私の日記(平成30年6月)

6月4日(月)
 午後、マンション体育館での卓球に参加、参加者は7名でダブルスで遊んだが結構疲れた。80代のM氏が元気なのには感心するばかり…。父との同居再開後1年が経過し、少し疲れてきた。今日は今期初の真夏日で近畿では枚方が1番暑かったというのは驚かないが、全国で一番暑かったのが北海道帯広というのには驚いた。

6月5日(火)
 午前中、ゴルフ練習場へ行く。アプローチショットが悪いのでウエッジを多く持っていって練習した。午後、マンション体育館のバドミントンに参加する。参加者は9名と盛況で、ダブルスの試合なので休憩もとれて比較的楽だった。今日は調子も良かったし…。

6月7日(木)
 昨日、近畿地方は入梅宣言となったが、今日は晴れだったので、この晴れ間を活用して洗濯をする。午後、マンション麻雀同好会は、参加者14名で四人麻雀×3卓+2名の2位抜けルールの採用となった。私は何とか勝って年間トータルがプラスにはなったが…。

6月8日(金)
 父の部屋のシーリングライト(蛍光灯)が壊れたのでLEDの物を購入して取り付けた。マンション購入時のものだから壊れても仕方ない時期だろう。午後、マンション体育館でのバドミントンに参加するが、参加者7名は金曜日としては多い方だ。湿気のせいか、床がつっかかって私はあわや壁面へ顔面激突という場面があった。上手に受身をしたので大事には至らなかったが…。夜、会議室で、まず植栽ボランティアの人達から要望を聞いたが、特に問題はなく次回の理事会に諮るということになった。続いて理事懇談会で管理会社提出の総会資料の検討を行ったが、多額の委託管理費をとっていながら、こんなレベルの資料しか作成できない管理会社の事務処理能力を疑う。前回の理事会で指示したことも修正出来ていないし…。事業報告の修正分は私がまとめることになった。理事懇談会の終盤、子供会の役員さんが話があるというので聞いたが、若いお母さん方が権利ばかり主張するので、少しイラっときて嫌ごとを言った。

6月11日(月)
 総会資料の事業報告の修正分を作成して、管理人さんに渡しておいたが、その際、理事懇談会時には気付かなかった修正事項も話しておいた。この資料では相当手を入れなければならないようで、次回の理事会が思いやられる。午後は、マンション体育館の卓球に参加する。参加者7名。

6月12日(火)

 今月のゴルフ同好会のお知らせを管理人さんに渡して掲示を依頼する。午前中、ゴルフ練習場へ行くが、M氏は2週続けてお休みだった。午後、マンション体育館のバドミントンに参加する。参加者が9名と多く、ダブルスの試合なので休憩もとれたが、3連勝も多かったので…。

6月13日(水)
 最近は、お昼の時間、サンTVで「暴れん坊将軍」を見ていたのだが、今日で放送は終わりという。最高権力者である将軍が自分の刀で悪を成敗するという無茶苦茶な設定なのだが、それはそれでおもしろかった。「温泉へ行こう」再々放送してくれないかなぁ

6月14日(木)
 午後、マンション麻雀同好会。12名参加で四人麻雀×3卓が成立。エアコンを入れているのに、皆さん暑いと言う。24℃の温度設定だったが、よく見ると冷房ではなく暖房になっていた…。父はあと少し勝てば、年間トータルプラスになるというところまで挽回していたが、今日負けてやや後退した。私は勝って年間トータルプラスを維持した。

6月18日(月)

 朝の8時前、大きな地震があった。部屋の中にいたが、一瞬何が起きたのか分からなかった。棚の物が落下したが、被害らしきものはなかった。枚方市は震度6弱で、父もこんなに長く生きていて初めての経験だと言っていた。そらそうでしょう、気象庁が統計をとり始めて大阪の震度6は初めてということなのだから。余震も多く感じられた。マンションのエレベータが止まり、ガスもマイコンメータで自動で止まったが、停電はなく、断水もない。ガスは復帰ボタンを押して使えるようになったが、エレベータは業者に連絡さえついていないという話だ。こんな時に限って、いつもの管理人さんでなくて代理の人だったから対応が大変だった。マンション内ではタイルが落ちたり、壁に亀裂が入ったりとそれなりの被害があったようで、管理組合としては対応を考えなければならない。学校が休校となって子ども達が体育館で遊んでいたので卓球は中止となった。

