私の日記(平成29年12月)

12月1日(金)
 私は、事情があってガラケー(ドコモ)とスマホ(TONE)の2台の携帯電話を持っていた。しかし、スマホは通信速度が遅く内臓メモリーも少ないので、当初、ガラケーの契約期間満了後の違約金が生じない12月中に解約し、MNPを使って、TONEの新機種(m17)に「090」も引継ごうと考えた。だが調べると、機種変更するとLINEの引継ぎを自分でしなければならないらしく、それが面倒そうなので、機種変更せずに「090」をスマホに引継ぐだけにしようとした。そして今日、ドコモショップへ行って解約手続きをすると、ポイントが貯まっているので、dカードを作りましょうという話になって手続きに時間がかかった。また、TONEのショップに行くと、店頭での旧機種のサポート期間が終っていてサービスセンターへ郵送しての手続きになるという話(手元に電話がなくなる)で、LINEの引継ぎもしてくれるというので、新機種に機種変更した。それでまた時間がかかり、マンション体育館でのバドミントンへの参加が遅れた。バドミントンの参加者は少なかったが、太極拳仲間でもあるM氏が参加してくれた。それにしてもいろんなアカウントやパスワードがあり過ぎて管理しきれないし、少しずつのポイントの残っているポイントカードも多くあって訳が分からない。

12月4日(月)
 機種変更したスマホを使っていて、前の機種では簡単に出来たUSBケーブルを使ってパソコンとの間でのファイルコピー等ができないことに気付いた。これが出来ないと解像度の高いスマホで撮った写真がスマホでしか見れないということになる。取扱説明書を読んでも、いろんな設定を試してみても解決しないので、店に行ったが、そこでも間違ったことを教えられ(もっとしっかり勉強しろ)、サポート窓口へ電話をしてやっと解決した。また、ショートメールの番号が変わったのに、金曜日にはその説明がなく、今日確認するとそうだということだった。午後のマンション体育館での卓球は、実力が接近してきていて、ダブルスで遊ぶと接戦が多くなった。

12月5日(火)
 午前中、ゴルフ練習場に行くが、この寒さで閑散としていた。午後、マンション体育館でのバドミントンに参加、参加者7名。寒かったが、運動すると薄っすら汗をかいた。今日はいい感じだった。ゴルフメンバーに来週のゴルフ参加を確認した。Wi−Fiは、別に自宅にその環境を整えなくても、公衆無線LANサービスを使えばいいことが分かり、2箇所に事前登録しておいた。この辺の話もTONEの窓口での説明は不十分だった。

12月7日(木)
 午後、マンション麻雀同好会、O氏お休みで四人麻雀×3卓が成立。3週連続して父と同卓になったが、今日は勝ちました。今日は各卓で1度づづチョンボがあった。

12月8日(金)
 マンション体育館でのバドミントン、参加者は8名だったが、うち女性が5名だった。体育館は寒かったが、運動をすると、暖かくなり、いい場面もあったが、今日は調子が良くなかった。夜、管理組合理事懇談会、出席者8名で9時半頃までかかったが、有意義な会議だった。議論する中で見えてくるものもある。初めの案件で時間を費やし、遅くなっていたので、提案しようと思って案件を言い忘れた。次回理事会で言おうと思う。管理組合機関紙は1月の理事会に諮ればいいことになり、全理事さんから原稿を書いてもらうことになった。

12月10日(日)
 管理組合で各種工具・道具類を持って簡単な修理等は自分達でやるようにしようという話になり、とりあえずは、各家庭で余っているものがあれば、寄付して頂きたい旨の広報をした。余り集まっていないとの途中経過を聞いたが、今頃になって実家に古い工具類があることを思い出し、来週にでも取りに行ってこようと思う。また、元大工だった甥も古い大工道具で使わないものがあるかもしれないと思い電話をしたら、今回屋久島に家を建てた姪がまだまだ手入れをするのに大工道具が必要だというので置いてきたという話だった。残念でした。

