私の日記(平成29年4月)
4月4日(火)
ゴルフ練習場へ行くとM氏に会い、金曜日のゴルフは残念だった、今日だったら絶好のゴルフ日和だったのに…という話になる。私のスマホメールの調子が悪いので、空メールを送ってもらったが、自動受信せず、手動操作をすると受信できた。設定が誤っているのだろうが、どうすればいいのか分からない。
4月5日(水)
暖かくなってきたというので、弟の希望により義妹と3人で大阪パブリックゴルフ場へ行く。いいお天気だったが、いいスコアがでない予感がしていた。最近の傾向そのままで、ドライバーショットはいいが、アプローチショット、パットが全然だめで、結果54(OUT)+54(IN)=108だった。そして義妹にも弟にも負けました。つい先日弟がベストスコア96をだしたら、負けず嫌いの義妹の本日のスコアはベストスコアの94だった。そのことを屋久島にいる姪にLINEしたら両親のそんなことには興味ないという感じで返事もなかった。
4月6日(木)
午後のマンション麻雀同好会。行くとO氏から「(先週の役満)おめでとうございます」と言われた。私のブログを見てくれているということで、ありがたいことです。昨日のゴルフ疲れで腰痛があり、弟夫婦に負けたというショックもあって、今日の麻雀はよくないだろうな、と思っていたら、集中力を欠いてフリテンリーチというチョンボをするなど散々で大敗しました。4月からNHK午後9時台のニュースキャスターに抜擢された桑子アナ、ブラタモリのアシスタントをしていた時、当初NHKのアナウンサーとは知らずに、その自然体の振る舞いにすごい才能ある女性タレントさんが現れたと感心していた。しかし今のポジションでその才能が全く生かされていないのは非常に残念である。
4月7日(金)
マイクロソフトソリティアコレクション(ゲーム)の動乱イベント(中級)でパーフェクト達成、ディリーチャレンジではピラミッドの上級が1問解けていない。超上級のものも解けるようになってきたが、ピラミッドでは中級でも解けないものがある。
4月9日(日)
大阪のマンションに行くと、前の道路に消防車がきていた。一瞬火事?と思ったが、よく見ると管理組合の消防訓練だった。近くの公園の桜は満開、何グループもお花見をしていた。女子プロゴルフ、今回も堀姉妹は予選落ちで、最終日、テレサルーがホールインワンをしてそのまま優勝、少し前にあったストーリーと同じだ。
4月11日(火)
昨日から今日にかけて春の嵐である。ルーフバルコニーの椅子などはひっくり返っていた。この天気なのでゴルフ練習場行きはお休みにした。午後のマンション体育館でのバドミントンは参加しようと体育館へ行ったが、誰も来なかったので帰ってきた。まだ春休みと勘違い?昨日はH氏と今日は姪とLINEの無料通話を利用して電話をしたが、少しのタイムラグがあるだけで普通に話が出来た。これも調子のいい時と調子の悪い時がある。電波の関係?
