私の日記(平成29年7月)

7月1日(土)
 明日のマンション管理組合総会の準備を手伝うよう要請されていたので、指定された時間に行くと、早くから管理人さんと一部理事さんが作業をしてくれたようで、もう出来上がっていた。今日は父の96歳の誕生日、家族で誕生会をすると、どうしてもお酒を飲むことになり、禁酒している父に酷なので、しないことにしていたら、夕方、義妹が誕生祝いのフルーツを持ってきてくれ、夜には、屋久島に住む姪から電話があり、直接、父に誕生祝いのメッセージがあって、父は感激していた。夜、余りにも蒸し暑いので、今夏初めてエアコンの冷房を入れた。

7月2日(日)
 午前中、マンション管理組合総会。毎年、総会の日は暑いことが多いが今年もまたそうだった。会議は順調に進行し、一部に説明不足はあったが、皆さん方からの質疑も的確なものだった。留任する理事長からの要請を受けて、来期の理事を務めることになった。役員の引継ぎに際して、軽食を出すことになったが、会話が進んでいて良かったと思う。この費用は会議費として管理費会計から支出できるものだが、理事長が一部負担したという。理事長は何か勘違いしているのではないか。広報紙用の新規役員の集合写真も撮っておいた。管理会社の人からは難しい人と思われているのか「お手柔らかに…」との挨拶があったが、管理組合の立場に立って普通に仕事をしてくれれば、何も言わない。しかし、今回も、次期役員候補として事前に2度ばかり理事会にオブザーバー出席したが、管理会社の対応は頭にくることばかりだった。理事をすることは私の健康にいいはずがない。私がファンであった阪急ブレーブスの全盛期を築いた監督、上田利治氏が亡くなられたという。上田監督になって負けてばかりいた巨人を破って日本一になった時の感激は今も忘れない。

7月3日(月)
 午後、マンション体育館での卓球、7名の参加。H氏はラケットが手につかず投げてばかり…。今日の私の卓球は、蒸し暑さのせいか、介護疲れのせいか精彩を欠いた。しかし、部屋に戻ると、介護疲れが吹っ飛ぶ出来事があったのだ。父がちょっと見てくれというので見ると、杖もつかず手摺にも掴まらずに、自力で歩いたのだ。我が家へ来てから、1ヶ月、禁酒させると共に、水分補給や食事に留意し、リハビリもさせてきたが、これには驚いた。本人も自信が出てきたという。まだ、時々怪しい時もあるがとにかく大きな前進である。そんな状態になったので、夕方にはルーフバルコニーで、日の入りの情景を見せると、その美しさにいたく感動していた。

7月4日(火)
 午前中、ゴルフ練習場へ行く。今日はOコーチのゴルフスクールはお休みだったが、それを知らなくてI氏は来たと言っていた。もうゴルフは止めるとずっと言っているが…。午後、マンション体育館でのバドミントン、7名の参加。しばらくお休みだったY氏がこの日復帰したが、休養期間があったとは思えない鋭い当たりを連発していた。途中から雨になり蒸し暑くて、非常に疲れました。終って帰ると、風呂に入り、その後は書斎にエアコンを入れてしばらくその部屋にいた。リビングに陣取る父はエアコンを入れないというので。外国為替市場では順調に上がっていた豪ドル円が急落してきた。

7月6日(木)
 午後、マンション麻雀同好会。6月末時点での成績表を貼り出す。父が不参加でも四人麻雀×3卓が成立。勉強中のN氏が見学に来てくれた。我々の卓ではK氏が大勝していたが、私も勝ちました。麻雀が長引いて父の夕食が遅れた。

7月7日(金)
 マンション体育館でのバドミントン、参加者3名で、やっとS氏が来て4名になったと思ったら、Y氏が用事が出来て帰ってしまい、また3名となった。

7月8日(土)
 女子プロゴルフ、久しぶりの出場となった堀奈津佳選手は残念ながら1打及ばす51位タイで予選通過はならなかった。もうあと少しだ。期待しておこう。

7月10日(月)
 午後、マンション体育館での卓球、今日も7名の参加があり、盛況になってきたのに、来週は祝日、それ以降は夏休みになるので、当面卓球は今日が最終日となる。皆さん本当に上達していて、時々すばらしいスマッシュがある。昨日から大相撲が始まり、プロ野球とともに父の暇つぶしが増えている。今日は真夏、しかし、父はエアコンをつけたがらないので、スリムファン(扇風機)を父の部屋の窓側に置くことにした。

