私の日記(平成28年6月)

6月1日(水)
 
午前中買物に行くと、かねてよりこういうものがあったらいいのになと思う商品が売られていたので買った。最近、なぜか私が欲しいと思っているイメージどおりの商品があることが多く、嬉しいことである。税務署から電話のあった件については、たいした手間でもないので、インターネットから様式をダウンロードして地方法人税の申告書を作成した。また、昨年末に申請していたマイナンバーの個人番号カードが出来たという通知をやっと市役所からもらったが、受取りは予約制で、インターネットから予約しようとしたら、近々は予約が一杯、6月後半でやっと予約できた。eo光テレビの設備切替作業で、eo光チャンネルが見れなくなるので地上波チャンネル設定を初期スキャンするよう連絡がきていた。まあ、eo光チャンネルなんてあまり見ないけど、一応すべてのチューナーで対処しておいた。父から電話があり、降圧剤の服用を止めて毎日血圧を測定しているが70−140くらいで元気になり、マンションの麻雀にも参加出来そうだというので、世話役のH氏にも連絡し、来週から復帰してもらうことになった。隣の田んぼでは今日、田植えが行なわれていた。

6月2日(木)
 Windows10へのアップグレードに備えて、パソコンの販売元である東芝のホームページから注意事項やアップデートの方法を印刷しておいた。今月中には何とかしなければ…。午後、マンション麻雀同好会、次週から父が復帰することを皆さんに伝え、T氏には送迎も再開することを話した。Cグループ降格したK氏、初めは「こっちでも勝てない」とぼやいていたが、最終的には大勝していた。私がファンである小林麻耶さんが、体調不良のため当分の間仕事を休むとの報道があった。いろんな意味で無理をしていたのかもしれない。

6月4日(土)
 朝、しんどかった。たぶん、昨日バドミントン参加者が少なくて、S氏が来るまでY氏とずっとバドミントンをしていたせいだろう。エレベーターでN氏に会うと「会いたい人に会った」と言われ、外国為替市場の動向を聞かれた。昨日の米雇用統計の結果が悪く、急に円高・外貨安になったので悲観的だったが、近い将来、アメリカが追加利上げをするとドル高になるので、それまでは辛抱だなという話をした。大阪のマンションに行くと、管理組合の総会議事録が入っていた。いつかこのマンションの役員もしないといけないのだろうかと思う。罰金ですむならその方がいい。夕方から雨になり、気象庁は九州から東海までの地方に梅雨入り宣言をした。梅雨は1ヶ月半くらいは続く。ゴルフの予約もキャンセル料の発生しないところにしないと…。

6月7日(火)
 朝、今日もしんどかった。よく考えれば、昨日卓球を頑張りすぎたせいだろう。スマッシュが決まるとついつい調子に乗って頑張ってしまうのだ。そんな状態なのでゴルフ練習は迷ったが、短い時間だが行くことは行った。午後のマンション体育館でのバドミントンは参加者が8名と多く、休憩しながらプレーが出来たのは良かった。今月のマンションゴルフ同好会の掲示を管理人さんに依頼する。豪ドル円は80円台まで戻してきた。

6月8日(水)
 弟夫婦とともに、レイクフォレストバード・スプリングコースへ行く。弟宅前には父も出てきて話をしたが痩せていた。義妹の話では食事の量は多くなったということであるが、食べても身につかないのかも知れない。また、義妹から次回のマンションゴルフ同好会の参加は難しいとの話があった。4月に行った際の優待割引券を使って5980円という安さ、お昼のバイキングもデザートやフルーツも豊富で大満足である。少し遠いが、新道が出来て早く行けるようになったし、平日キャンセル料がないということで、ファミリーゴルフは奈良パブリックゴルフ場からここに変更だ。天気予報では午後ににわか雨が降るかもという話だったが、午後の方がいい天気で風も爽やかで最高のコンディションだった。久しぶりのバーディもあったが、後半崩れ、49(樫)+56(松)=105という結果だった。マンションに帰ると、H氏に会い、次回のゴルフには参加ということなので、車をお願いしておいた。

6月9日(木)
 午後のマンション麻雀同好会に、父が今日から復帰なので、T氏と父を車で送迎する。13名の参加となったので、当初Aグループでくじで1人抜け、その後は2位抜けルールの適用となった。父はCグループに入ったが、復帰第1戦をトップで飾り、1日のトータルでもプラスとなり、楽しかったし、なんとか出来たので自信になったと言っていた。AグループのK氏にフリテンロンアガりというチョンボがあった。私は昨日のゴルフ疲れもあるし、父の参加ということで気も使うので、今日は勝てないと思っていたが、何とか勝った。父もプラスで終ったので、ほとんどの人がプラスという結果になっており、マイナスになれば即Cグループ行きである。ゴルフ同好会メンバーに次回の参加を確認しておいた。8名で決まりである。小林麻耶さんの体調不良は妹(真央)さんの病気も関係していたようだ。

