12月2日(日)
午前中、理事懇談会だったが、その前に地震による被害の改修工事の管理組合検査として、業者に説明を受けながら各階を見てまわる。会議の席につくと両隣の人が風邪をひいていた。会議は相変わらず副理事長の独断の進行に終始する。皆さんから記事のヒントをもらって管理組合機関紙も紙面が埋まりそうである。
12月4日(火)
どうも日曜日の会議の際に風邪をうつされたようで体調が悪い中、迷いながら、ゴルフ練習場へ行く。12月なのに最高気温は25℃手前まで上昇。午後のバドミントンにも参加するが、調子はもう一つだった。
12月5日(水)
市から受けた補助金の条件に、「ひらかた元気くらわんか体操」を継続して行うこととなっていて、今日は体育協会や高齢者サポートセンターからその指導に来てくれたが、当マンションの立派な体育館には驚いていた。いい環境ですねと。かつての上司がいたのも驚いていたが…。居住者の人達も約20名と結構多く参加してくれた。途中、I氏から電話が入って席を外したのであまり習得できなかったが…。午後のマンション体育館での卓球には、その電話のあった外部のI氏が久しぶりに来てくれて参加した。車を修理にだしたのでしばらく買物は徒歩で一番近いトップワールドへ行くことになる。
12月6日(木)
昨日車を修理にだしたら今朝駐車場に私の車のないことを知った人が父に何か重大事が起きたのでは心配してくれていたそうだ。マンションなのに田舎暮らしと同じである。午後、マンション麻雀同好会。昼寝で遅刻となった人がいて12名の参加となり四人麻雀×3卓が成立。父と同卓となったが、我々の卓は4時間で半荘2回しかできなかった。体調が悪かったので2回でいい。今日も勝って後半戦の首位をキープした。
12月7日(金)
朝、最近マンションゴルフ同好会に不参加が続いているM氏に会ったので、暖かくなったらまたゴルフにも参加して下さいと言っておいた。練習しておくとのこと。風邪で体調が悪いので、恒例のバドミントンは欠席した。私は風邪をうつされたと思うのに、父にうつらないのが不思議である。父との同居疲れで私の免疫力が落ちているせいかもしれない。そういえば、最近うっかりミスも多くなっている。
12月8日(土)
午前中、マンション管理組合理事会。今回は多くの役員さんが出席してくれたが、皆さん風邪気味で、会議は比較的穏やかに進行した。監事から、16日の説明会に全戸出席だったら対応出切るのかという話があったが、過去の例からみてそんなことはあり得ないだろうと言っておいた。
12月10日(月)
風邪の症状はあるが、少しましになったので、午後、マンションの卓球に参加する。参加者6名。風邪の割にはいい感じだった。今回の補助金に関連して余っているコンパクトDVDプレイヤーを寄付することにした。
12月11日(火)
午前中、修理にだしていた車が戻ってきたが、いろんな事情から、ゴルフ練習場へは行けなかった。午後、マンション体育館でのバドミントンに参加する。参加者7名。調子は良くなかった。
12月12日(水)
マンションゴルフ同好会で堺カントリークラブへ行く。堺出身なので堺の名の付くこのゴルフ場で1度はラウンドしなければと思っていたが、やっと念願が叶った。午前中は小雨が降ったりして、ドラーバーの調子もよくなかったが、午後はいい感じになった。また、スタートホールと最終ホールでロングパットが決まり、56(梅)+49(松)=105という結果だった。K氏が2度と来たくないゴルフ場になったと言っていたが、私はそんな感じではなかった。確かに少し混んでいて時間がかかり、最終ホールではナイター設備が点灯していたが…。
12月13日(木)
午後のマンション麻雀同好会は参加者予定が14名と聞いていて、それなら父が辞退すると言ったので、私も風邪の中ゴルフをして体調も悪いので、2名とも不参加とした。夜、TVで高校の大先輩である橋田壽賀子さんのインタビュー番組があり、その中で死生観や安楽死について語っていたが、まったく同感で、安楽死については法整備を整えるべきだと思う。
12月14日(金)
午前中、久しぶりに秋に仕事を辞めたというI氏に会ったので、バドミントンにも参加して下さいよと言っておいた。午後のバドミントンは誰も来なかったので中止となった。夜はマンションシアタールームでの卓球部の忘年会で、6名が参加した。その中でマンション管理についてもいろんな話がでた。風邪をひいていたのにお酒を飲み、カラオケで熱唱したので、体調は一層悪くなった。
12月16日(日)
午前中、マンション体育館で業者による「住宅情報盤システム取替工事」説明会を開催し、40名程度の出席だった。理事長は風邪で本当にしんどそうだったし、副理事長は質問に的確に答えていなかったが、なんとか終った。午後はTVで甲子園ボウルを観る。関学が早稲田に圧勝し、甲子園ボウル最多勝利ということらしい。