7月11日(火)
 午前中、ゴルフ練習場へ行く。蒸し暑く、M氏と今日はゴルフするような日ではないよね、との会話。この人達との次回のゴルフは秋になってからだろう。お昼前、九州南部で最大震度5強の地震との報道があった。姪の新居は昨日落成し、今日・明日で引越しと聞いていたが、そんな日に地震かって感じ。まあ、屋久島は震度2だからたいした影響はなかっただろうが。午後、マンション体育館でのバドミントン、参加者8名と盛況、バドミントンは週2回あるので、まだ夏休みまでしばらく遊べる。外国為替市場で豪ドル円が87円を越えてきたが、87円台になると買値を上回る。

7月12日(水)
 朝早く屋久島の姪からLINEがあり、新居はあくまで一応の落成で、住みながら徐々に整備するということらしい。半年かけて家を建てた甥は今日の直行便で帰阪した。当初は一人では無理と言っていた島の人達も最後の方は感嘆していたという。父が散髪に連れて行けというので、切る髪なんかあるのかと思いながら散髪屋に行くことにし、以前の歩行状況から所用時間を長い目にとって早く家をでたら、予想以上に早く歩けて、散髪屋さんの開店前に到着した。そこで来年出来るという有恵会病院の建設現場までドライブをしてから散髪屋さんに行った。父は散髪ですっきりし、元気ですねと褒められて上機嫌だった。しかし、私の方は少し介護疲れが見え、いろんなことを忘れることが目立ってきた。

7月13日(木)
 蒸し暑い日が続いて、とうとう父も冷房を入れてくれと言ったので、昼間のリビングにはエアコンが入るようになった。夜間の寝室はエアコンを入れていないが…。午後はマンション麻雀同好会に参加する。そこで夏休み期間中の8月の月曜日にも開催し、週2回することが決まる。父が参加しなくなってから私はずっと勝っている。いかに父のことが気になって集中できていなかったかということである。

7月14日(金)
 母校の高校野球大阪大会を観戦に一度大阪のマンションに立ち寄ってから南港中央球場まで行く。対戦表を見ると今年はくじ運良くしばらくは公立高校が対戦相手で勝利も見込めるので楽しみである。去年は観戦に行けなかったが強豪私学に20対0で大敗している。前の試合を見てもいいと思って予定より早く球場に着いて、第1試合の千里青雲対豊島の試合を観戦したが、これがすごくいい試合だった。同点で迎えた9回裏、豊島はノーアウト満塁、ボールスリーまでいきながら無得点に終わり、10回表に千里青雲が1点をあげたので、試合の流れから誰もが千里青雲が勝ったと思ったが、その裏豊島は2点をあげてのサヨナラ勝ち…。関係ない私までが思わず拍手した。接戦で延長戦になったので、試合開始は1時間遅れた。応援席を見ると母校泉陽サイドは女学生も多く応援団も多人数だったが、相手の佐野工科は応援の人がまばら、これではテンションはあがらないだろう。スコアボードを見ると、泉陽はピッチャーが4番である。これはいい選手がいるんだと思ったが、1回表その4番打者にスクイズをさせて1点を先制…。いくら高校野球とはいえ、1回から4番打者にスクイズ、それだけ打撃に自信がないということかとガックリした。その後同点に追いつかれ、ピッチャーは四球を連発してハラハラドキドキが続き、なんとか3対1とリードしての7回表、その4番打者が3ランホームランを打ったのだ。泉陽サイドは狂気乱舞の大騒ぎとなった。これで勝利は決まった。佐野工科もコールド負けは避けようとその後得点を上げ、試合は9回までいき9対3という結果だった。遅くなったが、非常にいい気分で帰ってきた。今日の入場料700円は安い。