6月10日(金)
 第2金曜日は、10時から太極拳なので、それまでにあわててスーパーへ買物に行った。太極拳は準備運動の後、またまた雑談(葬儀等の話)になり、太極拳は15分ほどだった。H氏はスマホにはまったらしく私やI氏にいろいろ質問してきたが、詳しいことは答えられなかった。その後、バドミントンになったが、今日は暑くて、S氏に体育館2階の換気扇を回してもらうと風が通って涼しくなった。夏はこの方法がいいかもしれない。

6月12日(日)
 私のパソコンがWindows10へのアップグレードの対象機種であることを確認し、万一に備えて作成データをUSBメモリーにコピーした上で、やっと決断してアップグレード作業を行った。画面の指示どおりすれば特別難しいことはなく約2時間半で完了した。今のところ、不具合はないが、特別良くなったという実感もない。OSとしてのセキュリティは強化されたという話ではあるが。昨年来の懸案事項が無事に終ったのでホッとしている。女子プロゴルフ、有村智恵は日本復帰第1戦を優勝で飾ることは出来なかったが、さすがに注目されていてTVにはよく映っていた。

6月13日(月)
 午前中、Windows10へのアップグレードに伴い、アプリケーションソフトの更新も必要だというので、その作業を行なう。午後はマンション体育館での卓球に参加する。最近は実力が伯仲してきてダブルスで遊ぶと3連勝が難しい。

6月15日(水)
 Windows10へのアップグレードで不具合はないと思っていたが、内臓のDVDマルチドライブを認識しないのに今日気付いた。トラブルシューティングで壊れているというドライバー更新しようとしたがうまくいかなかった。最近はパソコンでCDやDVDを使うことは少ないが、これで「大戦略大東亜興亡史3」というゲームが遊べなくなった。たいした影響はないがそれでも気分が悪い。

6月16日(木)
 昨日から今日にかけて枚管連メーリングリスト経由でウイルス感染ソフトを添付していると思われる怪しげなメールが何通もきており、枚管連からも注意喚起があった。今までそんなメールが来たことはなかった。直ちに完全削除しているが、気持ちが悪い。
 午前中、久しぶりに「クスリに殺されない47の心得」という近藤医師の本を読んだ。前著「医師に殺されない47の心得」と同趣旨の内容が書かれていた。私はこの近藤教の信者でこの2冊の本はバイブルである。その裏打ちとなっているのは両親の看護体験で、父はクスリの副作用で何度も体調を崩しているし、今回の入院でもクスリに殺されかかったと思っている。母のケースでも、あるクスリを処方されてから一気に症状が悪化し、クスリを止めるのが遅れたせいか戻らなかった。高齢者になるほどクスリの副作用は強いように思う。
 午後、マンション麻雀同好会。今日も参加者は13名で、くじで初めに抜けたのは前回と同じO氏だった。大物手を作るA氏の国士無双(役満)にO氏がフリ込んだが、私もまだいけると端牌を捨てる用意をしていた。危ねぇー。父も雨の中参加し、前回より疲れなかったという。私は大勝したが、それでもAグループ残留は微妙である。

6月17日(金)
 夜中の1時半頃、火災報知機の警告音が館内に響き渡る。機器の誤作動ということであったが、原因を追究して対応してもらわないと。すぐには寝付けなかった。午前中、父を病院へ連れて行く。入院中の輸血に伴う感染症の問題はなかったし、血液検査の結果も回復傾向を示していた。医師からも前回より元気になったみたいですねと言われていた。病院から帰った後、義妹から、最近、父がお酒を飲むようになったとの報告があったが、元気になった証拠だから、いいのではないかと話しておいた。マンション体育館でのバドミントンはS氏が来るまで3名と少なくゲームでは遊べなかった。円高が急速に進み、豪ドル円は76円台となっているが、もし、イギリスがEU離脱となるとどこまで進むのか不安である。