12月17日(月)
風邪は良くなっているのか悪くなっているのかよく分からないが、風邪をひいていることだけは確かである。午前中、買物に行き、前から欲しいと思っていたコードレス(充電式)の掃除機を購入する。午後、マンション体育館での卓球は参加者7名。最近本格的なラリーが続くようになってきた。
12月18日(火)
午前中、先週お休みしたゴルフ練習場へ行くとM氏に会った。苦手なバンカーショットが克服出来ないと言う。午後、マンション体育館でのバドミントン、参加者6名。体育館の小修理をK氏(修繕部長)と共に行ったため、修繕副部長の名を頂く。今日は3連勝の連続で非常に疲れた。
12月19日(水)
「ひらかた元気くらわんか体操」の指導に高齢者サポートセンターの人が来てくれたので参加する。前回は電話が入って全容が把握できなかったが、今回で大体のことは分かった。来年から週1度程度継続して行う予定となっている。今日TVで言っていたが、大阪市内で今年1年で降水量が1番多かったのはとび抜けて水曜日だったそうだ。そうだろう、水曜日のゴルフに雨が多かったという印象とも合致する。午後、マンション体育館での卓球は参加者6名。本年の卓球は今日で終わりである。O氏の3連勝が目立った。
12月20日(木)
午後、マンション麻雀同好会、本年最終戦。参加者12名で四人麻雀×3卓が成立。私は連勝し、後期優勝を決めた。夜は同同好会の忘年会。なぜか麻雀をしない理事長のM氏が毎年参加している…。成績発表を行い、来年の運営方法を確認する。忘年会終了後、5名でカラオケに行き、O氏にはデュット曲を覚えておくようにと言っておいた。その料金の安さには驚き、タクシーではなくバスで帰って、リーズナブルな二次会だった。
12月21日(金)
昨夜遅くまで飲んだので、朝起きるのが遅くなった。月に1度の父の通院日なので、父を連れて病院へ行く。血液検査で血を採取する作業でかなりの時間がかかっていた。血液検査の結果は横ばいで極端に悪くなった数値はない。下痢の副作用がある鉄剤の処方を止めてもらった。病院行きは半日仕事で、父も私もとにかく終るとホッとする。
12月22日(土)
冬至で曇りという一日。甥から麻雀のお誘いがあったが、風邪気味なので出かけて麻雀する元気もなく断った。補助金で購入したという麻雀用椅子が配送されたというので、配置をお手伝いする。ポイントカードの類を出来るだけ増やさないようにと思っているのに、昨日と今日でまた2枚増やしてしまった。昼寝をすると少し元気になった。午後は、マンション機関紙の編集作業を行いほぼ完成した。
12月25日(火)
早朝のTV番組「す・またん!」では、斉藤雪乃さんが産休に入るので今日が最後ということで特集をやっていた。暖かいのは当面今日が最後だというので、午前中、父を連れて散髪屋さんに行くと、お正月前ということでか混んでいた。随分久しぶりにその散髪屋さんのお婆ちゃんに会ったが、父より若い(といっても90代)はずなのに、ずっと老いて見えた。午後、マンション麻雀の椅子の整理等を3人で行う。米トランプ大統領のせいで株は大幅安、外国為替市場は円高と大変なことになっている。
12月26日(水)
午前中、マンション体育館でのバドミントンに参加、参加者5名。これで本年の体育館でのスポーツは終了。年明けのゴルフは3組になりそうなので、O氏もH氏もいたので、車をだしてもらうよう依頼しておいた。夜、年末夜間パトロールの打ち合わせに参加する。理事長は風邪が悪化してお休み。誰がどの日を担当するかを決めるだけなのに30分もかかった。話をしたい人ばかり…。国際捕鯨委員会から日本が脱退するというニュースが入ってきた。鯨が増えている中での捕鯨制限なんて捕鯨文化の違う国と何も国際協調する必要はないとかねてから思っていた。今までよく我慢してきたと思う。戦前の国際連盟脱退と同一視するような発言をするバカがいるがレベルが全然違う。
12月31日(月)
前々日に急遽決めた大阪パブリックゴルフ場でのスループレイゴルフ。甥も参加の予定だったが、飲みすぎでダウンし、弟との二人となった。朝早くからのスタートで父にも早く起きてもらったが、問題なく対応してくれた。運が悪かったり良かったりのバウンドが極端で、50(IN)+49(OUT)=99という結果だった。マイクロソフトソリティアコレクションディリーチャレンジは今年は毎月パーフェクトを達成した。今年は、地震、台風でマンションにも被害があって大変な一年だった。10年前はリーマンショックがあったし、10年毎に悪い年が来る…。