7月15日(土)
 午前中、管理組合今期第1回理事会に出席する。あいかわらずの管理会社の説明にイラっときたが、理事さん達には管理会社のいいなりにならないという感じの発言が多くあり、いい感じだった。私としてはもっと言いたいこともあったが…。理事長も言わなければならないことを言い忘れた。会議というのは用意をしていても難しい。

7月18日(火)
 ゴルフ練習場へ行って軽く練習しM氏と話をしてから、母校の高校野球大阪大会2回戦、対八尾翠翔戦を観戦するため、そのまま車で東大阪市にある花園中央公園野球場まで行く。泉陽応援席には野球部OBらしき人達が陣取っていたが、会話を聞いていると卒業して50年というから私と同世代?野球部マネージャだったらしき女性も来てその人達と会話していたが、お茶を配ってくれていた現役女子マネージャとは大違いで、50年の歳月の残酷さをみせていた。泉陽は1回裏に猛攻撃で5点をあげた。雷が鳴り雨も降って一時プレイが止まったが、快進撃は続き、10対0になって5回コールドかと思ったら、4回に長打を連続して打たれ、あっという間に4点を失い、一時雲行きは怪しくなった。しかし、リリーフ投手も良くて、なんとか12対5で7回コールド勝ちとなった。試合終了後、雰囲気で応援団と一緒に私も校歌を歌った。



7月19日(水)
 マンションゴルフ同好会で、東城陽ゴルフ倶楽部へ行く。今年になって新名神道の一部である八幡京田辺ー城陽間が開通したので初めてこの道を利用したが、時間的にはかなり短縮になった。弟夫婦も同行したので、父がかなり元気になったことを伝えるとともに、甥が燃え尽き症候群のような状態になっていないか尋ねたら、義妹からそのような状態になっているという話だった。まあ、あんな大事業をやった後だから仕方ないかもしれないが。余りにも暑いので途中茶店でカキ氷を食べたら、ゴルフに集中できていなかったせいか、とんでもない方向にボールが飛んだ。それでも何とか無事プレイは終えて、結果は54(OUT)+53(IN)=107だった。前に来た時は非常にグリーンの速いゴルフ場という印象だったが、今日の感じではそうでもなかった、このゴルフ場では井戸を掘っているということで、いたるところにこの冷たい水が飲めるのは有難かったし、洗面所で顔を洗った時も冷たくて気持ち良かった。安全上の対応なのだろうが、ロッカーで裸になってロッカーキーとバスタオルを持って脱衣場に行き脱衣場の小型ロッカーにロッカーキー等を入れて風呂場へ行くというシステムは少しなじめない。

7月20日(木)
 午後、マンション麻雀同好会。父も少し元気になってきたので、人数の足りない時は半荘1〜2回ぐらいなら参加出来る旨、世話人のH氏に伝えていたら、今日来て欲しいということで、父は久しぶりに麻雀で遊んでもらった。プレ復帰?O氏が少し遅れただけなので、父は半荘1回して一人で部屋まで帰ったが、何の問題もなかった。父がいる間は勝てなかったが、帰ってから私は2連勝となった。夜、枚管連へ窓口担当理事が替わったことをメールで報告しておいた。

7月21日(金)
 朝食を前に、父が今朝は体の調子がいいと言う。昨日、麻雀のために歩いたのが良かったのか、麻雀そのものが良かったのか。今日は月に1度の父の通院日である。リハビリを続け、腰コルセットを付けたこともあって、歩行状況はかなりよくなって、前回は信号が青に変わってから横断しはじめても赤に変わるまでに渡りきれず、ハラハラしたが、今回は余裕で渡りきった。それでも帰ってくると疲れたと言っていた。通院は大仕事である。今日は病院が混んでいて遅くなったし、血液検査の結果も改善が見られなかった。それで私も疲れた。午後、管理人さんから前回の理事会議事録のコピーをもらい、それにあわせて議事録を作成して、管理人さんに渡しておいた。理事長等に回しておいてくれるという。

