3月1日(水)
日の出も相当早くなり、光に春を感じるようになってきたが、気温はまだ寒い。眼鏡をかけていても、遠くが見づらくなってきたし、運転免許証の更新も近いので、眼鏡屋さんに行って眼鏡を新調した。この年で老眼の進行なら分かるが近眼の進行なんてとても意外だった。眼鏡屋さんの話では、眼鏡をかけてパソコンをしているそうなるということで、今後はパソコンの時は古い眼鏡で車の運転等は新しい眼鏡と使い分けるといいということだった。眼鏡をかけて矯正すればなんとか見えるだけいいとしなければ。夜、TVで神戸の街の八社巡りを話題にしていて、暇な時神戸に足を延ばしてもいいかなと思った。神戸には2度で5年程勤務しているがその話は知らなかった。
3月2日(木)
午後のマンション麻雀同好会、天気予報は雨だったが、父の送迎時雨は往復とも降らなかった。降雨時は父の歩行に気を使う。外部の人はお休みで四人麻雀×3卓が成立。体調が万全でない中、麻雀は負けました。父は今日は勝ったと喜んでいた。
3月3日(金)
新調した眼鏡を取りに行き、その帰りのスーパーの駐車場に車を止めた時、屋久島にいる姪から電話があり、車の中での長話になった。マンション体育館でのバドミントン、病み上がりで久しぶりの参加だったが、参加者が3名で中止し、H氏と私でM氏の麻雀教室をすることにした。S氏にバドミントンの中止の旨を伝えると、先週もそうでした、と言われた。
3月5日(日)
春になって女子プロゴルフも始まってTV中継されるようになったので、これで土日の暇が潰れる。暖かくなったので、ミニハイキングコース(桑ケ谷公園)を経てスーパーまで歩いて買物に行くと気持ちはよかったが、風邪で運動をしていなかったせいか、少し疲れた。
3月6日(月)
風邪が治ってきたと思ったら、今度は花粉症で眼が痒くなってきた。午後、マンション体育館へ卓球をしにいくと、M氏が卓球台に足を挟んだとかで、I氏が車で病院まで運んでくれた(骨折であったらしい)。いつもは午前中のピンポン部が倉庫から卓球台を出して、そのままにしておいてくれるのだが、今日はお昼の時間帯に子ども達が遊びにきたので一旦なおし、それを出そうとしての事故であったらしい。そのI氏が戻ってきてから4人で卓球をダブルスで遊んだ。午前中のピンポン部は2人になっていた。
3月7日(火)
午前中、ゴルフ練習場に行くが、M氏は今日もお休みだった。午後のマンション体育館でのバドミントン、常連のY氏が3月中はお休み(怪我?)ということで不参加だったが6名の参加者があり、ダブルスの試合形式で遊んだ。
3月8日(水)
久しぶりに卓球、バドミントンと運動をしたので筋肉痛である。午前中から運転免許証の更新に門真運転免許試験場まで行く。前回は交野駅前交番で更新できたので、ここへは10年ぶりとなる。サラリーマン時代は通勤定期だったので、古川橋の駅もよく途中下車したものだが、お店などは変わっているところが多かった。新調した眼鏡のおかげで適正検査(視力検査)も無事通過して、新しい免許証を手にしたが、次回の更新時は70歳を越えるので、事前に講習を受けなければならないなど、今までと違う手続きになるらしい。新しい眼鏡は確かに遠くはよく見えるようになったが、眼鏡をかけたままでは近くのものが見づらくなった。しばらくは前の眼鏡を使おうと思う。その足で大阪のマンションまで行った。
3月9日(木)
午後、マンション麻雀同好会、参加者13名で2位抜けルールを採用。別の卓は大荒れで、半荘最多得点を1日で2度も更新していた。私は勝って、年間トータルをプラス3桁に乗せた。最近は麻雀の進行が遅く、半荘3回や2回で終ることが多くなった。計算も間違っていたし…。それって老化?
3月10日(金)
午前中、マンション体育館での太極拳、参加者4名。雑談の花が咲いて、太極拳をしないまま11時になり、そのメンバーでバドミントンを始めた。その後、バドミントンメンバー4名+1名が来て、S氏も久しぶりのバドミントンとなった。今年の花粉症は重症傾向だという話だし、I氏も年々症状が重くなっているという話だったが、私は年々軽くなっている。もしかしてヨーグルト(R−1)のせい?
