私の日記(平成30年1月)

1月1日(月)
 今年は、父が我が家にいるので、弟夫婦と甥、姪夫婦が我が家へ来てのお正月のお祝いとなる。父にお正月だからお酒を飲むか尋ねたら、飲むと言ったので、義妹が父の好きなお酒だと言って地酒をおいた。それを父は自分用の酒と思ったらしく、甥がその酒を飲もうとしたら、俺の酒を飲むのかというふうな顔をした。父の不在時その話で一同大爆笑。父は結構日本酒を飲んだが全然大丈夫だった。後は家族三人麻雀となり、父に本年初のチョンボがあったが、何と義妹が一番勝つという結果に終った。いくらみんな酔っていたとはいっても…。酔っ払って盛り上がって、3日にゴルフをしようということになり、今から予約がとれるかと思ったが、大阪パブリックゴルフ場で予約がとれた。屋久島にいる姪とはLINEで新年のあいさつがてらこちらの宴の様子を伝えると、料理はあまり得意でない姪が今年は「おせち」を作ったとかで、写真が送られてきた。父はみんなが来てくれて良かったと喜んでいた。

1月3日(水)
 弟夫婦と甥とで大阪パブリックゴルフ場へ行く。年が明けたので錯覚していたが、よく考えれば中2日でのゴルフである。お正月だけあって非常に混んでいた上、前の前の組が遅くて待たされ続け、しかも小雪が舞うという寒い天気。そんな中ではいい成績がでるわけもなく、54(IN)+56(OUT)=110というスコアだった。でも皆は楽しかったしゴルフが出来ただけでも幸運だったと言っていた。

1月4日(木)
 午後、マンション麻雀同好会、参加者12名。まず、昨年の表彰式を行い賞状等を渡したが、優勝したH氏は、半荘最高得点賞、役満賞、三冠賞と多くの賞状を手にした。その後、ワインで乾杯して、昼食を共にし、麻雀の開始となる。隣の卓では、早速W氏に役満(四暗刻)がでて、父がワインの影響かハイテンションで半荘最多得点をあげるなど波乱の幕開けとなった。前年優勝のH氏も私もマイナススタートとなった。

1月5日(金)
 父の眼鏡を見るとフレームが歪んでいたので、聞くと、何かの拍子にふんづけたらしい。前の眼鏡も同じようなことをして壊している。眼鏡屋さんに持っていって見てもらうと、なんとか調整で対応できた。父には使用しない時は、眼鏡ケースにいれておくよう言っておいた。

1月7日(日)
 午前中、マンション機関紙の編集作業を行なう。大体出来上がって、後は、理事長と理事さんたちの原稿の提出を待つばかり…。午後、義妹が麻雀をしてくれないとやらで、弟と甥が我が家へやって来て三人麻雀となる。我が家の麻雀は4人揃っていても三人麻雀なのである。全然気付かず、甥に国士無双(役満)をフリ込むという祝儀を渡してしまった。

1月8日(月)
 年末、バドミントンのシャトルが少なくなってきているという話だったのでスポーツ店に買いに行ったが、ついでに切れて応急処置したまま使っていたラケットのガットの張替えもしてもらった。ガットの種類や張りの強さを聞かれても…。その際、スマホ持ってますか?と聞かれたので、持っていると答えると、指定されたアプリをインストールして下さいと言われてそのようしたら、それはその店の割引券で、提示することで10%引きになるいう。得した?また、隣の店で最近売っているのを見かけなくなったライトオレンジのゴルフボール(非公認球)も買っておいた。

1月9日(火)
 午前中、ゴルフ練習場へ行く。寒さはそうでもなかったが風が強くて、練習場は空いていた。M氏と新年のご挨拶。「本年もよろしく」だが、さて、この人と今年は何度ゴルフに行けるだろうか。去年は半日だった、

1月11日(木)
 大阪にも大寒波が襲来し、朝、雪が積もっていた。午後、マンション麻雀同好会、13名参加で2位抜けルールの適用となった。私は、今回はなんとかプラスで終えたが、スタートダッシュには失敗である。

1月12日(金)
 こんな寒い日に、とうとう父の部屋のエアコンが壊れた。とりあえず、セラミックヒータで急場をしのいでもらい、電器店にエアコンを買いに行ったら、明日工事に来てもらえることになった。冬休み明けでマンション体育館が使えるようになったが、今日予定していたバドミントンは参加者がY氏と二人だったので、取りやめることにした。夜、管理組合理事懇談会、今回は理事長がお休みだったせいか、副理事長が聞き役にまわってくれたせいか、私は言おうとしたことが言えた。夜なのに現地調査もしたし、十分意義があったと思う。風呂を炊かすのを忘れて行ったようだったが、父はちゃんと風呂を炊かして入ったという。父の方がしっかりしている。介護疲れがでてきたかな。