6月18日(土)
 今まで利用していた郡津駅までは釈尊寺横の急坂がきついし時間もかかるので、香里園駅までバスを利用して大阪のマンションへ行く。香里園のバス停が移動して後こちら側から行くのは初めてである。天満橋のエディオンで、首から掛けるのミニファン(電池式)を売っていたので買った。夏のゴルフ等にも使えるかもしれない。女子ゴルフ、アマの勝みなみ選手は惜しくも2位、それでもプロに混じってのこの成績、すばらしいと思う。

6月19日(日)
 Windows10へアップグレードしたパソコンの内臓DVDマルチドライブを認識しないので、XPのパソコンを作動させたところ、こちらの内臓DVDマルチドライブも認識しない。ドライバーが壊れているとの同じような表示がでる。最近まで動いていたのに…。このことから、最近2つのパソコンに同時にバージョンアップしたあるアプリの影響という同一原因の可能性が高い。どうして修復するのか分からないので勉強か?

6月20日(月)
 午後のマンション体育館での卓球は参加者5名で途中からH氏が抜けて4名となり、暑いし疲れたので、早めに切り上げた。そのため「温泉へ行こう3」は録画なしで見れた。夜は雨になり、寝室の窓も開けかれなかったので今夏初めてエアコンをつけた。

6月22日(水)
 マンションゴルフ同好会で新奈良ゴルフ倶楽部へ行く。今回もマンション参加者が7名と多かったため義妹は不参加となった。午後から雨の予報だったが、パラパラときただけで雨具は使わずにすんだ。OBは1つでボールも失わなかったが、バンカーで苦戦し、パットも少しづつずれ、56(OUT)+55(IN)=111という結果だった。K氏の靴が壊れて、午後からは靴をレンタルしていた。蒸暑くて非常に疲れた。帰りの道中、雨になった。個人的に夏はお休みだと思うが、7・8月のゴルフも決まった。

6月23日(木)
 午後、マンション麻雀同好会。一部の人から総得点による組み合わせではなくて、ランダムに組み合わせていろんな人とする方がいいのではという意見が出たので、皆さんに諮ったが、今年は今までどおりすることにし、来年以降は再検討ということになった。昨日のゴルフ疲れの中、つきもなく、今日は負けました。3週間連続参加になった父がプラスの成績をだしているのは驚きである。

6月24日(金)
 朝からイギリスでEU離脱の是非を問う国民投票の開票が始まった。どちらにしても外国為替市場は大きく動くのでチャンスとみて、太極拳もバドミントンもお休みして、TVとパソコンのにらめっこである。予想外に離脱派が優勢で、豪ドル円の買いポジションを持っている私としては外貨安で大変なことになるなと思いながら、昼食をとろうとした時、BBCが離脱が決定的と報じたとのTV速報があった。あわてて、パソコンに向かいポンド円の売りのポジションを持つ。直後は急落して益が出ていたが、まだまだ下がると様子を見ていたら、急に上がり始め、意味が分からないまま、とうとう損がでたままで今週の外国為替市場は終った。

6月26日(日)
 女子プロゴルフ最終日の中継が、CATV(CS)とBSと地上波のリレー中継でスタートホールから優勝決定まで放送してくれた。ゴルフファンとしては有り難いことである。

6月27日(月)
 NHKBSで私が退職した頃の朝の連ドラ「てるてる家族」の再放送していることを知って最近見始めた。石原さとみや上野樹里が新人だった頃だ。我々と同世代の大阪の美人4姉妹の物語で放送終了後はDVDで販売して欲しいと思っていた。午前中買物に行き、午後からはマンション体育館の卓球に参加する。5名だったので、あまり休憩が出来ず疲れた。マンションのH氏から携帯をスマホに替えたとのメールがあった。朝から何度も確認していたが、外国為替市場でポンド円は徐々に下がってきて、損から益に変わり、指値していた額でこちらは利益確定した。もっとも外貨全体が下がっていて豪ドル円も下がっているので全体では儲けたという訳ではない。

6月28日(火)
 午前中、ゴルフ練習場に行くと雨模様だというのに結構混んでいた。ウッドがいい感じだった。約1ヶ月ぶりにM氏に会うとめまいなどでずっと体調が悪かったという。T氏もそうだがめまいというのは検査をしてもなかなか原因が分からないようだ。午後のマンション体育館でのバドミントンは7名の参加、これくらい参加者がいると楽である。イギリスのEU離脱はリーマンショック級といわれたが、今のところ外国為替市場は下がったところで落ち着いている。

6月30日(木)
 マンション麻雀同好会、CグループにいたK氏は大勝ちして7月から一挙にAグループへ、私はそこそこ勝っているのだが、1ヶ月でBグループへ逆戻りである。6月から参加した父はプラスで終えている。