3月1日(火)
3月に入ったというのに寒く、午前中、雪が舞ったりしたので、ゴルフ練習はお休みした。午後のマンション体育館でのバドミントンには参加した。今日は7名と参加者が多く、休憩もとれたが、体調がまだ万全でないのか、疲れた。病院へ行くと、紙パンツや入れ歯洗浄剤が少なくなってきたというので、ドラッグストアで買っておいた。病院通いも疲れてきた。
3月2日(水)
今日もまだ寒い。多くの荷物を持って病院へ行くと、父は出される食事はすべて食べられるようになったいうことで、点滴もなくなって楽になったと言っていた。医師からはもう少し良くなったら、歩く練習をしようと言われているという。夜、オリンピック予選の女子サッカー、韓国戦、勝てる試合を引き分けて、オリンピック出場は難しくなった。卓球世界選手権は女子がドイツに接戦で負けたが予選リーグ1位で通過した。男子も予選リーグ、1位で通過、男子も世界ランキング3位なんて知らなかった。
3月3日(木)
マンション麻雀同好会、昨年12月忘年会に総意で決めた今のやり方を、一部の人から毎回同じメンバーになるので変えて欲しいという意見がでて、皆さんに少し早くでてきてもらって検討した結果4月から方法を変更することになった。また、父の状態が良くなったことを麻雀メンバーに報告しておいた。今日は最後嵐に巻き込まれた感じになって負けしました。外国為替市場では原油安が一段落したということで、豪ドル円が上昇傾向になってきている。卓球女子、昨日負けたドイツに今日準々決勝に勝ってメダルが確定した。
3月5日(土)
父の入院や私の風邪などで長い間行っていなかった大阪のマンションへ行き、少し大阪市内を回る。淀屋橋のミズノでライトオレンジのキラのロストボール(半ダース)が売られていたので買っておいた。夜、屋久島にいる姪から電話があり、父の状況確認と共に、今月の30日に大阪へ帰る飛行機を予約したという話があった。今回は実家へ帰るらしいが、直前まで話をしないという。
3月6日(日)
日曜日は、弟夫婦が病院に面会に行くことにしているので、私は行かなかった。今日は暖かかったが、風邪が治りきっていない上に、花粉症の症状が重なってきて、体調が悪い。世界卓球、男女とも決勝戦で中国に負けたが、準優勝は立派だ。
3月8日(火)
先週お休みしたゴルフ練習場へ練習に行く。ドライバーが飛ばない。午後のバドミントンは参加者が5名と少なく、非常に疲れました。
3月9日(水)
弟がゴルフがしたいと、費用の安い加茂カントリーを指定してきたので、この日に予約をとっていた。ところが、天気予報は当初は曇りだったのに、だんだん悪くなって、直前には降水確率90%で1日中雨となった。キャンセル料がかかるので、やむなく、弟夫婦とN氏とで行ったが、雨合羽を着ていても濡れて寒くて全然楽しくなかった。お金を使って苦行をしているようだった。今後はキャンセル料を払ってもいいから雨の日のプレーはしない。義妹に長い距離のチップインバーディがでた。これで義妹もゴルフにはまるかもしれない。しかし、何度か指摘したが弟夫婦には過少申告が時々ある。少しでもいい成績にみせたいのか、ボケているのかしらないが、そんなことでは信用なくします。こんな日だから、全員結果は良くなかったが、私も63(IN)+56(OUT)=119だった。ゴルフ終了後、スマホを確認すると、父の入院している病院からの着信記録があったので電話をしたら、医師からの病状説明があるので、金曜日に来て欲しいとのことだった。今度こそは退院の話だろう。
3月10日(木)
体調が良くないのに、雨の日のゴルフをしたので、一層体調が悪くなった。午後のマンション麻雀同好会では、先週決めた4月からのやり方を印刷して掲示しておいた。参加はしたが、こんな体調では勝てるわけもなく、年間トータルもなんとかプラスという状態になっている。
3月11日(金)
少し体調は良くなった。久しぶりにマンション体育館での太極拳に参加する。42式の教えてもらったのはまだ1/4程度らしい。長年している24式が安心する。その後、バドミントンになるが、今日は参加者が多くて、ダブルスの試合をしても休憩が取れた。S氏とダブルスのペアを組んでいた時、私の打ったシャトルが思いっきりS氏の頭に当たってしまった。すみません。昼食後、病院へ行き、医師の話を聞くと、良くなったので退院する日を本人と家族さんで決めてもらっていいという話だった。歩行訓練は退院後自宅で徐々にするようにとのことである。父や弟とも相談して退院は14日(月)に決め、1週間は我が家で歩行訓練等を行い、21日に弟宅へ転居することになった。夜、屋久島にいる姪にも退院が決まったことを連絡した。外国為替市場では豪ドル円がやっと85円を超えてきた。
