5月2日(月)
5月になり1年あったWindows10への無償アップデートの期間が3ヶ月を切った。そろそろしなければと思うが、手順書を読むのがめんどうだし、トラブルが怖くてなかなか出来ない。久しぶりに、テープ音源をデジタル化する機器を使って何曲がデジタル化した。このファイルをSDカードにコピーすれば、スマホやカーステレオでもその曲が聴けるようになるのだ。今日は、連休の谷間であるが休日ではないので、午後からマンション体育館での卓球に参加する。午前中のピンポン部はお休みのようだったが…。参加者も少なく、暑かったので、1時間半で切り上げた。疲れました。義妹や弟から電話があったが、ガラケーの方に入っていたので、気付くのは夜になった。
5月3日(火)
当初ゴールデンウィークに予定していた弟家族とのゴルフは、姪が参加出来ないということで一旦取りやめになったが、急遽、甥がするということで、今日のゴルフが決まった。今日言いだして今日ゴルフが出来るところは、奈良パブリックゴルフ場くらいしかないが、電話をしたら予約はとれたということだ。弟は毎週水曜日が休みになったので来週の水曜日もゴルフに行きたいと言っていたが、弟の家の経済事情を考えると、それは分不相応でしょう。弟の家で父にも会ったが思いのほか元気そうだった。しかし、義妹の話によると、調子の悪い日もあるという。久しぶりの奈良パブリックでのゴルフは、寒くもなく暑くもなく爽やかな風の中最高のコンディションで、パーもあったが、OBが4つもあり、52(OUT)+49(IN)=101という結果だった。練習もしていない久しぶりのゴルフの甥だったが、弟夫婦よりスコアは良かった。帰りの車の中で雨となった。
5月5日(木)
午後、マンション集会室での麻雀同好会に参加する。今日は休日なので、T氏も久しぶりの参加となり、我々と同卓した。今日から4月までの成績に基づくクラス替えで、Aクラスに昇格したM氏は大三元(役満)をアガり、Cクラスに降格したZ氏は大勝していた。私も勝ってやっと年間トータルプラスになった。
5月6日(金)
連休の谷間のせいなのか、マンション体育館でのバドミントンの参加者は、当初、N氏と私の2人しかいなかった。N氏が前に顔をだしたM氏に空いているので練習できるよと電話したところ、今日はお仕事のない日だったらしくやって来て、S氏が来るまで3人で練習した。前回見た時は上手だと思ったM氏だがやはり初心者だった。
5月10日(火)
次回のマンションゴルフ同好会の掲示を管理人さんに依頼する。午前中、ゴルフ練習場に行って、ショットをしたら右肘が痛い。昨日の卓球で痛めたのかもしれない。そんながんばったようにも思わないのだが、ちょっとしたことで痛めるのかも。膝の調子も悪いし…。練習は早めに切り上げる。M氏に会うとゴールデンウイーク中体調を崩していたが、来週のゴルフまでには何とかなると思うという。その後、マンション体育館でのバドミントンに参加するが、その右肘痛であまり強く打てなかった。
5月12日(木)
買物帰り、マンション中庭でM氏に会うと次回のゴルフに参加するという話だった。マンション麻雀同好会へ集まったゴルフ同好会メンバーに次回の参加確認を行なう。M氏が少し遅れてきたものの、四人麻雀×3卓が成立した。前日がゴルフでなかったし、肘痛も膝痛も治って体調万全で臨んだところ、大三元(役満)は聴牌まででアガれなかったが、親の四暗刻(役満)をツモアガったし、会心作の倍満貫というのもあって大勝した。私にとっては今年初の役満であるが、同好会としては3週連続の役満となった。Cクラスでは本日はO氏が大勝していた。
5月13日(金)
13日の金曜日だが特に災いはなかった。午前中、マンション体育館で太極拳を習い、引き続いてバドミントンで遊ぶ。バドミントンは先週の参加者は少なかったが、今日は延べ10名と多く楽しかった。汗をかいた後お風呂に入り、今の季節、ルーフバルコニーで風にあたっていると最高に気持ちがいい。外国為替市場で豪ドル円はゴールデンウイークに入ったあたりから80円前後となっていてこのあたりで低迷している。
5月16日(月)
HGSO会メンバーとの久しぶりの奈良万葉カンツリー倶楽部での両手に花のゴルフ。阪奈道路経由で行く。天気予報では夕方から雨ということで、気をもみながらのラウンドだったが、雨は帰宅後になった。名物の16番ホールで3人とも2打で谷越えをクリアしたのは素晴らしかったし、私のチップインパーをはじめ、皆さんの驚くようなロングパットがよく決まった。私は途中までいい感じだったのだが、バンカーでのおお叩きなどもあって、スコアは56(IN)+60(OUT)=116で、体調が悪いという二人に負けた。特にM氏には引き分けはあっても負けはなかったのだが…。今まで気付かなかったが、レディスに優しいゴルフ場だったということもある。前の組はキャディをつけながら進行が遅くて少しイライラしたが、ここちよい疲れが残った1日だった。
