9月1日(木)
午後のマンション麻雀同好会のためにT氏を迎えに行くと、いつもの場所で待っていたのに家へ戻ってしまい、なかなか出てこなかったので、義妹に電話をして迎えが遅れることを父に伝えてもらった。M氏も9月から参加と聞いていたのに、姿を見せないので電話をすると、奥さんがでて、本人に聞いて第3週あたりから参加出来そうという話だった。M氏が不参加なら、1組は三人麻雀になるので、麻雀の出来る奥さんに参加をお願いすればよかったのに、すぐにそう頭は回転しなかった。そんなこんなでスタートが遅れ、O氏が先週のこともあるので4時半以降に新しい半荘に入らないようにしましょうか、と言ったら、Y氏が急に怒り出し止めると言い出す始末である。なんとかなだめて参加してもらったが、Y氏も妙なところに怒りのスイッチがある。この日、私は役満(大三元)を逃して小三元までだったが、O氏は役満(四暗刻)をアガった。
9月4日(日)
屋久島にいる姪からLINEの無料通話を使って電話があったが、IP電話と同じで調子のいい時と悪い時があり、この日は調子が悪かったので、有料の携帯電話でこちらからかけ直した。台風12号で大変だろうと聞くと、もう通過して今は晴れているという話だった。夏に大阪に帰ってくるという話だったけどと聞くと、予定がずれ10月に帰るという話だった。2年住んで、空港に勤めているということも手伝って、やっと地域の人の信頼も得てきたというが、大阪へ帰ってくることはストレスの解消になるという。
BSでTV中継のあった女子プロゴルフ、飛ばし屋でありながらなかなか手が届かなかった穴井詩選手の初優勝はすばらしかった。最終日崩れた鈴木愛選手は今年の日本人賞金額2位という実力者であるが、プロゴルファーとしては少し天真爛漫すぎるように思う。
9月6日(火)
7月に42インチプラズマテレビに寿命がきて、今度は8年と割と長持ちしたが高性能プロジェクターに投射ランプ交換のシグナルがでた。壊れたのではないが、交換ランプは2万円もするので、考えるところである。残った小型TVと低性能LEDプロジェクター等でなんとかやりくりするか。今貧乏なので新規購入は出来るだけ控えたい。
午前中、ゴルフ練習場に行くが、蒸し暑くてすぐに疲れた。9月になったのでM氏にラウンドの話をしたが、体調が悪いのでしばらく様子見ということになった。午後からはマンション体育館でのバドミントン、8名と多くの参加者があったが、私の調子はいま一つで、O、Y、N氏との接触プレーがあった。危ないです。夕方から雷雨になり夜は涼しかった。
9月7日(水)
午後から雨という天気予報だったので、午前中に洗濯をして、散髪に行き、買物をして帰って来る。エレベータ前で退院したS氏と会い、バドミントンのことを聞いてみると、しばらくは控えるというので、また出来るようになったら教えてと話しておいた。午後、TVやプロジェクターをやりくりして、どの部屋でもTVを見れるよう模様替えをしたが、安物のLEDプロジェクターは格段に能力が落ち暗くて迫力がない。
9月8日(木)
マンション麻雀同好会メンバーで、1週間前は少し元気ではなかったが、それでも麻雀をしていたT氏が急逝された。ご冥福をお祈りします。両親を見ていて、人間の生命力の粘り強さのようなものを感じていただけに、そのあまりものもろさにショックを受けた。しかし、考え方次第では長患いをして周囲に迷惑をかけて死ぬよりはずっといい死に方だったといえるかもしれない。私もそうですが、そんな中で今日麻雀を負けた人達は心優しき人です。
9月9日(金)
少し涼しい朝だったが、体調がよくなくて早い目の買物に行けなかった。午前中、夏休み明けのマンション体育館での太極拳、T氏の知り合いも多いメンバーで、しかも、1ヶ月半ほどやっていなかったので、あまりスムーズではなかった。午後はバドミントン、M氏が久しぶりの参加で、男女4人ずつ8名の参加者があったので、男女のペアでダブルスの試合をした。運動をして体調は少し良くなった。
9月10日(土)
前回、大阪のマンションに行った際、大規模修繕工事を行なうにあたっての修繕委員の募集の広報が入っていた。そこで工事の実施にあたって参考にしてもらおうと、枚管連から依頼されて広報紙用に書いた枚方のマンションでの大規模修繕工事の体験談を理事長さんに渡してもらうよう管理人さんに頼んだところ、明日の理事会で渡してくれることになった。大規模修繕工事は竣工から14年目の予定ということでやはり枚方のマンションは早過ぎたようだ。管理人さんからは委員になってもらったらよかったのにと言われたが、常時住んでいないのでそれは無理という話をした。委員候補者は全員理事経験者でコスト意識も高く、しっかりされているということでは安心したが、皆さん現職で、平日の昼間に誰もいないというのは私の体験からみて支障がでるようで心配だ。ここの管理人さんは話し好きで、この日も原稿を渡したらすぐ、立ち去ろうとしたのに、午前中ずっと立ち話となって非常に疲れた。その雑談の中で、会議室がない等、このマンションの問題点も話してくれた。大阪のマンションには姪のために買った20インチの液晶TVがそのままおいてあり、台座と本体が分解できて車を使わなくても運べる状態になったので、枚方のマンションまで持って帰ってきた。夕方、T氏の妹のH氏から謝意とともに無事葬儀も終ったとの連絡があった。