3月12日(土)
夜中に豪ドル円が86円台に達し、今週は86円台を維持して終えた。買値まであと一歩。父の退院が月曜に決まったので、天気のいい今日のうちに寝具を天日干ししておいた。そして延ばし延ばしにしていた散髪にやっと行く。散髪屋さんには伸びてますねと言われた。当然のように父の話になり、その辺の事情は話しておいた。
3月14日(月)
父の退院日。雨が降っていたので、義妹に車に乗ってきてもらって、私が父に付き添い、スムーズに父を我が家まで移動できた。思ったより歩けたのには驚いたが、まだ体力がないので歩くとしんどいという。午後、私はマンション体育館での卓球に参加し、卓球メンバーに父の退院を報告した。父は帰ると、TVで麻雀番組や相撲中継を見ていた。以前と同じような食事が出来たのも安心材料だ。父の話では昨晩は嬉しすぎてなかなか眠れなかったという。いくら年をとってもそんなものなんだと思う。心配していた屋久島の姪に電話し、父と話をしてもらうと、大阪へ帰って来た時に会うのが楽しみだという話をしていた。2ヶ月ぶりの風呂へは入ったが、まだしんどいせいか、医師に注意をされていたのか、さすがにお酒を飲むとは言わなかった。
3月15日(火)
父は、昨夜は少し寝付きは悪かったらしいが、朝には普通に起き、腰の調子が悪いと言いながらも、朝食は普通に食べたので、安心する。その後、体温や体重も測定、熱はないが、体重30キロ台は痩せすぎでしょう。肺炎だったせいか、呼吸が苦しそうである。風呂でヒゲをきれいに剃ったら今度は髪が気になったのか、予想どおり、早速、散髪に連れて行けという。それはもっと元気になってからです。午前中、ゴルフ練習場へ行く。まだまだ風が冷たいのに、多くの人が来ていた。午後のバドミントンは参加者が3名と少なく中止することになった。父はもうパソコンの麻雀ゲームで遊んでいた。
3月17日(木)
今日は暖かくなったので、父は短い時間だが、ルーフバルコニーで日向ぼっこをし、気持ちいいと言っていた。しかし、スギ花粉は今日あたりがピークとやらで、花粉症の私には眼が痒かったりと、辛いものがある。義妹から父の様子はどうかという電話があったので、思ったより元気で食事も出来ている旨、伝えておいた。午後のマンション麻雀同好会、父はしんどいということで顔出しは出来なかったが、皆さんに退院したことは報告しておいた。我々の卓で、K氏に国士無双という本年3度目の役満がでたが、私は今日は何とかプラスで終えた。スマホに無料ダウンロードした「3D麻雀」は結構遊べる。
3月21日(月)
父は退院後1週間が経過し、今日は振替休日で弟も休みなので、予定どおり午前中に父を弟宅へ引越しさせた。義妹のガン騒ぎから始まった一連の騒動はやっと決着した。退院と転居の祝いで、昼は寿司屋の出前をとって四人で会食した。父がいなくなると、我が家は妙に淋しくなったが、午後は部屋の模様替えなどを行なった。
3月22日(火)
午前中、ゴルフ練習場へ行くが、ドライバーの飛距離が全然出ない。明日のゴルフにもわくわく感が全然ない。弟はゴルフが楽しくてしょうがないと言っているが…。午後、マンション体育館でバドミントンを行なう。今日は男女3名づつ6名の参加で休憩もとれたが、妙に疲れた。そして、子ども達の春休みに入るので、我々が体育館で遊ぶのはしばらくお休みになる。明日のゴルフ場は少し遠く、車のガソリンの残量が微妙だったので、満タンにしておいた。
3月23日(水)
マンションゴルフ同好会で大和高原カントリークラブへ行く。ここは21世紀に出来た新しいゴルフ場である。途中の道路が開通したおかげで1時間20分程度で行け、遅れた人達がいたので、予定より早くスタート出来た。曇りの天気予報がずっと快晴で快適なゴルフだった。義妹が4番ロングホール、目の前で3パットして5打という申告、3オン2パットだという。3オンというのも怪しかったが、私もきっちり覚えていなかったので、それは覆せなかった。しかし、3パットは確かで6打ということに。しかし、以前にもあったが、指摘したら、指摘した私が動揺して、次のショートホールは1オン4パットになった。後半にも疑惑のホールがあり、K氏も本当?という顔をしたが、私もきちんと数えていなかったので言えなかった…。義妹は98で初めて90台を出したと喜んでいたが、かなり怪しい数字である。私は50(OUT)+52=102という結果だった。上手な人達は物足りないところだと言っていたとか。遠いところというイメージのゴルフ場だったが、お風呂に入っても日が暮れるまでに帰れた。