12月12日(火)
 午前中、ゴルフ練習場へ行くが、この寒いのに結構人がきていた。M氏には春までにはゴルフが出来るようになっていて、と言っておいた。午後、マンション体育館でのバドミントンに参加する。参加者8名。今日は顔面でシャトルを受ける人が続出。その後、次回理事会へ出す予定の資料作成を行なう。屋久島にいる姪からLINEで「屋久島でも冬は寒いので薪ストーブを購入設置した」というメッセージが届く。

12月13日(水)
 マンションゴルフ同好会で木津川カントリー倶楽部へ行く。寒い日で雪が舞った。ドライバーショットは比較的良かったが、相変わらずアプローチショットが悪く、この日もつまらないきっかけから乱れ始め、58(柳生)+60(笠置)=118という結果だった。本同好会は1月、2月はお休みです。

12月14日(木)
 午後、マンション麻雀同好会。参加者が1名多くなったので父は欠席した。女性2名のグループに入ったので楽勝かと思い気や、O氏が3連勝で、私はかろうじてプラスという結果だった。

12月15日(金)
 父の月に1度の通院日。待合室で待っていると話好きのおばちゃんにつかまった。そういえばこの人、少し前に、トップワールドでも何かのきっかけで長々と話しかけられたことのあったおばちゃんだった。父は元気になってきた結果だと思うのだが、血圧が高めで、今月から降圧剤が2種類に増えた。マンション体育館でのバドミントン、S氏が膝痛で参加出来ず、参加者は5名だった。

12月16日(土)
 午前中、管理組合理事会。進行役の副理事長にしろ説明するマネージャにしろ余計な話が多過ぎていつも時間オーバーになる。管理会社に対して委託管理費の引下げを要求する文書を今日付けで出すことにしたが、私の作成した原文に対する理事長の修正案の出し方も納得がいかなかった。そのせいではないが、また今回も提案事項を一つ言い忘れた。とにかく理事会は血圧が上がる。理事のH氏がLINEをするということで、LINE友達になった。理事会で承認されたI氏とY氏の植栽ボランティアの件をLINEでI氏に伝えると、早速午後から作業をしてくれて、中庭のプランターは綺麗なお花で埋められた。

12月17日(日)
 かなり以前から管理組合で募集した不要な工具類の寄付について、今頃になって実家にいくらかの工具類があったことを思い出し、車で取りに行くことにした。父に話をすると同行するというので、実家までのドライブを往復した。単調な毎日を送っている父にはたまにはこういうことがあってもいい。弟達が持っていったのか、あまりたいした工具類は残っていなかったが、私の不要となった工具類と工具類を入れるためのコンテナボックスを寄付しようと思う。午後からは、甲子園ボウルをTVで見る。最初の3プレーで得点した関学の圧勝かと思ったが、ミスにつけこまれて日大に逆転優勝された。私の記憶では常勝日大だったが、その優勝が27年ぶりだったというのには驚いた。そんな時間が経っているの。

12月18日(月)
 朝、管理組合に寄付する工具類をコンテナボックスに入れて管理人室まで持って行く。今まで3名の方から寄付があったとの報告を受けていたが、その工具類の多さには驚いた。購入が必要な物はないだろう。その工具類や、先週、綺麗にしてもらったプランター等、広報紙の記事に添えられそうな写真を撮っておいた。午後、マンション体育館での卓球、少し遅れてO氏が来て、6名の参加だった。今年の卓球は今日が最後である。

12月19日(火)
 午前中、理事会議事録を管理人さんに渡してから、ゴルフ練習場へ行く。今日は比較的穏やかな天気だったので、練習場にも多くの人が来ていた。M氏に父が元気になった話をしていたら、私の健康診断を受けなさいよ、と言われた。会社に従業員の女の子がいた時、一緒に健康診断を受けたが、それ以来、市役所から「特定健康診査」の受診券が送付されてきても受診していない。また長い間国民健康保険証も使っていない。午後はマンション体育館でのバドミントン、参加者は9名。本年最後にふさわしくいい試合も多かった。

12月20日(水)
 弟の希望で和幸カントリー倶楽部(ショートコース)へ行く。思ったよりいい天気だったが、はやり寒さのせいかラウンドしている人は少なかった。今日は弟に勝ちました。弟が電気毛布を買うというのでスーパーの電器売り場まで付き合い、布団も買い換えるというので、我が家にある布団一式(屋久島へ送れなかったもの)を譲った。