5月17日(火)
昨日のゴルフ疲れで、火曜日恒例のゴルフ練習はお休みした。コーナンでTV回転台を売っていたので購入し、室内からだけでなく、ルーフバルコニー側からもTVを見れるようにした。これから夏場にかけてきっと活躍すると思う。午後のマンション体育館でのバドミントンには参加者したが、4名だったので疲れて早めに切り上げた。
5月18日(水)
弟がゴルフをしたいと言ってきたが、月曜に行ったし来週にも予定があるので断った。その来週のマンションゴルフ同好会の雑用(車の手配・同伴者登録等)を行なって、一段落して天気予報を確認すると、「曇り時々雨」、もう知らない。
夜、女子バレーボールのオリンピック最終予選、日本対タイ戦をTV観戦する。ずっと劣勢で、もうダメと思ってからのフルセットの末の奇跡の大逆転、こんな試合は滅多にない、感動ものである。
5月19日(木)
マンション麻雀同好会、今日は各卓とも波乱はなく、役満もでなかった。Cグループの女性陣、相変わらず、多牌や少牌の話が出ている。夜、屋久島にいる姪から父の状態はどうかとの電話(LINE無料電話)があった。
5月20日(金)
父を病院へ連れて行くと、ゆっくりだが普通に歩けた。最近の状態を聞くと、下痢の日が多く水分を控えているという話をするので、整腸作用のあるヨーグルトは食べているか確認するとやめているという。なぜ自分で勝手な判断をするんだよ。医師からは水分補給が不十分で腎臓に負担をかけていると注意された。また、父の元気のなさについては、血圧の低下を疑って、義妹に血圧測定を頼んでいたのだが、血圧計の電池交換ができないとかで、測定していないという。病院で血圧を測ると極端に低く(40−80)、これではしんどいだろう。医師に話をすると、家でも毎日測定して、低い状態が続くようであれば、処方されている降圧剤の服用を中止するようにとのことだった。帰りに弟の家に寄って、義妹に父の状況を話して、血圧計も電池交換出来るようにし、対応策も頼んでおいた。しかし、義妹の話では父は自分のいうことを聞いてくれないことが多いという。困ったがんこ親父である。その後、慌ててマンションに戻って体育館に行くが、今日のバドミントン参加者は当初3名と少なく、途中からS氏が来て4名となったが、それでも少ない。今日は妙な疲れが残った。
5月21日(土)
一度、大阪のマンションへ行き、そこから上町線・阪堺線経由で実家まで行く。上町線は天王寺周辺で線路のつけかえ工事をしていた。駅舎も新設するようだ。最近、堺市内では新駅(石津北)が出来たし、宿院駅も新調したし、廃線の危機は脱したのだろうか。この日、「未来へつなごう!堺チン電の会」の会費を郵便局から振替しておいた。実家周辺では母の介護時代、よくお世話になった100円ショップが廃業になっていた。卒業した廃校になった小学校周辺まで散策するが、昭和のままで止まっている街である。堺筋本町の紀伊国屋書店で昨年買いそびれた「GOLF&GOLF6月号」を売っていたので購入する。この雑誌は400円と安いのに、毎年6月号に「最新近畿ゴルフ場ガイド」という豪華付録がつくのだ。夜、女子バレーボールのオリンピック最終予選、日本対イタリア戦をTV観戦する。負けたが、フルセットの試合になったので、オリンピック出場が決定した。やはりタイ戦に逆転勝ちしたのが大きかった。前回も最終予選の最終日にオリンピック出場が決まって銅メダルだったのだから、今回もメダル獲得は夢じゃない。
5月23日(月)
暑くて枚方では最高気温が30℃を上回った夏日になったそうだ。そんな中、マンション体育館での卓球。6名の参加があったが、3連勝も多くて、また全力でし過ぎて、最後の方は非常に疲れました。
5月24日(火)
午前中、ゴルフ練習場に行く。ドライバーの感じはいいし、アプローチショットも練習場ではいい感じなのだが。M氏は体調が悪いといいながら、気晴らしになるからとレッスンには来ていた。午後、マンション体育館でのバドミントンは参加者8名と盛況だったが、私は昨日の卓球疲れのせいか調子は良くなかった。
5月25日(水)