3月24日(木)
朝、マンションの花見の連絡が入っていたので、幹事代行のH氏には参加の旨伝えた。午後、マンション麻雀同好会、1ヶ月毎に入れ替えすることになったので、後1週を残して、Aグループは最後の椅子をめぐって私とZ氏とK氏の戦い、Cグループ落ちはA氏とM氏が接戦となっている。夜、電話で屋久島にいる姪と大阪へ帰ってくることについて打ち合わせをする。母親へも実家へ帰る旨、昨日話をしたらしいが、そこでも気分を害するような話があって、実家へ帰るのは気が乗らないと言っていた。
3月25日(金)
屋久島にいる姪が大阪に帰って来た時に使わせてといわれている大阪のマンションへ久しぶりに行く。掃除もしておいた。昨年買った「屋久島ブック2015」に続いて「同2016」も発刊されているというので本屋さんで見たが今年のはもう一つだったので買わなかった。帰りは、少し遠回りだが、釈尊寺横の急坂を迂回する道で帰ったら、かなり楽だった。膝への負担も少ない。途中バイクがすり寄って来て危ないなと思ったら、同じマンションのN氏だった。ヘルメットをかぶってマスクをしていたら分からない。プロ野球が開幕した。かつてTV中継は、巨人とか阪神のような人気チーム中心だったが、今は地上波、BS、ケーブルTV(CS)のいずれかで中継がある時代になった。
3月27日(日)
高校野球、プロ野球、女子プロゴルフ、女子カーリングなど1日中TVを見ていて、もう寝ようかと思ったら、CATVで「少女が大人になる時ーその細き道」という伊藤麻衣子主演の大映ドラマを放送していた.。ストーリーはかなり無茶苦茶だが、伊藤麻衣子主演ドラマではこれが一番で、若い頃の伊藤麻衣子は本当にかわいい。録画もしたが、ずっと見ていると夜中の12時になった。
3月28日(月)
女子カーリングの世界選手権、昨日の試合でロシアに勝って初の決勝進出を決めたので、朝の6時からその試合をTV観戦した。準優勝(銀メダル)ではあったが、勝てない試合ではなかっただけに、残念である。そのTVを見ていたせいで、恒例の「すまたん」や「あさが来た」を見そびれた。お昼、雹が降ってその後大雨になったので、あわてて洗濯物を取り込んだ。
3月30日(水)
屋久島に住む姪が交野の実家に帰って来たので、私も弟宅に出向いて夕食を共にする。直行便の飛行機は少し遅れたが、天候とかの理由でなく、三岳(屋久島の焼酎)を制限量を超えて機内に持ち込もうとした人がいてトラぶったためという。三岳は大阪でも売っているのに。そこでマンションの鍵も渡しておいた。甥は仕事で不在だったが、妹の方の姪も門真から来ていて今日は泊まりだという。父は昨日から体調が悪いということで元気がなかった。なのに会食時にお酒を飲むというので全員でダメと言った。確かに全員がお酒を飲んでいる中、お酒を飲めないのはかわいそうだが。もしかして、体調が悪いのは、少し元気になってこっそりお酒を飲んだせいかもと疑ってしまう。姪は屋久島永住宣言をして、いずれは屋久島に自分の家を建てるという。大阪ー屋久島間は飛行機で1時間半なので、そんなに遠いという感覚はない。姪が怒って前回実家に帰らなかったことを知っている酒飲みの両親はおとなしくしていて、穏やかに会食は終った。その後、姪達と二階へ上がり、会話をしていると私の格安スマホ(TONE)の話になり、090音声オプション(953円/月)をつけても安いのが納得出来ないと言っていた。この機会にと前から言われていた「LINE」の設定を姪にしてもらったら、しばらくしてI氏からトークメッセージが届いたのには驚いた。返事の方法を姪達に聞くのを忘れたので、すぐに返事が出来なかった。その夜は酔っていたのでタクシーで帰ってきた。
3月31日(木)
朝風呂にも入ったのだが、昨日のお酒で体が重い。午後、マンション麻雀同好会、私は負けて年間トータルもマイナスになって、来月からはBクラスに転落、接戦だったAクラスの最後1枠はK氏の残留となった。やっとLINEでの返事の方法が分かって1日遅れでI氏への返事を送信した。姪から早速LINEがあり、自分が住んでいた頃に手続きをしていたとやらで、大阪のマンションではLANケーブルにパソコンを接続するだけで、インターネットに接続できたという。この大阪の定宿は快適で最高!らしい。