12月21日(木)
 午後、マンション麻雀同好会。本年の最終戦で全員参加(13名)となったので、2位抜けルール適用となった。年間優勝はH氏。K氏は役満(国士無双)をアガって有終の美を飾って準優勝、私は最終戦に負けて3位だった。成績発表は忘年会で、表彰式はミニ新年会で行うことになっている。麻雀終了後、理事長に呼び出されて検討会を行なった。198戸もあれば、いろんな考え方の人がいる。今年は明日が冬至。

12月23日(土)
 午後、枚方マンション管理組合連合会の交流会に理事長、H理事と共に出席する。今回の交流会は、集合住宅管理機構の特別講演も目新しいものはなく、事例発表も古いマンションの設備交換の話であまり参考にはならなかった。我々が不在にしていた時間帯にマンションでは火災の誤発報があったらしく、父も初めてだったので驚いたと言っていた。誤発報に際しての処置について居住者の皆さんに周知を徹底する必要があるので、機関紙の記事にしようとも思う。

12月25日(月)
 クリスマスってキリストの誕生日ではなく、単なるキリストの誕生を祝う日だってTVで言っていた。それなら、クリスマスイブなんてなんの意味があるの?今日から管理組合機関紙の作成にとりかかるが、新聞作成ソフトも思い出しながらの操作だし、結構時間がかかりそうだ。冬休み期間中は体育館が使えないので、時間があるといえばあるのだが…

12月26日(火)
 午前中、ゴルフ練習場へ行くが、寒さのせいか、人は少なく、M氏も来なかった。夜、マンション麻雀同好会の忘年会のため、皆さんと枚方市駅までバスで行く。父は欠席なので早い目の食事を用意しておいた。同好会忘年会は総会でもあるので、来年の同好会の運営等について話合いをして、大き目の麻雀牌を2組を購入することと、表彰は、前期優勝、後期優勝を新設し、準優勝を廃止することとなった。普段、お酒を飲んでいないので、ピッチを上げないよう慎重に飲んだが、やはりよく酔って、最後にはウーロン茶を2杯も飲んだ。その後、タクシーでマンションまで戻ってきて、シアタールームでのカラオケ会だったが、300円ですむのだから安い二次会である。昨年に導入した通信カラオケは店のカラオケとも遜色のない本格的な装置だった。そこで初めて私の今年の歌である水森かおりの「心の旅路」を歌った。♪外海出ればはるかに屋久島…。いつものことであるが、カラオケは誰も聞いていない。

12月28日(木)
 朝早く、父と共に散髪に行くが、散髪屋さんに顔色がいいと言われた父は上機嫌だった。昼、マンション麻雀同好会の表彰状の印刷を行なう。今年は役満が少なかったので表彰状の数も少ない。夜、マンション管理組合の年末防犯パトロールに参加する。廊下・階段と外周りの2班に分けて回ると30分程度ですんだ。私は最上階の廊下から1階までを歩いた。隣接の町内会でも防犯パトロールの声が…。

12月29日(金)
 今日は管理組合機関紙の作成に時間を費やし、なんとか目処がついたので、理事さん方に30日までにとお願いした原稿の提出状況を管理人さんに確認に行くと誰も出してくれていないという。そんな…。理事になっての感想を、と難しいことは要求していないと思うが…。連夜、マンション管理組合の年末防犯パトロールに参加する。今夜は外周りと駐車場を歩いた。

12月31日(日)
 昨日暖風がでなくなるトラブルのあった父の部屋のエアコンはなんとか直った。甥が昨日まで働いていた事情もあって大晦日となったファミリーゴルフで、枚方国際ゴルフ倶楽部へ行く。朝は寒かったが、途中日も差し、雨はなんとかプレイ中はもった。スタートホールで1オン2パットのパー発進だったが、今年後半好調だったドライバーショットが良くなくて、54(IN)+53(OUT)=107という結果だった。ここちよい疲れである。マイクロソフトソリティアコレクションのディリーチャレンジ、今月もパーフェクトを達成した。