私の日記(平成30年7月)

7月1日(日)
 マンション管理組合総会。理事長はお疲れか、議長として手際の悪さが目立ち、司会の副理事長の方がしっかり対応していた。私は書記で記録しなければならない立場なのに多くの発言をした。昨年はほとんどなかった質疑応答では、参加者から活発な質問がでた。見当はずれと思われるものもあったが、それだけ、関心を持っていてくれているということで、それはいいことだと思う。その後、新旧役員の引継ぎを行い、管理会社担当者の交代の挨拶もあった。そんな中、理解出来ない新理事さんの発言があって、この先が思いやられる。留任はしたが、一定の目標も達成したので、まだまだ課題は多いが、一生懸命しようという意欲はなくなってきている。午後は、総会議事録を作成したが、非常に疲れた1日だった。父の97歳の誕生日である。

7月2日(月)
 午後、マンション体育館での卓球に参加、参加者は7名でダブルスで遊んだが、今日はいいプレイが目立った。80代のM氏が元気すぎて転んだが、その転び方も上手で怪我はなかった。私も滑って股裂きにあったが、怪我はなかった。しかし、蒸し暑くて疲れました。

7月3日(火)
 サッカーのワールドカップ、決勝リーグ、日本対ベルギー戦を明日とばかり思っていて観忘れた。今朝、TVをつけるとその結果を放送していたが、非常にいい試合だったみたいでリアルタイムで観たかった。残念。午前中、ゴルフ練習場へ行く。今日はゴルフスクールはお休みのようだった。午後、マンション体育館でのバドミントンは参加者8名。試合中、私の打ったシャトルが至近距離でK氏の顔面を直撃してヒヤッとした。

7月5日(木)
 午後、マンション麻雀同好会。11名参加で、4人麻雀×2卓+三人麻雀×1卓が成立した。今年から、前期優勝、後期優勝があるので、前半不調だった人にも優勝のチャンスはある。私は後半戦もマイナススタートで、年間トータルもマイナスであるが、なんと97歳となった父は今日勝って、とうとう年間トータルの成績がプラスになった。

7月7日(土)
 午後、理事長に呼び出されて、総会議事録の修正ということで集会室に行くと、議事録の修正の話はすぐ終わり、昨夜、子供会と夏休みの体育館の使い方について副理事長と二人で話を聞いたから、話を聞いてともらいたいとのことだった。副理事長を呼んでの話だったが、その内容は、子供会は今まで通りにして欲しいということだったので、シニアの使用は控えてもらえないかということだった。子供会が立場上そういうのは当たり前で、その意見を受けて、そのまま認めるという二人の判断はおかしい。夏休み中でも大人と子供が時間的にシェアして使うというのは公平だし合理性がある。それに理事会として子供会の意見を聞くとしていたのに、二人だけで話を聞いたのも手続き的に誤っている。全然納得出来ないと言ったが、とりあえず、体育館を使っている大人の人の意見を聞いてもらえないか、ということになった。役員をしていると血圧が上がる。

7月8日(日)
 長雨がやっと終って晴れとなったこの日、父97歳と甥39歳の誕生会を我が家で行った。昨日の話でイラついていたという背景があって、久しぶりにお酒を飲んで酔っていた上、義妹がつまらないことで絡んできたことから喧嘩になった。絡み酒である。よほど普段ストレスがたまっているのだろう。父が自分の誕生会にそんなことはやめてくれと言ったので、それはそれで収まったが、義妹は途中で帰った。弟や甥はそんなことはいつものこと、と笑っていたが…。その後久しぶりに家族三人麻雀をして、酔っていたのでチョンボをしたがなんとか勝った。

7月9日(月)
 午前と午後の卓球の参加者に、夏休みの体育館に使い方について、理事長側の話をして意見を聞いたが、誰もそれを了解する人はいなかった。その中で、利害関係者同士での話合いの場を作って妥協点を見出してはという話がでた。長雨が終ったと思ったら梅雨明けらしい。

7月10日(火)
 午前中、ゴルフ練習場へ行く。暑いのに多くの人が来ていた。午後、マンション体育館でのバドミントン。ここでも夏休みの体育館に使い方について、理事長側の話をして意見を聞いた。2名の人は理解を示したが、他の人は了解出来ないという意見だったので、昨日話題になった利害関係者同士での話合いの場を作って妥協点を見出してはという話をすると、皆さんその線で了解された。夕方、そのことを理事長に伝えた。気分転換に書斎の模様替えをしていい感じになった。