6月19日(火)
 夜中にも余震が何度かあった。ニュースを聞いていると、茨木・高槻方面の被害が大きかったようだ。午前中、ゴルフ練習場へ行くとさすがに空いていた。M氏に会うと、田植えで忙しかった上、持病のめまいがでて体調不良だったという話である。地震では物が倒れたりしたが大きな被害はなかったという。帰りに寄ったスーパーは非常に混雑していて、レトルトのごはんのパックが売り切れになっていたし、水を買う人も多くいた。今日も学校は休みだったが、午後、マンション体育館でバドミントンは出来た。参加者10名はもしかしたら今までで最高かもしれない。私の調子は良くなかった。そしてそのバドミントンが終った頃に、エレベータも動くようになった。意外と早かった。木曜日までに動かなかったら麻雀に参加出来ないと思っていた父も喜んでいた。夜、臨時理事会を開いて地震対応を話しあう。その後、TVでサッカーワールドカップロシア大会、日本対コロンビア戦を後半から観戦すると、なんとよくて引き分けと予想されていた試合に勝利した。

6月21日(木)
 午後、マンション麻雀同好会。14名参加で四人麻雀×3卓+2人となって2位抜けルール採用となった。麻雀の前に管理組合のことで管理人さんと話をしたりして、集中力に欠けて負けたが、年間トータルプラスは維持している。

6月22日(金)
 水曜日に予定していた弟とのゴルフが雨で流れていて、弟は今日も休みでゴルフをしたいというので、奈良パブリックゴルフ場へ行った。ゴルフ場へ行くと、係員1名で受付けからバッグの積み下ろしまでをやっていた。いくらなんでも1人というのは初めてである。以前は私もよく来ていたので、顔を覚えられていて、その係員や食堂の人から、もっと来て下さいよ、と言われた。天気は良く、人も少なくて、絶好のコンディションだったが、55(IN)+51(OUT)=106という結果だった。

6月23日(土)
 コーナンで、久しぶりに、HGSO会の男性会員だったK氏に会った。少し老けたかなという感じだった。練習場は星田ゴルフセンターに変えたが練習に行っているし、回数は少なくなったがラウンドもしているという。管理組合総会資料が配布されたが、誤記を発見した。最終校正が甘かった。前から感じていたが事務能力の低い管理会社である。

6月24日(日)
 先週地震があったので、堺(震度4)の実家と大阪(震度4)のマンションに行ったが、いずれも被害らしきものはなかった。地上波とBSで長時間、女子プロゴルフの中継があったが、最近は、韓国勢ではなく日本人の優勝が多くなった。

6月25日(月)
 夜中にサッカーワールドカップロシア大会、日本対セネガル戦をTV観戦しようと思っていたが起きれず、朝、結果を確認すると引き分けだった。勝てないと言われていた相手に引き分けはすばらしい。午後のマンション体育館での卓球は、暑かったせいか、参加者は5名と少なかった。

6月26日(火)
 午前中、ゴルフ練習場へ行く。午後のマンション体育館でのバドミントンは、先週に続いて参加者10名と大盛況だった。私の調子も良く、3連勝を多くした。

6月27日(水)
 マンションゴルフ同好会で大津カントリー西コースへ行くが、高速道路を使うので、時間的には早く行ける。オーソドックスなコースで、弟はこのコースを気に入ったと言っていた。1週間前の予報では雨が直前では曇りになったが、当日は晴れて暑く、午後のラウンドはばてた。7・8月お休みは正解だろう。K氏が初参加、スコアは90台で上手だった。養生で砂の入ったグリーンに苦しみ、50(OUT)+55(IN)=105という結果だった。夜、久しぶりのTV出演だという大ファンの小林麻耶さんを見た。体調を崩して、精神的にも危うかったようだが、TVで見る限り変わっていなかったので安心した。

6月28日(木)
 今日は朝から忙かった。午後、マンション麻雀同好会。参加者は12名で、四人麻雀×3卓が成立。私はK氏に大三元(役満)をフリ込んで大敗し、年間トータルでマイナスになると共に96歳の父にも年間トータルで負けることになった。今日で前期日程は終了し、前期優勝はそのK氏に決まった。夜中にサッカーワールドカップロシア大会、日本対オランダ戦をTV観戦し、日本かかろうじて決勝リーグ進出を決めた。

6月29日(金)
 1ヶ月に1度の父の通院日である。血液検査の結果、カリウム値が増えているというので、薬の飲む回数が増えることになった。午後のマンション体育館でのバドミントンは参加者6名。蒸し暑い気候のせいか、体がだるく、調子は今ひとつだった。夜、急遽、管理組合役員に召集がかかり、集会室に行ってみると、総会の出席票と委任状をあわせても、特別決議事項の必要数に足りないということで、役員が手分けして戸別訪問して委任状等の提出をお願いした。夜間でも不在者が多かった。

6月30日(土)
 午後、マンション体育館で管理組合総会の設営を行う。マイクロソフトソリティアコレクションのディリーチャレンジは、今月もパーフェクトを達成した。