7月22日(土)
 外国為替市場では、豪ドル円が最後に87円台まで下がってこの週は終えた。母校の高校野球大阪大会3回戦を観戦に一度大阪のマンションに立ち寄ってから南港中央球場まで行く。相手は久米田高校、同じ公立高校であるが、昨年から大阪大会で秋季、春季と対戦して、完敗している相手である。前の試合、上宮太子対明星が長引き、今回も1時間遅れの試合開始となった。早い目に行ったので待ちくたびれた。土曜日ということと2回も勝ったということで泉陽サイドには応援に多くの人が来ていた。試合は先制され追加点も入れられるという悪い展開だったが、1点ずつの得点で6回を終って4対0、コールド負けはないだろうと思っていたら、7回裏に3点を入れられてコールド負けになった。相手の投手が良かった、今回も完敗である。今年は3回も試合を観戦することが出来た。来年もくじ運のいいことを祈っておこう。今日は暑かったが、大阪、枚方とも最高気温が36度だったということである。

7月24日(月)
 昨日で大相撲が終わり、父の暇つぶしが一つ減って退屈そうにしていた。夏はまだプロ野球中継があるからいいのだが。母校に勝った久米田高校は中1日で今日も4回戦の試合があり勝ってベスト16となった。私は書記と広報の担当理事なので、マンションの機関紙の発行も私の仕事になっていて来月には発行することになっている。以前も機関紙を担当し、その時は「朝刊太郎」という非常に便利なフリーソフトを使ってパソコンで作成していたが、すっかり使い方を忘れているので、また1から勉強しなければならない。ネットを見るともっと便利になるように改訂版を作成中ということなので、将来的にはこちらも使えるかもしれない。

7月27日(木)
 朝、スーパーに買物に行くと駐車場で手押し車を押しながら歩いていたおばあさんが私のすぐ近くで倒れた。「大丈夫ですか」と声だけをかけ、店の人に連絡すると、店の人は何人かで介抱しながら救急車を呼んだ。熱中症?午後のマンション麻雀同好会、父が不参加なのに、ついてなくて大敗し、負けたせいか非常に疲れた。外国為替市場では、豪ドル円が89円台まで上がってきた。私のスマホはTONEm14という機種で、2年ほど前に買って3ヶ月ほどで新機種が出て、通信速度が遅いのと内臓メモリーの容量が少ないので買い換えたかったが、あまりにももったいないのでとにかく2年は我慢しようと思っていた。慌てて買い換えなくて良かった。ワンセグ(TV)機能内蔵の新機種m17(富士通製)というのが8月1日から販売になるという。次機種はワンセグ内臓だと思っていた。

7月30日(日)
 高校野球大阪大会決勝ー強豪私学の大阪桐蔭と府立大冠(おおかんむり)高校の対戦をNHKがTV中継していた。私学は全国から優秀な選手を集めているし、しかも大阪桐蔭は春の選抜大会で全国制覇しているチームである。公立高校が決勝に進出したことはすごいことだ(19年ぶりらしい)とは思ったが、とても大阪桐蔭には勝てないと思っていた。すると、TV観戦していた父が大冠が勝っているというので、TVを見始めたが、細かいミスがなければ勝てていた非常に惜しい試合だった。府立高校野球部でも甲子園に行けると思わせたすばらしい試合だった。父との同居生活で疲れてきたため、気分転換に書斎を模様替えしたら、いい感じになった。

7月31日(月)
 父が朝食前に言った。「こんな体が軽くなって動けるようになるとは夢にも思わなかった。有難う。」と。今年になって父の歩行が次第に困難になった時、もう歳だから仕方ないと本人も家族もそう思った。念のため、3月に整形外科で診察してもらうと、骨や関節に異常はないので、歩行困難は筋力の衰えのせいだろうと言われた。だったらどうすればいいのかを処方するのが医師の仕事だと思うが何の指示もなかった。そこで父の様子を見ながら独自に勉強して私が至った見立ては、水分摂取不足による血液不足で体中に栄養がいきわたっていないため、筋力も落ちたのだろうというものだった。我が家へ来てからは、一定量の水分の摂取、禁酒、バランスの良い食事に努め、足裏マッサージとリハビリ(腿上げ等)を行なって、杖なし・手摺なしで歩行できるまで回復した。しかし、元気になると口うるさくなって煩わしいことも多くなった。マイクロソフトソリティアコレクションディリーチャレンジは、今月はパーフェクトを達成した。