4月3日(火)
午前中、ゴルフ練習場へ行く。ルーフバルコニーでリクライニングチェアに座って日向ぼっこをするのが気持ちいい季節になった。生駒山系の山々を見ながら風にあたると、まさにリゾート気分である。また、最近、YouYubeにアップされている屋久島の動画を見ることにはまっていて、あ、ここ知ってるとか、映像を見ながら島内を車で走行している気分になっている。
4月5日(木)
午後、マンション麻雀同好会。父は不参加だったが、四人麻雀×3卓が成立した。退職されたH氏の初参戦だったが、初陣を飾っていた。初心者のN氏が私の後で見学していたが、いいところを一つもお見せすることが出来なかった。何とか勝つことは勝ったが…。
4月7日(土)
スタジオアリス女子オープンで私がファンである堀奈津佳選手(堀琴音選手の姉)がなんとか予選を通過した。今日のTV中継にも映っていたし…。トーナメント2勝の実力者だが、ここ2年以上予選通過がなく、獲得賞金ゼロが続いていた。これを期に復活を期待したい。
4月10日(火)
午前中、ゴルフ練習場へ行き、M氏と会って次週のゴルフの話をする。前回は雨になって前半で止めてしまったので、天気のいいことを祈るだけだ。週間予報では天気であるが…。この日は絶好のゴルフ日和だったので練習場に人は少なかった。午後、学校も始まったので、久しぶりにマンション体育館でのバドミントンに参加する。参加者6名はすべて男性だった。退職されたH氏は麻雀に続いての参加だったが、バドミントンは昔やったことがあるとやらで結構上手だった。マイラケットだったし…。
4月12日(木)
午後、マンション麻雀同好会。父とO氏欠席で参加者12名、四人麻雀×3卓が成立した。開始早々隣の卓でH氏から四暗刻(役満)の声。私はついてなくて負けました。
4月13日(金)
マンション体育館でのバドミントン、今日は男性3名、女性4名だった。いいラリーもあって相当疲れました。夜、管理組合と管理会社との間で管理委託費の引下げ交渉の場を持った。一定の引下げ額の提示はあったが、個人的にはまだまだ足りないと思っている。引き続き、理事懇談会を行い課題等を話し合った。
4月15日(日)
マンションの火災訓練で、消防設備の点検会社から消防設備等についての説明や、水消火器を使っての実地訓練等を行ったが、役員以外の参加者は極端に少なかった。消防署へも報告するらしいが、こんなもんでいいんでしょうか。
4月16日(月)
1年ぶりに、ゴルフスクール時代のメンバーと奈良の杜ゴルフクラブに行く。今回は前回と違って、絶好のゴルフ日和だったが、お山は平地との気温差があり、M氏は着替えをしてばかり…。私は相変わらずアプローチの調子が悪く、58(OUT)+56(IN)=114という結果で、M氏にも負けたが、楽しいゴルフだった。M氏は手指の痛みがでてから、いいスコアをだそうと思うより、楽しめればいいと思うようになってショットが良くなったと言う。M氏もH氏も携帯電話はスマホに替えたという話だったが、H氏はLINEをしていないというので、M氏とだけLINEのお友達になった。
4月17日(火)
ゴルフ疲れで、恒例のゴルフ練習はお休みしたが、マンション体育館でのバドミントンには参加した。参加者は男性5名、女性4名と盛況だった。次週のマンションゴルフ同好会の参加者が確定し、ゴルフ場にはWebから連絡しておいた。天気予報では天候は微妙だ。
4月18日(水)
退院直後から父には散髪に連れて行ってくれと言われていたのだが、歩行が怪しかったので、今日になった。少し遅いがなんとか歩けるし、散髪屋に行くには問題はなかった。散髪屋さんにも、とても1月半入院した後とは思えないと言われていた。
4月19日(木)
午後、マンション麻雀同好会。参加者12名で四人麻雀×3卓が成立した。前年優勝のH氏が珍しくフリテンリーチのチョンボ。私は1度トップはとったものの、ついてなくてまた負けました。いよいよ年間トータルプラスが怪しくなってきた。夜、大阪へ行く所用があり、京阪電車を利用しようとしたら、人身事故があったとやらで、電車が19時まで止まっていた。本線が止まっているというアナウンスを聞いて、一瞬、JR学研都市線を利用しようかとも思った。運転は再開したが、車内は超満員だった。
4月20日(金)
