私の日記(平成30年5月)

5月1日(火)
 午前中、ゴルフ練習場へ行く。午後マンション体育館でのバドミントンは参加者8名と盛況だった。多くの人が体育館の電灯がまぶしくてシャトルが見えない時があるというので、電灯を消して外光だけで出来るか試してみればいいと思う。

5月3日(木)
 午後、マンション麻雀同好会。休日に参加のT氏、2度目の参加のN氏を入れて12名。四人麻雀×3卓が成立。父とは同卓にならずにすみ、お互い、今日はプラスで終えた。

5月4日(金)
 ゴールデンウィークということで弟家族が父のご機嫌伺いにやって来て、お昼から大宴会。ルーフバルコニーでとも考えていたが、今日は風が強すぎたので室内にした。弟は姪の注文を聞いて、チューハイを買ってきたのだが、よく見るとノンアルのチューハイだったので、姪はコンビニに買いに行った。頼りないお父さんである。姉の方の姪の結婚の話で盛り上がり、父もお正月以来のお酒を飲んで上機嫌だった。その後、私と弟は飲みすぎてダウンしたが、父は義妹や甥と三人麻雀をして遊んだ。その麻雀でも、姪のせいか、一番下手な義妹が一番勝っていた。

5月5日(土)
 スーパーへ買物に行くと、鮭の切り身の焼き物が2つで「5880円」の値がついていた。1つで300円ほどなのに、どう考えてもおかしい。誰かが迷惑してもいけないだろうと、そのことを店員さんに言うと、恐縮してすぐ値札を訂正、「580円」だった。別に買うつもりもなかったが、そんなことを言ったばっかりに、その鮭を買うはめになった。

5月7日(月)
 ゴールデンウィークも終わり、サラリーマン時代なら今日から憂鬱な出勤というところだが、一日中雨だったので、買物にも行かず、午後、マンション体育館での卓球に参加しただけだった(参加者7名)。屋久島の姪から電話、大阪から帰って、ゴールデンウィークに入ったので空港の仕事は忙しく、やっと今日休みになってホッとしたということだった。マンション管理組合の機関紙の制作にとりかかるが、今回は特に記事がない。私はこういうことをするために、理事になったのではない。

5月8日(火)
 午前中、ゴルフ練習場に行く。M氏に会うと、おばあちゃん(義母)がいつ亡くなってもおかしくない状態が続いていて、予定が立てられないという話だった。今年も春シーズン1回のゴルフで終わりそうだ。午後、マンション体育館のバドミントンに参加する(参加者7名)。あと1人いないと休憩が出来ないので疲れる。N氏からI氏経由のS氏のバドミントンへの参加を止めるという話を聞いた。マイクロソフトソリティアコレクションのディリーチャレンジは、今日から少し仕様が変更になった。

5月10日(木)
 午後、マンション麻雀同好会。参加者は13名と多かったので、2位抜けルールを採用。父と同卓になり、二人共負けました。この結果、私は年間トータルマイナスに陥落した。直前のI氏のLINEが悪かったかも…。

5月11日(金)
 バドミントンの件でクリーンスタッフS氏に確認したところ、やはり参加を止めるというので、マンション体育館でのバドミントンは時間帯を火曜日と同じ、13時〜14時30分に変更した。体育館に行くとO氏しかおらず、どうしようかと話をしていたらZ氏が通りかかったので無理やり誘い、I氏やH氏に電話をしているとY氏が来た。I氏に電話はつながらず、結果、5名でのバドミントンとなった。夜、管理組合理事懇談会に出席する。理事長は仕事の都合で遅れるということだったが結局欠席だった。今回は管理会社の対応というより管理人の対応で頭にくることがあった。確認が必要だが理事長の対応もおかしいように思う。機関紙については役員さん達からいいアドバイスをもらった。

5月14日(月)
 金曜日の理事懇談会で管理組合のデジカメが壊れて新規購入するという話があったので、デジカメを寄付することにした。スマホについているカメラの方が解像度も高いので、もうデジカメは使わない。午後、マンション体育館での卓球に参加。参加者は6名でダブルスで試合をするとあまり休憩時間がとれず疲れた。H氏から理事長の3選は反対だとの意見を聞かされたが、理事長は理事の互選で決まるし、大変な職責なのだからやってくれるのを反対する人はいないだろう。その後、マンション管理組合の機関紙の制作にとりかかり、夢中になると時間の過ぎるのを忘れ、父への夕食時間が遅くなった。機関紙は半分くらい紙面が埋まった。

5月15日(火)
 朝、I氏からLINEで玄関前で少し話を聞いて欲しいとのだったが、玄関前の立ち話というのもどうかと思ったので、集会室で話を聞いた。LINEの文章ではもう一つよく分からなかったが会って話をしてみるとよく分かった。それでゴルフ練習場に行くのは遅くなった。そして練習場でバックを空けるとドライバーがない、先週の練習以後触っていないはずなのにと思って、よく見るとシャフトが折れてバックの底にヘッドが落ちていた。なぜ?そんな無理な力のかかることをした?来週、ゴルフだし、シャフト交換するしかない。午後、マンション体育館でのバドミントンに参加する。参加者は6名だった。バドミントンのシャトルも少なくなってきているということなので、明日、シャトルの購入とドライバーのシャフト交換にスポーツ店に行くことにした。