4月12日(水)
マンションの人達と京都へお花見に行く。昨日の天気で桜は散ったかと思ったが案外多く残っていた。府立植物園は70歳以上は無料だが、証明するものを持参していなかったH氏(女性)、窓口で70歳以上なんですけどと申告したら、姿を見て係員の判断で無料にしてくれた。本人は喜んでいいのか悲しんでいいのか。一番若いM氏が座席やベンチに座ってばかり…。
4月13日(木)
午後のマンション麻雀同好会。この日はいい感じで勝っていたのだが、最後の私の親の時にW氏に役満(大三元)をつもられて大きく点数を減らした。外国為替市場では円高・外貨安が進行し、随分収益が減っている。
4月14日(金)
父の月に1度の通院日。昨日麻雀に来た時はいい感じで一人で歩いていたのに、今日は手を引いてやっと歩けるという感じで、全体的に筋力が落ちている印象だ。半年に1度という多くの検査項目の血液検査を実施してくれたが、前回と比べて良くなっているもの、悪くなっているものとまちまちだった。義妹から言われていた手のむくみも医師に話をしたが、すぐ引くようなら問題ないでしょうとのことだった。太極拳には時間的に間にあわず、バドミントンは遅れたけれど参加出来た。
4月15日(土)
姪は、大工経験のある甥(弟)の力を借りて屋久島に家を建てていて、経費節減のため、専門的なところは業者を入れるが、基本的には甥一人に任せている。また、妙なところにこだわりがあり、経費節減といいながら、高価で現在では地元の人も使わないという屋久島の杉を建築材に使っている。少しだが補助金がでるらしい。そういう事情で、どうせ暇なのだから、戦力になるかどうか分からないが軽い作業なら手伝うよ、と話していら、この時期に来て欲しいという連絡があった。私も経費節減で、航空運賃は当日シルバー割引(当日に空席があれば65歳以上の人の運賃が半額以下になるというもの)を使うことにして、空席状況や天気予報を参考に姪とも相談の上、予定より1日早い明日の出発を決めた。
4月16日(日)
伊丹空港へ、当日シルバー割引航空券を購入するため少し早く行った。事前にマイレージカードを作っていてクレジットカードも用意していたので、空港では窓口に行くことなく、自動チェックイン機で無事購入できた。空港に着いた時の表示板の屋久島の天候は晴れ、それが曇りに変わり、搭乗口で待っていると、屋久島上空雷雨のため、伊丹へ引き返すか、鹿児島空港への着陸もある条件便になるとのアナウンスがあった。そのうち雷雲はどこかへ行くだろうと楽観的に考えていたが、結局、鹿児島空港着陸となった。空港に降りると係員から説明があり、鹿児島から屋久島への飛行機の目処もたたないので、高速船で行く手配をしていますという。その鹿児島空港で、団体客のおばちゃんが間違えて私のバックを持っていくというハプニングがおきた。1つだけ残っていたのがそのおばちゃんのバッグだった。そんなに似ていないのに。高速船の港までチャーターの2台のバスで行くというので、空港職員の案内でそのおばちゃんと同じバスに乗ってバッグも入れた。空港から港までは高速道路を使って鹿児島市内を抜けて約1時間だった。港では幸い間違われずに自分のバッグを手にした。昼食をとる間もなく急いで乗船手続きをし、高速船に乗ってしばらくするとすぐに出航となった。次便は満席だったとのことでこの便に乗れたのは運が良かったらしい。乗船後、甥や姪に連絡をとり、到着港と到着時刻を知らせておいた。屋久島に着くと、甥が車で迎えに来てくれていて、家の建築現場に行き、少し作業をしてから、姪の家に行った。1週間前大阪のニトリで買った寝具6点セットは、この日が配達予定日だったが、離島なので遅れる可能性もあると言われていたので心配していたが、届いてホッとする。その夜は三人で外食し、久しぶりにお酒も飲んだ。
4月17日(月)
屋久島に着いた途端、昨日、靴の底が抜け、今朝には、ポーチのとってがはずれ、上着のシャツが破れていたと散々な状況だった。そんなこともあり、作業用の安全靴と屋久島では必須アイテムとされる雨合羽のほか、帰路用の靴とシャツも買うことにした。この日は姪がお休みの日で、建築現場の作業の手伝いもないというので、午前中、姪の所用に付き合うため車に同乗した。その車の中で「彼氏が出来た」との告白があったが、両親にはまだ黙っておいてくれとも言われた。大量の食料品の買い、後日来る姪(妹)の寝具がないというのでそれらを買い、午後からは甥と一緒に私の必要な品々も買い揃えるという買物の1日だった。昨日はあわただしく屋久島にやってきて疲れたので、午後からは少しお昼寝の時間をもらい、その後、現場に行き、明日以降の打ち合わせ等をした。