9月11日(日)
涼しくなったと思ってエアコンをつけずに寝たせいか、夜中に何度も目が覚め、睡眠不足で体調が悪かった。女子プロゴルフはケーブルTV(CS)と地上波とのリレー中継で、長時間視聴できた。先週、天真爛漫すぎてプロとしての自覚がないように書いた鈴木愛選手が日本女子プロ選手権というメジャー大会で優勝した。パットの名手であるらしい。今、日本の女子プロゴルフ界は「イ・ボミ」時代だが、そのイ・ボミが精彩を欠き、最後にオリンピックに出場した大山志保選手が追い上げて2位に入ったのも驚いた。
9月12日(月)
少し古いがAVパソコンとしてまだ使えそうなシャープのメビウスを修理しようと家電量販店に持ち込んだところ、古いので壊れていると思われる基盤がメーカにない可能性が高いと言われ、修理が出来なくても取次ぎ手数料もかかることから修理は諦めた。午後、マンション体育館での卓球、参加者5名で、勝つことが多かったので休憩できずに疲れた。蒸し暑くて汗をびっしょりかいたが、運動の後お風呂に入ると非常に爽快だった。
9月13日(火)
午前中、ゴルフ練習場へ行く。少し涼しくなった。午後、マンション体育館でのバドミントンは8名の参加があり、参加者が少なければ参加したいといっていたH氏は見にきただけですぐ帰った。明日のゴルフは天気予報では雨、外国為替市場もまた円高にふれていてこちらも雨だ。
9月14日(水)
弟家族3人とでレイクフォレストバードスプリングコースへ行く。練習場ではドライバーも5番ウッドも同じ飛距離なので、ドライバーを使わなかったが、5番ウッドだからよかったというものでもなかった。また、アプローチショットがよくなかった。楠コース3番ホールでパーをとってから崩れ、57(楠)+58(樫)=115という結果だった。午後から雨の天気予報だったが、小雨ですみ、レインウエアの着用もなかった。優待券使用とはいえ、この季節で、昼食付、税込みで5千円台は安い。
9月15日(木)
午後、マンション麻雀同好会、メンバーであったT氏が亡くなり、妹のH氏もその後片付け等で忙しいというということで、今日は四人麻雀×2卓しか成立しなかった。初めの半荘終了時に4人マイナスとなり、プラスになった人がでた状態で終了というルールで私がトップになり、以後4連勝となった。マンションシアタールームに新しいカラオケシステムが導入されたということでおひろめするということだったが諸事情により参加しなかった。夜、重要な電話があったので参加しないでよかった。
9月16日(金)
父を病院へ連れて行く。古い商店街を整理して、向かいのスーパーの駐車場が広くなっていた。父はいろんな人に健康上の問題はないと話をしているが、それは薬を服用している上での結果であって決して完全な健康体という訳ではない。午後、マンション体育館でのバドミントンに参加する。今日も参加者8名と盛況だった。夜、屋久島にいる姪からLINEの無料通話を使って電話があったが、この日も調子が悪くて、こちらの携帯電話(有料)からかけ直した。初めての時はクリアに通話できたのだが…。
9月17日(土)
2台のノートパソコンがほぼ同時期にDVDドライブを認識しなくなって、調べてみると、ドライバーの不具合のようなので、入れ直せばすぐ戻るだろうと試してみたがうまくいかない。そこで仕方なく電器量販店にパソコンの診断・修理コーナーがあったので、持っていったが、ドライバー(ソフト)の不具合だというのに、直せないと機械的故障(ハード)だという。そんなレベルの店員をおいていては店の信頼を失うだけだと思うが…。もっとも、支障といえば、ゲームの時にCDを入れないと動かないものがあるだけなので、対応はあわてなくていい。パソコン修理専門店を探して持っていけば直るのかもしれないが…。
9月20日(火)
台風16号がお昼に和歌山県田辺市付近に再上陸するような事態だったので、恒例のゴルフ練習は取りやめにした。午後のマンション体育館でのバドミントンも、台風で学校が臨時休校になって子ども達が遊んでいるかもしれないのでので、出来るかどうかと思いながら、少し遅れていったら、バドミントンメンバーが既に遊んでいた。今日も参加者は8名で、ゴルフ同好会メンバー全員が参加していたので、来週のゴルフの打ち合わせもその場で行なえた。バドミントン、S氏も10月から復帰するという話だ。我々がバドミントンを終えると、子ども達が体育館に入ってきた。シアタールームもカラオケで利用されていた。共用施設をこれほど有効活用しているマンションも珍しいのでは?
