高校だった。
8月22日(水)
午前中、マンション体育館でバドミントン、参加者7名。9時開始なのにK氏は10時開始と勘違いして10時に来たが、しないで帰った。今日は介護疲れか夏バテか非常にしんどかった。これで夏休みの体育館利用は終了し、月曜日の卓球は始業式のため変則としたが、来週からは通常スケジュールになる。
8月23日(木)
午後、マンション麻雀同好会。参加者13名で、四人麻雀×3卓+1名となる。お盆休みとやらで普段参加していないT氏も久々に参加。先週と同様父と同卓になり、嫌だなと思っていたら、何と私の国士無双(役満)に父がフリ込んだ。これで年間トータルで父を上回わったが、まだマイナスである。その夜、父は元気がなかった。台風20号は夜中知らない間に通過していた。
8月25日(土)
朝、アジア大会、男子マラソンのTV中継中、時間が来たので管理組合理事会に出席する。当マンションは地震だけではなく、台風でも被害があったらしい。管理会社の新しい担当者は、こちらの言うことは聞かないで勝手な提案をするし、説明もいちいちおかしいので腹が立った。いくら若い女の子でも…。そして、理事長・副理事長連合もおかしな話をするし、もう知らない。機関紙の発行は私の作成した原案どおり了承された。無駄な話が多く終ったのは12時半を過ぎていた。書記のH氏が欠席だったので、午後、頼まれていた議事録を作成する。ふと思いついて気分転換に昨日から書斎の模様替えを行い始める。
8月26日(日)
アジア大会、昨日の男子マラソンが金メダル、今日の女子マラソンが銀メダルとなったが、その展開も良くて、TVで観戦していた父は両方とも良かったと言っていた。男子100メートル決勝は、僅差の銅メダル、これも惜しかったが良かった。
8月28日(火)
午前中、ゴルフ練習場へ行く。まだまだ暑いが練習場には比較的多くの人がいた。子供達は今日から2学期の授業なので、マンション体育館の使用も元に戻り、1時から参加者7名のシニアのバドミントンとなった。ところが、給食は明日からで今日は短縮授業ということで、子供達も体育館に集まってきたが、2時半まで待ってもらった。書斎の模様替えは、当面プロジェクターの使用は諦めたので、そのことを考慮に入れて行って、今日で終った。非常に使い勝手がよくなった。夜、震度3の地震があった。
8月30日(木)
午後、マンション麻雀同好会。参加者13名で、四人麻雀×3卓+1名となる。今日は父と同卓にならずにすみ、勝ったので年間トータルでやっとプラスになった。
8月31日(金)
午後のマンション体育館でのバドミントンは参加者5名でほとんど休憩が出来ず、非常に疲れたので、早い目に終った。月末は父の体重測定を行っているが、目標の40sを超えたので喜んでいた。飲料を麦茶からスポーツドリンクに変え水分摂取が多くなったことが一番の要因と思われる。マイクロソフトソリティアコレクションのディリーチャレンジは、今月もパーフェクト達成した。