7月11日(水)
 理事長・副理事長の来訪があり、夏休みの体育館に使い方について、利害関係者同士での話合いの場を作って妥協点を見出すという話は、子供会側に話をしたが、平行線をたどるだけだとして、対話の場に出ることも拒否したという話だった。

7月12日(木)
 午前中、父を連れて散髪に行くと、散髪屋さんにお父さん益々お元気ですねと言われる。父は散髪してスッキリしたと喜んでいた。午後、マンション麻雀同好会、色々問題があってバタバタした中では麻雀に勝てる訳もなく、この日も負けました。父は負けて年間トータルマイナスに転落した。

7月13日(金)
 弟がゴルフに行きたいというので、奈良パブリックゴルフ場へ行くが、これで年3回の利用となり、バンビークラブの会員に復活した。先日の大雨で18ホールのカート道が壊れたということでINコースが使用出来ず、OUTコースを2度回るという変則使用となった。前半途中までは珍しくボールを失わなかったが、後半は猛暑でばててOBもでて、51+57=108という結果だった。

7月14日(土)
 新しいメンバーになった新理事会。先月から課題となっていた夏休み期間中の体育館の使用について、理事長・副理事長は子供会が今まで通りにして欲しいということだったのでそのようにしたいと提案したが、私は午前中シニア、午後子供の利用を主張し、多くの役員さんが真剣に話してくれて、ある役員さんの妥協案として、週2回(卓球とバドミントン)9:00〜10:30分をシニアの使用とすることで、この夏は様子を見るということでどうかということで、採決となり、6対3で採択された。新役員さんがそれぞれしっかりした自分の考え方を持って話をしてくれたので心強く思った。TONEm17は壊れないというふれこみだったが、うっかり落としてしまったところ、機能には問題ないがヒビが入った。説明書をよく見ると「すべての状況での無破壊を保証するものではありません」と書いてあった。夜、マンションシアタールームでのカラオケに久しぶりに参加する。

7月15日(日)
 高校野球南大阪大会、母校泉陽対登美丘の試合を久宝寺緑地球場まで観戦しに行く。試合開始は9時と早かったが、高速道路を使うと意外と早く行けた。同じ堺市内の公立高校同士の対戦なので、いい試合を期待して…。1回裏、泉陽が相手のエラーにも助けられて4点をとって楽勝かと思っていたら、登美丘の長打攻勢で3回にあっという間に同点に追いつかれ、エースが降板して一時は負けるかもと思った。しかし、泉陽は5回に2番打者の3ランホームランがでて、応援席は狂喜乱舞となった。また、登美丘の継投策に、6回には猛攻で6点をとり、結果17対7の6回ゴールド勝ちとなった。いいものを見せてもらった。入場料700円は安い。次戦は優勝候補でもある初芝立命館なので厳しい。女子プロゴルフ、私の応援している有村智恵選手が6年ぶりの優勝をした。

7月16日(月)
 実家の売却話が隣家からあって一緒に売ることになったので、荷物の整理に弟夫婦と実家へ車で行く。使えそうで持ち帰れるものだけを持って帰ってきた。ご近所のH氏にもご挨拶をして事情を説明しておいた。先月24日に来た時から1ヶ月も経っていないのに東湊駅前が変貌していた。駅を挟んであった煙草屋さんと酒屋さんであったところが更地になっていて、スーパー万代東湊店が閉鎖になっていた。地震の影響?

7月17日(火)
 午前中、ゴルフ練習場へ行くと久しぶりにM氏に会った。暑いですね、とてもゴルフは出来ませんね、という会話になる。午後、マンション体育館でのバドミントンの際、夏休みの体育館に使い方について、理事会の決定事項を伝え、夏休み期間中の曜日を話し合った結果、月曜日卓球、水曜日バドミントンということになった。そのことはメールで理事長に伝えた。

7月19日(木)
 酷暑が続く毎日である。昨日は全国では40℃を越えた地域があったとか。早朝のTV番組「す・またん」は少しふざけた番組なのだが、解説の辛坊さんは時々鋭いことを言う。こんな酷暑でエアコンがガンガン使われていると、少し前までなら電力不足だからと節電を呼びかけていたが今はしていない。それは太陽光発電は普及して余裕があるからなのだという。それなのに電力に余裕があることを言わないのは原子力発電所を再稼動したいからだ、との説明だった。納得。夏風邪か夏バテか体調が悪い。午後、マンション麻雀同好会。11名参加で、4人麻雀×2卓+三人麻雀×1卓が成立した。父と同卓になり、父は勝って私は負け、父は年間トータルがプラスになり、私は年間トータルがマイナス3桁になった。