1月13日(土)
 午前中、業者が来て、父の部屋のエアコンを付け替えてくれた。これで当面寒さで心配することはない。午後、理事長に昨夜の理事懇談会の状況を説明しておいた。また、昨日の理事懇談会で送水口から5メートル以内が道路交通法で駐車禁止になっているかが問題になり、副理事長が警察に出向いて確認した結果、駐車禁止になっているとの連絡があった。そことも含め、昨夜の理事懇談会で出た意見も踏まえて、機関紙を修正、なんとか出来上がった

1月15日(月)
 午後、マンション体育館での卓球に参加する。参加者6名。運動しても手の冷たさは解消しなかったが、私の調子も良くて、久しぶりに運動をして爽快だった。

1月16日(火)
 昨日久しぶりに卓球をしたので、右腕が痛い。午前中、ゴルフ練習場へ行き、午後はマンション体育館でのバドミントンに参加する。参加者7名。久しぶりのせいか、空振りが多かった。

1月17日(水)
 午前中、管理会社による年1回の建物点検に理事として立ち会ったが、昨年9月大規模修繕工事3年点検をしているので、目立った問題はなかった。巡回中、管理会社の担当者といろんな話が出来たのは意義があったと思う。

1月18日(木)
 早朝のTV番組、「す・またん」の2000回記念日で、OGのフリーになった川田アナも番組にでていて、「す・またん」出演当時のVTRも流れていた。川田・虎谷コンビはいい。午後、マンション麻雀同好会。参加者13名で2位抜けルールだったが、Y氏が途中で抜けた。父は四暗刻(役満)をアガったが、フリテンリーチであることが発覚し、幻の四暗刻となった。信じられないチョンボである。私は勝ってやっと年間トータルがプラスになった。

1月20日(土)
 午前中、管理組合理事会、今まで役員は全員出席だったが、今回、インフルエンザなどで2名が欠席となった。相変わらず金を使わそうと提案してくる管理会社、わがままな要望を言ってくる居住者、両方に頭にきて、血圧が上がった。管理組合の理事をしていると健康に悪い。メモも作成して持っていっているのに、今回も言いそびれた案件があった。管理組合機関紙はよく原稿を確認したつもりだったが、ミスを指摘しされて修正した。

1月21日(日
 屋久島にいる姪が結婚するということで、婚約者を連れて弟宅へ挨拶に行き、その帰り、我が家へも立寄ってくれた。その彼、大阪でどこへ行きたいかと聞くと「前方後円墳」ということだったそうで、昨日、堺の仁徳天皇稜まで行ってきたという。父は孫の結婚を喜んでいたが、その話を聞くと変わった人だなと言っていた。実は去年4月に屋久島に行った時、紹介されていて彼氏のいることは知っていたのだが、両親には黙っておいてくれということだったので、ブログにも書いていなかった。

1月22日(月)
 マンション管理組合の機関紙が配布されたが、誤字のあるのに気付いた。自分でもよく見たし、理事さん方にも見てもらっているのに…。姪達はこの日の朝の直行便で屋久島に帰った。天候が悪く条件便になったらしいが無事着陸出来たらしい。午後、マンション体育館での卓球、随分久しぶりにO氏が参加。

1月23日(火)
 午前中、ゴルフ練習場に行き、午後はマンション体育館でのバドミントンに参加する、参加者8名。バドミントンを始める前に、体育館倉庫の整理を手伝ってもらった。夜、TV番組「さんま御殿」にあの温泉へ行こうシリーズの主人公を演じた加藤貴子さんが出演していた。あまりおもしろいことは言っていなかったが…。

1月25日(木)
 とても寒い。数年振りの大寒波だとか。午後、マンション麻雀同好会。寒い中父も参加し参加者13名で、四人麻雀×3卓+1人の2位抜けルールの採用となった。去年、役満のなかったK氏に役満(四暗刻)がでた。私は何とか勝って、1月をプラスで終えた。

1月26日(金)
 午前中、マンション体育館のバドミントンの参加者は4名+1名。途中、雪が激しく降り出して三人は洗濯物等を家の中へ入れるために一旦帰った。途中参加予定だったS氏とエレベーター前で会うと、もう終わりかと思ったと言っていた。

1月31日(水)
 今日は寒さがやや和らいだ。皆既月食ということで、始まった頃は満月から欠けていく様子は見えたが、しばらくしてから見ると、雲に隠れたのか、その天体ショーを見ることが出来なくなった。マイクロソフトソリティアコレクションのディリーチャレンジ、超上級問題が3日間解けないという事態もあったが何とか解けて、今月もパーフェクトで終えた。