4月18日(火)
今日から本格的な作業を開始するということで、ユニック(クレーン付トラック)をレンタルして、現場へ来ると、5段アームのはずが3段しかなく、クレーンが奥まで届かないことが判明した。甥の話では紹介してくれた島の人の話を信じて最終確認を怠ったという。これには甥も私もどうするの…とテンション下がりまくり。仕方がないので、とりあえずクレーンの使えるところから柱を立て、梁を入れていった。そしてクレーンの届かない梁は脚立に乗せてから二人の人力で入れた。ものすごく重かったが私も馬鹿力がでて何とか入った。どこが軽作業なのだ。甥からは「十分な戦力だ」と言われたが…。この日は全部の柱と梁を入れて終了した。お世話になっている区長さんが見にこられたので挨拶をしておいた。終盤で甥の切り込みミス等が発覚すると急に機嫌が悪くなって、夕食の際、お酒も入っていたせいもあるが、業者とのやりとりのことで、姉弟喧嘩が始まり、「もうお姉ちゃんのために仕事は出来ない、大阪に帰る」と言い出す始末となった。そんな甥に「無責任だろう」と私も怒ってしまった。
4月19日(水)
姪は昨晩のことがあったのでどうしようと言っていたが、私が何もなかったことにして接すればといいと言って、そのようにすると、甥はギリギリまでふて寝をしていたが、普通に起きて現場に行った。この日は姪の彼氏が仕事が休みとやらで手伝いにきてくれたので、私の負担は軽くなった。歩いていけるすぐ近くに立派なホテルがあり、その温泉は日帰り入浴が出来るので、作業後は行くのが日課となったが、この温泉は有り難かった。
4月20日(木)
この日も彼氏が手伝いにきてくれたが、慣れない作業はしなければいいのに、電ノコのコードを切り落とした材木で切断してしまうという事件がおきた。姪が店に持っていって修理してもらおうとするとメーカー修理となるので日数がかかるという。甥が島の知り合いに専門家がいるので、その人に頼めばいいと言い、姪が電話すると来てくれて、応急修理してくれた。有り難いことです。もやと棟が入って上棟が完了した。難しい作業で最終的に棟が収まった時は感動した。その後、たる木まで入れてその日は終了。島の人には聞かれても上棟の日は未定と話していたということだったが、見たり聞いたりで、上棟祝いというものが届いていた。この日、その彼氏のくれた上棟祝いの焼酎がおいしくて酔っ払ってスマホを落とすという事件が発生、通信機能には問題はなかったが、充電端子に土が入り充電ができなくなった(あくる朝甥がその土を取り除いてくれて充電できるようになった)。
4月21日(金)
上棟も終ったので、この日は休養日にするということで、私の希望により、午前中に屋久島カントリークラブへ甥と二人で行った。ずっと働きづめの甥の気分転換にもなるだろうとも思って。しかし、姪(妹)がこの日の午後に来たのだから、午後から三人で回れば良かった。事前に電話をして営業中であることを確認して行ったのに、行くとクラブハウスのドアに鍵がかかっていた。すると向かいの家からおばさんがやってきて鍵を開け、料金の徴収作業もした。ハーフラウンドということで料金を支払った。クラブは1セットをレンタルし、大阪のゴルフショップではもう売っていないキラのライトオレンジのボールを売っていたのでそれを買った。9ホールパー27のショートコースであるが、屋久島の山々と海が見える綺麗なコースでショートコースとは思えない雄大なロケーションだった。バーディも2つあったし…。おばさんが今日は誰もいないので、いくらでもラウンドしてもらっていいですよ、と言ってくれていたが、甥が疲れているというので、9ホールで終えた。午後には姪(妹)が2泊3日の予定でやってきて合流。姪と買物に行った時、ガソリンスタンドに寄ったのだが、セルフとスタッフのブースがあるのに、セルフでもスタッフが給油してくれるという不思議なスタンドだった。肩が凝っているといって姪同士は肩の揉み合いをし、夜、三人とも疲れたといってお酒を飲んでばかりいた。
4月22日(土)