午前中、退院後初めて父を病院へ連れて行く。父はゆっくりだがなんとか歩けたので問題なかった。この日も歩けたので本人も自信がついたと言っていた。マンション体育館でのバドミントンは火曜日と異なり参加者が3名と少なく、S氏が来てやっと4名になった。
4月21日(土)
午前中、マンション管理組合理事会に出席する。特に大きな議題もなかったのに12時までには終らなかった。次回が機関紙発行時期になるので、原稿等をお願いしておいた。午後、その理事会議事録の作成に時間を費やする。前回から録音をしているが、めんどうなので聞いていない。
4月22日(日)
姪夫婦は結婚式は挙げないということで、結婚写真を写真館でとり、両家の顔合わせということで大阪のホテルで披露宴がわりの食事会を開いた。北海道と屋久島から大阪までやって来て…。当初、私はフォーマルなことは苦手だから参加しないと言っていたのだが、姪にも弟にも参加を要請され、父からも参加してやれば、と言われて参加となった。なごやかないい食事会だったが、久しぶりに背広を着てネクタイを締めたものだがら肩がこった。
4月23日(月)
午後、マンション体育館での卓球に参加するが、参加者は8名と盛況だった。久しぶりの卓球でだったので私の調子は今ひとつだった。
4月24日(火)
明日は朝まで雨という予報だったので、ゴルフ練習場に行く際、この際、ゴルフバックを車に積んでおこうと、いつもの練習場用のゴルフバックではなくてラウンド用のバッグを積んで行くと、プリペイドカードを移し忘れて、新しいカードを買った。姪夫婦は、直行便が条件便(引き返し又は他空港への着陸)とはなったが、なんとか屋久島空港に無事着陸したという。
4月25日(水)
マンションゴルフ同好会でかさぎゴルフクラブへ行く。プレー開始直後まで雨が降っていて、次第にやんだが、いいコンディションとはいえない状況だった。そんな中、義妹は40歳を過ぎた娘の結婚がよほど嬉しかったのだろう。絶好調で、バーディ2、パー2で計98のスコアで回った。その状況はゴルフ後、姪にもLINEで伝えておいた。私はパーはあったが、バーディはなく、53(OUT)+55(IN)=108という結果だった。
4月26日(木)
午後、マンション麻雀同好会。父が久しぶりに参加し、同卓になったが、早速、チョンボがあって、それからはついてなかったようだ。私も昨日のゴルフ疲れのある中、ついてなくて、プラスマイナスゼロ、なんとか年間トータルプラスは維持しているが…。
4月27日(金)
昨日の麻雀の途中から眼に違和感があったので病院へ行くと、5年間来院はないですねと言われる。前に来たのは、父がコップを割って細かいガラスの破片が足に入ったと思ったが、調べてもらってもよくわからずそのままにしたら治っていたというもの。眼科へいくといわゆる「ものもらい」で点眼薬を処方された。最近疲れていて体の免疫力が落ちているせいかもしれない。午後、マンション体育館のバドミントンに参加する。当初の参加者は4名で、途中からY氏、S氏が参加となって最終は6名だった。
4月28日(土)
枚方マンション管理組合連合会の交流会に理事長と共に参加する。今回のテーマは管理費滞納問題だったが、なかなか難しい問題で、事例発表もあったが、すべてに応用できるという話でもない。事務局からホームページのスマホ版を作ろうと企画中との話があった。会長から80歳になるので今期限りで後進に道を譲りたいとの発言があった。そうだよな、がんばっても70代までだろうな。博学で発言の多いK氏やS氏がやればいいと思う。また、機関紙担当の人も次号で辞めるという話だ。
4月29日(日)
寝屋川のビバモールへ買物に行ったついでに、ツタヤのTONEの窓口に行って、メールの受信音がしないのでどの設定を直したらいいか聞くと全然いい加減な処理をして直らなかった(後日、自分で設定箇所を見つけて直した)。再起動すると文字化けする話もしたが、分からなくて、サポートセンターに聞いてくれという。こんな担当者でいいのか。その後、椅子に座ってそのスマホを操作していると、顔を覗き込む人がいた。同じマンションで理事をしているH氏で、チラシを見て特典や安売りがある時はここまで買物に来るという話だった。すごい偶然…。
4月30日(月)
先週はバタバタと忙しかったので、今日はゆっくりした。1ヶ月ぶりに父の体重測定をしたが増加していなくて、父はガッカリしていた。こっちはなんとか痩せたいと思っているのに…。マイクロソフトソリティアコレクションのディリーチャレンジは、今月もパーフェクトを達成した。