7月21日(土)
 高校野球南大阪大会、母校泉陽対初芝立命館の試合は、相手が優勝候補の強豪私学なのでいい試合が期待できないし、球場も不便なところなので観戦しには行かないことにした。しかし、3回戦からは、インターネットを使っての中継があるというので、父にも声をかけ、パソコン上で一緒に観戦した。その中で母校が春・夏1度づつの甲子園出場があることや2回戦では17得点したことが紹介されていた。結果は予想どおり10対0で5回コールド負けとなった。まあ、仕方ないでしょう。

7月23日(月)
 夏休み期間中の体育館の使用が認められたシルバーの時間枠なので、9時に体育館に行って卓球に参加する。やはり9時は少し早くバタバタした、参加者は卓球部5名とピンポン組3名の8名で2台の卓球台を使用したが、少し実力差があって今のところ一緒には遊べない。休憩があまりとれず疲れたので1時間半で十分です。子供達が外で待っていて、我々が卓球を終えると、体育館に入ってきた。今日、熊谷で41.1℃の日本最高気温を記録したとか。

7月25日(水)
 今日も夏休み期間中の体育館の使用が認められたシルバーの時間枠なので、9時からマンション体育館でのバドミントンに参加。新しいシャトルは持って行ったが、ラケットを持っていくのを忘れて1度取りに戻る。参加者8名。K氏が途中気持ちが悪くなったというので、休憩をとってもらう。それが終って買物に行くと、時間がなくて、シャワーが昼食後となる。これを何とかしなければ…。この夏場、なぜ今まで気付かなかったのかと思うことが2点あった。父には水分補給に麦茶を飲んでもらっていたが、夏場はスポーツ飲料がいいことに気付いてそちらに変えたら、甘いこともあって気にいって飲んでいる。また冷凍庫に入ったままになっていたアイスノンを枕に使ってもらうとこれも気持ちいいと気にいっている。

7月26日(木)
 午後、マンション麻雀同好会。13名参加で、4人麻雀×3卓+1人で2位抜けルールを採用。父は負けて年間トータルがマイナス2桁になり、私は勝って年間トータルがマイナス2桁になった。それでもまだ父に負けている。夜、久しぶりに雨が降り、少し涼しくなった。

7月27日(金)
 私がファンである小林麻耶さんが結婚したというニュースが飛び込んで来た。亡き妹の子供である甥や姪をかわいがり過ぎて市川海老蔵の後妻になるのではというとても嫌な噂もあったが、そうではなく、40歳を前にして自分の幸せを掴んだというのがとても嬉しい。

7月28日(土)
 台風12号が接近しているが、このおかげで連続14日の猛暑日の記録がやっと止まった。そんな中、姪が予定を1日早めて仕事を終えて最終便(経由便)で屋久島から大阪に帰って来た。しかし、大阪滞在中、実家には帰らないらしい。

7月29日(日)
 台風12号が東から西という珍しい進路で夜中3時頃大阪を直撃、地図ではよく分からないが枚方市を通過したようだ。すごい風と雨だった。地震に台風直撃と自然災害の少ないこの辺も今年は大変だ。ざっと見た感じではマンションに大きな被害はなさそうであるが…。

7月30日(月)
 所用があって大阪まで出かけようとして郡津駅に着くと、京阪本線は全線運行を中止しているとの掲示があり、河内森・河内磐船経由でJRでの振替輸送しているという。台風の影響かと思ったがそうではなく車両の故障ということだった。1年以内に3度もこんな目にあうとは…。しかし何とか時間には間に合った。その後、大阪のマンションに立ち寄ると、不在のはずの姪がいて、話をした後、少し時間があるというので、梅田の焼き鳥屋で軽く食事をした。

7月31日(火)
 午前中、ゴルフ練習場へ行く。暑いので来ている人も少ない。妙に疲れているなと思ったら昨日かなり歩いたせいだった。台風12号は大阪を通過後中国地方から北九州へ行き今は屋久島付近でうろうろしているという。父は月末に体重測定をしているが、退院後、徐々にではあるが体重は増えている。火星が大接近ということで夜空を見ると、東の空に大きく輝く星が見えた。だぶん、あれが火星だったのだろう。マイクロソフトソリティアコレクションのディリーチャレンジは、今月もパーフェクトを達成した。