屋根の下地材を乗せる作業で姪(妹)も作業を手伝ったが、甥の工夫のおかげで作業は楽だった。姪(妹)は、せっかく休暇までとって来たのに観光も出来なかったが、時々、屋根に登って飛行機の発着を見て楽しんでいた。そしてその飛行機にスマホを持って手を振ったら、スマホの電源が入らなくなった。接触不良を起した?スマホのメールに帰りの飛行機の予約番号が入っていたとやらで、姪(妹)がなんとか私のスマホからログインして番号は控えることが出来た。夕方、すごい筋雲がでて、姪は種子島からロケットを打ち上げたのではないかと言っていたが、真相は分からなかった。夜はお寿司屋さんで地魚を使った豪華なお寿司をいただく。車の運転のためお酒の飲めなかった姪には申し訳なかったが。
4月23日(日)
大阪直行便の当日シルバー割引航空券を購入するため、空港カウンターに営業時間の少し前に行ったが、待っている人が誰もいなかったので安心する。朝一番で確認したところ空席は3席だったので…。無事購入出来た。この日は、私と姪(妹)が屋根の防水シートを下から屋根にあげ、甥が屋根でシートを張るという作業だったが、このシートが重くて少し右腕を痛めた。最後にまたこんなしんどい仕事が待っているなんて。途中雨が降り始め心配したが、なんとか仕上がり、これで雨が少々降っても大丈夫ということで作業は一段落した。小さなトラブルはあったが、大きな事故もなく、滞在中、天候にも恵まれて作業ははかどった。姪(妹)のスマホは不思議なことに復活し、修理費用をかけなくてすんだと喜んでいた。夕方、姪(妹)と大阪直行便で帰る際、甥が空港まで荷物を持って運んでくれた。空港で働いている姪の姿も見れたし…。体中傷だらけ、左腕には大きなあざが出来、腰、膝、腕にシップ薬を貼って大阪に帰ってきた。上空からの夕陽は非常に美しかった。
4月24日(月)
屋久島滞在中はやはり熟睡できていなかったので、爆睡するかと思ったが、普通に起床した。しかし、体は非常に疲れていたので、マンション体育館での卓球はお休みした。録画してあった先週の月曜日の「温泉へGO!」の最終回を見るが、なかなかよかった。これで3年にわたって見続けた再放送の「温泉へ行こう」シリーズも終わりである。いつかまた再々放送のあるのを期待しておこう。ま、ハードディスクにかなり録画もしたし…。
4月25日(火)
ゴルフ練習はお休み、マンション体育館でのバドミントンも参加するつもりはなかったが、明日はゴルフの予定で、天気予報が雨となっていたので、どうするかゴルフメンバーに相談に行った。キャンセル料もいらないので、雨なら中止しようということになり、ゴルフ場のほか、来ていないメンバーにも連絡した。その際、バドミントンをしなさいよと言われ、また靴とラケットを取りに戻ってしたが、かなりしんどかった。
4月26日(水)
1日中雨で、ゴルフの中止は正解だった。もっとも、天気でも体力的に私の参加は無理だったかもしれない。このゴルフの昼休みにでも弟家族に屋久島の写真を見てもらおうと思っていたのだが、それが出来なくなったので、メールの添付ファイルで写真を送った。無事届いて見れたという。
4月27日(木)
午前中、買物に行き、シップ薬も買ってくる。午後、マンション麻雀同好会。四人麻雀×3卓が成立。父と同じ卓になったが、同卓は気を使うのでやりにくい。手も悪いし、疲れもあるし、途中から眠くなった。それでもなんとか勝って、年間トータルをプラス3桁に戻した。父の歩行はますます怪しくなってきた。お酒の飲みすぎの水分不足かも?
4月28日(金)
午前中、マンション体育館で太極拳、とはいうものの、陳式というのを少ししただけで、後はお喋りをしていて、11時15分になった。随分久しぶりにM氏が参加。その後、バドミントンとなるが、右腕痛のため、左手で練習、試合になると右手にしたが、角度によっては痛い時があった。夜、TVをプロジェクターで見ているとプッツンと電源が落ちた。とうとう最後のプロジェクターも壊れた。性能のよくないLEDプロジェクターだったが、それでもあるのとないのは大違いである。
4月30日(日)
検討したが、当面、プロジェクターは新規購入しないことにして、書斎を模様替えした。大画面映像はなくなったが、各室にTVがあるという状況で、これも相当の贅沢(無駄)である。女子プロゴルフは、スポンサーがサーバーエイジェントなので、昨日、今日と、アベマTV(インターネット放送)で中継していたが、やはり時々画面がフリーズするなど不安定だった。最終場面は地上波TV(録画)があったが、鈴木愛選手がプレーオフの末負け、また優勝は韓国選手だった。