マンションゴルフ同好会で、レイクフォレストリゾートザ・センチュリーコースへ行く。前回のバードスプリングコースよりも難易度が高く、プレー費も少し高いゴルフ場である。弟宅経由で行ったので、義妹に父の様子を確認すると、降圧剤の服用をやめた結果、血圧は「70−110」くらいになったというので一安心した。天気予報では午前中小雨が残る可能性があるということだったが、降雨はなく曇り空で空気も冷ややかで快適なコンディションだった。ティーグランドから見えるフェアウエーが狭く、池や岩も多くて、池ポチャもしたし、岩にあたってショットした位置よりボールが後ろに落下するというハプニングもあった。昼食時、M氏に麻雀メンバーが不足した時の参加をお願いしたが、バドミントンにも参加したいし…と曖昧な返事しかもらえなかった。最終ホールのグリーン手前で走行中カートから一番端の私のゴルフバックが落ちるという事件がおきた。長い間ゴルフをしているがこんなことは初めてだ。ゴルフ場サイドの不手際でしょう。ドラーバーショットはいい感じで、2オン可能な位置に落ちた際、2オンしようとして力んでミスショットといパターンが多かった。ゴルフにおける私の問題点は「技術」ではなくて「こころ」でしょう。50(OUT)+60(IN)=110という結果だった。ゴルフだけでなく往復の運転もしたせいか、非常に疲れた。
5月26日(木)
昨年小型扇風機が壊れたので、その代わりとしてスリムコンパクトファンを購入する。どこでも持ち運べるし、家庭用電源のほか、USB電源や乾電池でも動くという優れものだ。午後のマンション麻雀同好会、私の同卓したBグループで大波乱があった。A氏のなかなか出来ない難しい役である字一色(役満)にK氏が不用意なリーチをしてフリ込み、来月以降、A氏はAグループ昇格、前々年度優勝のK氏はCグループ降格となった。だから麻雀は怖い。私は前日のゴルフ疲れのせいか一度もプラスはなかったが、今までの貯金がものをいってAグループになったものの、A氏に抜かれて5番目なので、実際は今までと同じBグループで卓を囲むことになる。
5月27日(金)
午前中のマンション体育館での太極拳は、準備運動をした後、情報交換会のようなものになり、とうとう太極拳をせずに終った。デジカメの買い換えを考えているというH氏にそれならスマホを買った方がいいと私のスマホをみせて勧めておいた。シアタールームでのカラオケを午後に予定している女性陣から、最近、カラオケ装置のエコーがきかなくなって困っているという話があったので、それなら私の家に使わなくなったエコーミキシングアンプがあるのでそれを試してみるという話になった。その後、バドミントンになり、I氏やH氏が早々に退席した後は5名で遊んだ。バドミントン終了後、シャワーを浴びる間もなく、昼食をとってから、シアタールームに行った。カラオケシステムはかなりすっきりしたものになっていて、以前私が寄付したVTR・DVDプレイヤーは使われなくなっていたので引き上げることにした。エコーミキシングアンプは古くて壊れていたのか、うまくエコーはかからなかったが、H氏が前の管理人から聞いたということで、主装置のどこかを設定すればエコーがかかるはずと言い出して、取扱説明書を探してくれた。少し分かりにくかったが、取扱説明書のとおり操作すると、エコーの設定ができ、マイクを通してエコーは確認できたので、皆さんから拍手となった。
5月30日(月)
午後のマンション体育館での卓球は参加者6名、最近ではダブルスでの一方的な試合が少なくなった。途中、笑いのつぼにはまり、集中して卓球が出来なくなった。H氏は早速スマホに買い替え、LINEも導入したという話で、LINEの詳しいことを聞かれても私には説明出来ない。毎日見ているTVドラマ「温泉へ行こう3」はストーリーが無茶苦茶になってきた。
5月31日(火)
午後、マンション体育館で5名でバドミントンをしていると、隣のシアタールームへ人が入って行くのが見えた。先週の金曜日と同じメンバーでカラオケのようである。そんなにはまりました?でも考えれば、体育館にシアタールーム、麻雀で使っている集会室とうちのマンションでは共用施設が大活躍している。電気室の上には夏場ビヤガーデンになりそうな屋上庭園もあるのだが…。ここはまだ子どもの遊び場としてしか使われていない。
私の会社は休業中で事業所得はなく、従って法人税もゼロなのでそのように申告済みなのに、税務署から電話があって、今年から地方法人税というのが出来たので、そちらの申告書の提出をお願いしたいと言ってきた。法人税の申告書に事業所得なしと書いてあるのだから地方法人税もゼロと分かるだろうと言っても、提出して欲しいときかない。税務署はそんな形式的なことを言うよりも他にもっとするべき仕事があるだろう。