3月11日(土)
風邪も治ったので、散髪に行き、その足で大阪のマンションへ行く。付近のスーパーでチロルチョコのバラエティパック(30個入り)というのが売られていたので買う。この商品は最近ではなかなか見かけなかったものだ。昨年夏から改装のため閉店になっていたスーパー万代郡津店が今春オープンという話だったのを思い出し、ネットで調べると、先週の土曜日にオープンしていたことが分かったので、帰りは、郡津駅で降り、万代で買物をして帰った。今までは、大阪のマンションからの帰りは、香里園からバスに乗り、香里橋で降りてトップワールドで買物をして帰っていた。
3月13日(月)
朝まだ寝ていると、屋久島の姪からLINEのメッセージが入った。全然緊急の用事でもないのに…。それで目が覚め、TVをつけると、昨晩のWBCで日本がオランダに延長の末勝ったということを放送していた。昨晩、1点差で勝っているところまではTVを見ていたが、あまりにも長いので途中で寝てしまった。まずは勝って良かった。午後は、マンション体育館での卓球、参加者5名で休憩が出来ず、非常に疲れました。来週は祝日、それ以後は春休みになるので、卓球はしばらくはお休みである。
3月14日(火)
午前中、ゴルフ練習場に行き、久しぶりにM氏に会うと、月末のゴルフを楽しみにしているという話だった。帰り、少し前にTVで屋久島の特産品だと紹介されていたタンカンという柑橘類が練習場近くのスーパーで売られていたので買った。午後はマンション体育館でのバドミントン、6名の参加があった中、高齢者の運転免許更新手続きが話題になった。70歳以上と75歳以上でまた手続きが複雑に変わるらしい。夜、WBCの日本対キューバ戦をTV観戦する。前のオランダ戦がいい戦いだったので、今日は最後まで見たが逆転勝ちのすばらしい試合だった。
3月15日(水)
弟が暖かくなったのでゴルフに行こうというので、今年初めて奈良パブリックゴルフ場へ行った。来ていた誕生月割引の葉書を使うと、昼食付・税込みで3900円と破格の安さだった。義妹はこのゴルフ場が好きではないので不参加。3月半ばだというのに寒い日だったが、弟はショット・パットともに絶好調で96と初めて100を切った。この成績は義妹のベストスコアを上回るもので、また夫婦でもめそうだ。私はパットが不調で48(OUT)+52(IN)=100と100を切れなかった。相変わらずこのゴルフ場ではボールの紛失が多い。早く終って3時頃には帰ってきた。夜、WBCの日本対イスラエル戦のTV観戦は、ゴルフ疲れもあって、居眠りしながらだったが、日本は終盤に得点をあげ、予選リーグ全勝で準決勝進出を決めた。
3月16日(木)
午後マンション麻雀同好会、O氏が急遽お休みで12名の参加だった(四人麻雀×3卓)。今日は昨日のゴルフ疲れもあって集中力に欠けて負けました。北陸新幹線の京都ー大阪間は南回りルートに決まり松井山手付近に新駅が出来るというニュースに、一瞬新幹線利用が便利になると思ったが、よく考えれば、その新幹線が出来るのはずっと先で、生きているかも分からないし、生きていても利用出来るような状況にはないだろう。
3月17日(金)
父の月に1度の通院日なので車で送迎する。今年になってずっと左足が痛いというので、今回は内科以外にも整形外科でも診てもらうことにした。整形外科が混んでいて診察は遅くなったが、医師の見立てはレントゲン診断でも関節には異常はなく、筋肉の衰えだろうということで薬も処方されなかった。医師が痛みを確認する際、いろいろ足を動かしたら、帰りには歩き方が全然違ってスムーズになっていた。不思議なことがあるものだ。もしかしたらずれていた股関節が矯正されたのかもしれない。父にはこれから暖かくなるし、徐々に歩いて筋肉を鍛えるよう話しておいた。そういうことで時間がかなりかかったのでマンション体育館でのバドミントンは間に合わなかった。今日はなにわ筋線という鉄道新線のニュースをしていた。こちらは利用出来るかもしれない。
3月19日(日)
女子プロゴルフのTV中継が、CATV→BS→地上波→BSとリレーで初めから終わりまでの完全生中継であった。こういう放送を多くしてもらいたい。しかも、今日は久しぶりに日本人の菊地選手が完全優勝するという快挙もあった。高校野球も始まった。