9月21日(水)
大阪のマンションへ行って管理人さんに会うと文書は理事長に渡しておいてくれたという。20インチの液晶TVを枚方のマンションに持っていったので、ここには小型DVDプレイヤー+TVチューナの組み合わせを置くことにした。3Dプロジェクターを買おうか少し迷ったが、安物のLEDのプロジェクターでも夜ならなんとか見れるので新規購入は見送ることにした。
9月22日(木)
マンション麻雀同好会、参加予定者は10名だったが2名が辞退してくれ、四人麻雀×2卓となった。トップ、トップ、ラス、ラスという極端な結果でトータルはマイナスだった。半荘4回だったのに7時前と極端に遅くなり、しばらく父には待ってもらった。
9月23日(金)
午前中の太極拳は、準備運動をした後、今後のマンションライフについていろいろ話しているうちに、時間がなくなって、結局太極拳はせずに終った。太極拳がある日はそれが終って体育館から一度部屋に戻って昼食をしてまた体育館にきてバドミントンとなる。今日の参加者は7名だったが、バドミントン皆さん本当に上達しました。
9月24日(土)
スーパーへ買物に行き、レジ袋に品物を詰めていると、知らないおばさんがやってきて、今日はサービスカウンターでレシートを見せるとお菓子がもらえるよと教えてくれた。レジ係から何の説明もなかったし、張り紙や店内放送もなかった。おかしいでしょう。そのおばさんのおかげでお菓子はもらえたが…。普段、私は大相撲は見ないが、今日は大阪出身の豪栄道の優勝がかかっているというので、TV中継を見た。見事優勝、大阪府出身力士の優勝は昭和5年以来というから驚きだ。寝屋川市は隣町、さぞ盛り上がっているだろう。
9月25日(日)
美人ゴルファーとして有名な香妻琴乃の初優勝かとTVを見ていたが、またしても韓国勢に優勝はさらわれた。豪栄道は全勝優勝となった。普通は昨日の初優勝で気が抜けるものだが…立派である。
9月26日(月)
午後、マンション体育館での卓球、参加者6名。よく動いたので最後は腰にきた。それにしてももう9月下旬というのに暑くて汗だくになる。
9月28日(水)
マンションゴルフ同好会で、奈良万葉カンツリー倶楽部へ行く。天気予報は一日中雨で、一時大雨が降ったが通り雨ですぐに止んで何とかプレーは続行出来た。我々の組の圧巻はK氏のあわやホールインワンのショットで楽々バーディだった。私は大雨の直後のパー5で9打という大たたきがでて、56(OUT)+51=107という結果だった。帰路に異常なほど大雨に降られて、車に乗っていて怖かった。
9月29日(木)
マンション麻雀同好会。四人麻雀×2卓が成立。我々の卓では、初めに私がH氏にドラで打ち込んでからH氏がつきまくって一人勝ちとなった。参加者が減ったので、来月からAグループ4名(従来は5名)、Bグループ5名、Cグループ4名の構成にするが、本日までの結果を踏まえて、私はAグループへ昇格となる。
9月30日(金)
ネットニュースでは北乃きいさんのZip卒業が取り上げられていたが、関西では喜多ゆかりアナのおはよう朝日の卒業の方が大きなニュースでしょう。いつの調査か知らないが、なにしろ関西で人気No1の女子アナでしたから…。TVからは明るいキャラしか見えていないが、いろいろ悩んだこともあったという話を聞いて、そんなんだと思った。関東の人なのに関西人らしい雰囲気を持っていた。午後のマンション体育館でのバドミントン、参加者が4名と少なく、小学生も早く帰って来たので、早い目に切り上げた。