5月16日(水)
 フォレオ枚方のスポーツデポでシャトルを買い、ゴルフ5でシャフト交換するつもりだったが、つるやの特殊なドライバーなので、申し訳ないけれどつるやさんへ行って下さいという。そこで、車を飛ばして、寝屋川のつるやまで行くと、同種のシャフトはもうなくて、互換性のあるシャフトに交換できるが、聞くと価格が結構高かく、新しいドライバーはどうですか、と言われた。最近はゴルフ熱も冷めているので、店でさんざん悩んだ上、購入することにしたが、そんな高額な現金は持ち合わせがなく、クレジットカードで購入した。最近、私の周りで不幸なことが頻発している。理事長が原稿を持って来てくれたので、午後は機関紙の編集にほとんど費やし、なんとか目処はついた。

5月17日(木)
 午前中に機関紙用の写真を撮って、機関紙を作成し、ほぼ完成した。午後、マンション麻雀同好会に参加。O氏は顔をだしたが、今日の麻雀も、来週のゴルフも参加できないという話だった。12名となったので四人麻雀×3卓となった。今日は父と卓も離れたし、何とか勝って年間トータルプラスに戻した。

5月19日(土)
 午前中、管理組合理事会に出席する。管理会社は管理委託費の減額回答を1次回答よりは下げてきたが、全然納得出来ないものだった。しかし、今年は期限切れでもうこれでいくしかないが、来期も引き続き交渉を継続し、コンサルの活用や他社からの見積をとることも考える。来期役員候補者による担当も無事(?)決まった。機関紙は理事さん達の修正意見があったので、そこは修正して発行することになった。副理事長の個人プレイが多すぎて何でも事後報告、それはおかしいと何度も言っているのだが、最近は諦めムード…。その報告も時間がかかり過ぎる。この日も終ったのは12時半を過ぎていた。これから暑くなるので父とも相談して、父の部屋に小型冷蔵庫を入れることにして、午後、電器店に買いに行った。配送料金をケチったものだから、小型とはいえ運ぶのは大変だった。こんな重労働をしたのは、昨年の屋久島以来だ。

5月21日(月)
 午前中、機関紙原稿を管理人さんに渡し、印刷・配布をお願いする。午後、マンション体育館での卓球に参加。参加者6名。今日の卓球はいい感じだったが、疲れた。

5月22日(火)
 午前中、理事会議事録を管理人さんに渡す。どうせ理事長の修正が入るのだから…。その後、ゴルフ練習場に行き、新しいドラーバーを使ってみる。いい感じで打てれば確かに前のドライバーより飛ぶ感じだが…。午後マンション体育館のバドミントンに参加する。ゴルフ同好会メンバーもいるので、天気が雨といわれている明日のゴルフの事を話合った結果、キャンセルと決まった。ゴルフ場へその旨、電話をすると、2週間以内の予約をしてくれると、キャンセル料はとらないというので、また、皆さんと相談して、1週間後にゴルフをすることにして予約をとった。部屋を少し模様替えをする。外国為替市場では豪ドル円がやっと84円台に戻してきた。

5月24日(木)
 午後、マンション麻雀同好会に参加。参加者12名で四人麻雀×3卓となったが、隣の卓のS氏に四暗刻(役満)でた。世話人のH氏が不参加だったため、集会室の鍵閉めは私が担当したが、1組が半荘3回で長くかかって長い間待たされた。私は少し負けたが、何とか年間トータルプラスは維持した。

5月25日(金)
 父の月一度の通院日だが、香里丘有恵会病院が新築・移転となって初めての日である。システムが色々変わっていてとまどったが、1度行ってまあ分かった。父は歩行距離が短くなって楽になったと思う。しかし、この新病院に父を連れてこれるまで長生きするとは思わなかった。血液検査の結果には良くない数字が並んでいるが、普段の生活を見ていると、全然元気である。午後はマンション体育館のバドミントンに参加。初めはN氏と2人しかおらず、どうなるかと思ったが、久しぶりにM氏も姿を見せて、6名となって遊べた。

5月30日(水)
 マンションゴルフ同好会で、加茂カントリークラブ西コースへ行く。前週、雨だったので1週間先延ばししたのだが、今日も雨だった。来週も雨の予報でもあったので前日の打ち合わせで小雨決行となった。雨合羽を着てのプレーではいいスコアがでるはずもなく、55(OUT)+53(IN)=108という結果だった。新しいドライバーはいい感じで、確かに少し当たりが悪くてもそこそこ飛んでくれる。最近の傾向だが、ウッドはよいが、特にアプローチショットが悪い。帰りの車の中で弟夫婦と父の誕生日会の打ち合わせをする。

5月31日(木)
 午後、マンション麻雀同好会。新人N氏も参加してくれて12名、四人麻雀×3卓が成立した。隣の卓では同じ時に四暗刻(役満)を二人が聴牌してリーチし、Z氏がつもりアガって役満成立となった。我々の卓は4時間で半荘2回しかできなくて、しかも私は負けて、年間トータルがマイナスになった。マイクロソフトソリティアコレクションのディリーチャレンジは、今月もパーフェクトを達成した。