3月20日(月)
少し暖かくなったせいか、花粉症の症状がひどくなってきた。先に年々花粉症が軽くなってきたと書いたが、単に昨年は花粉量が少なかっただけかもしれない。しばらく使わなかった点鼻薬や目薬のお世話になっているし、昨年は使わなかった空気清浄機も動かしている。この季節のゴルフは厳しい。
3月22日(水)
朝、外国為替市場を見ると、全般的に外貨が大きく下げていた。イギリスのEU離脱宣言が間近にせまったのせいだろうか?マンションゴルフ同好会で、レイクフォレストリゾートセンチュリーコースへ行く。でかける前に花粉症の点鼻薬と目薬を使用しておいた。普通は朝にしておくと夕方頃まではなんとかもつのだ。スタートホールの第1打こそよかったが、OBが多くてパットも決まらず、63(OUT)+58(IN)=121と今年のワースト記録だった。WBC準決勝を携帯のワンセグやお昼の休憩時にゴルフ場ロビーのTVで見ていたが、残念ながら日本はアメリカに1対2で負けた。そして録画予約したはずの「温泉へGO!」の録画が出来ていなかった。なんということ。昨日はいい一日だったのに今日は散々である。
3月23日(木)
午後、マンション麻雀同好会。Z氏欠席で12名の参加だった(四人麻雀×3卓)。我々の卓ではA氏が半荘4回で2度のダブルリーチをするなどつきまくって全勝し、他の3人は全員マイナスだった。本日の終了時点で、前年優勝のH氏がK氏をかわしてトップにたった。
3月24日(金)
今日は小中学校の終業式だが、卒業生だろうか、子ども達が体育館で遊んでいたので、太極拳とバドミントンは中止になった。春休みが明けるまでお休みである。今日から始まる女子プロゴルフの大会に私がファンである堀奈津佳選手が出場する。優勝2回の実力者だが、近年成績が振るわず、昨年は獲得賞金なしだった。是非予選突破してもらいたい。
3月26日(日)
女子プロゴルフ、堀姉妹は近年好成績をあげている妹も姉と共に予選を通過できなかった。まあ、大雨の中、イボミやキムハヌルという実力者も予選通過できなかったのだから仕方ないか。そのゴルフの最終日、下位にいた若林選手が2番ホールでホールインワンを達成してそのまま優勝してしまった。NO1美人ゴルファー香妻琴乃選手は最終日最終組だったのにプレッシャーに負けたようだ。美人ゆえに心が弱い?春の選抜高校野球では2試合連続15回延長引き分け再試合と史上初の出来事があり、大相撲では負傷の横綱稀勢の里が逆転優勝とスポーツ界の話題が豊富な一日だった。
3月27日(月)
週明け、外国為替市場では、米トランプ大統領の実行力に懐疑的な見方が優勢になったとやらで、急激に円高・ドル安(外貨安)になっている。それだけで気分が悪い。春めいてきたので、ルーフバルコニーに出て椅子に座ってみたが、日差しは春だが、風が強くて寒く長くはいられなかった。夕方、警察官が戸別訪問調査にやってきた。任意なので答える必要はないのだが、特に隠す必要もない。以前私が書いたと思われる「巡回連絡カード」を見せて変わりはないですかというので変わりないと答えておいた。
3月29日(水)
いろんな店からお誕生月ポイント付与葉書というのが来ていて、3月中の来店が必要だというので、大阪の街へでかけ、その店を回った。そしてポイントを付与してもらったところで商品を買った。完全に店側の作戦勝ちである。大阪のマンションへも行ったが、近所の公園の桜はまだ開花していなかった。
3月30日(木)
今日はこの春一番の暖かさということで、大阪でも桜の開花宣言がされた。午後、マンション麻雀同好会。参加者11名で1卓は三人麻雀になった。チョンボも各卓ででるというおかしな日であったが、なんとなく役満がでそうな雰囲気があり、私が最後の半荘で役満(国士無双)をアガった。本年2度目の役満である。
3月31日(金)
いい季節になったので、日程調整をしてHGSO会メンバーとのゴルフを企画したが、天気予報では午後から雨となっていた。雨といっても小雨の予報だったので決行したが、前半の最終2ホールから雨が降り出し、昼食を終えた時点で大雨となりやむ気配もないので、相談の結果、残念ながらハーフラウンドで終えることにした。費用は少しだけ値引きされていた。この雨で史上初となった大阪勢同士の高校野球の決勝戦も明日に順延された。
