私の日記(平成28年2月)

2月1日(月)
 父の入院している病院から、いろんな物を持って来いという電話が何度もある。一度に言ってほしいものだ。病院からの電話というだけで、こちらは何か不測の事態でもと構えるのだから…。午後、マンション体育館での卓球に参加するが、寒いせいか参加者5名と少なく、ダブルスで試合をすると、殆ど休憩出来ない状態で、疲れました。

2月2日(火)
 昨日、卓球を頑張りすぎたのか、今日はしんどかったので、ゴルフ練習を少し躊躇したが、なんとか練習場に行った。M氏も昨日から体調が悪い中、なんとか来たと言っていた。膝の調子がよくないせいか、ショットは全然ダメだった。午後のマンション体育館でのバドミントンの調子ももう一つだった。バドミントン終了後、久しぶりにN氏に会って、外国為替の見通しについて聞かれたので、長期的には日本の金融緩和策とアメリカの利上げを考えると、円安・外貨高になるだろうという話をした。寒い中の立ち話で。病院に行くと、父は点滴の時間も短くなり元気そうだったが、食事を受けつけないというのは少し気がかりである。

2月4日(木)
 午後、マンション麻雀同好会。1月の結果集計表を張り出す。女性陣はまた三人麻雀となったが、相変わらず訳の分からない会話が聞こえてくる。今日は、いい手もきたが、よくフリこみ、アガっても裏ドラがつかず、負けました。

2月8日(月)
 朝から第50回スーパーボウルをTV観戦する。アメフトは大好きなのに、歴代MVPが発表された時、知っているのは、モンタナとヤングぐらいしかいなかった。守備力の強力なチーム同士の対戦ということらしかったが、ミスも多く、歴史に残る凡戦だったと思う。父から、あれを持ってきてくれとか、買ってきてくれとか、注文が多くなってきた。これは元気になってきた証拠。午後の卓球が終ってから、注文の物を持って病院へ行った。父によると医師もいい感じで治ってきていると話をしているということで、少し安心する。

2月9日(火)
 朝から雨が降っていて、続くようならやめようと思っていたゴルフ練習、雨が止んだので練習場に行ったが、寒くてジャンバーが脱げず、そのままショットしていたが、今日は先週と違いいい感じだった。午後のマンション体育館でのバドミントンは7名の参加があり、休憩も出来てこれもいい感じだった。それが終ってから、病院へ行くと、父はベッドに腰をかけて座っていた。食欲もでて、食事が出来るようになってきたという。やっと退院できそうな感じになってきたので大いに安心する。先週、N氏にした話とは全く逆に外国為替市場では、ドル円が114円台、豪ドル円で80円台という円高・外貨安になっている。これでも少しは外国為替については勉強した身、なのに今外国為替市場で何が起こっているのか理解出来ない。リスク回避で買われているというが、借金大国日本の通貨や国債が安全資産なんて本当?

2月10日(水)
 病院の看護師から電話があり、担当医から父の病状説明があるので、来院して欲しいとのことだった。昨日の父の状態からみて、てっきり退院の話だと思って出かけたが、会った医師は難しい顔をしていて、おかしいなと思った。当初は「気管支炎」だと思われていたが、「肺炎」を発症していたこと、抗生剤が効きにくい耐性菌によるものだったことの説明があり、肺炎は快方に向かっているが、ここへ来て血小板が急速に減少していて危険な状態だという。医師もこの二つの矛盾した現象が説明出来ず、分からない所で病変がおきているのかもしれないという。落差が大きすぎて、その時は考えが及ばなかったが、後でよく考えれば、血小板の減少は薬の副作用の可能性が高い。過去、父は薬の副作用で血液の異常を何度か起しているのだ。血小板を増やす治療は行なうが、効果がなければ、何がおきても不思議ではない状態なので、電話はいつでもとれる状態にしておくようにとのことだった。病室へ戻って父の様子を見ても危険な状態にはとても見えなかったが、医師の話を聞いた後だけに、会話は少しぎくしゃくしたかも。病院を出てから弟へ状況は電話で伝えておいた。

2月11日(木)
 木曜日は麻雀同好会の日であることを父は知っているので、今まで木曜日は病院へ行っていなかった。今日だけ行くのは不自然なので、義妹に行くようお願いしておいた。昨日の電話を聞いて弟も一緒に行ったらしいが、状態は非常に悪かったという。この日の麻雀は、電話がいつ入るかもしれないし、そんな遊ぶ気分にもなれないので参加しなかったが、参加者が多かったので支障はなかった。昨年、最下位だったH氏が今度は四人麻雀で四暗刻(役満)をアガって喜んでいたとか。

2月12日(金)
 太極拳・バドミントンもお休みする。病院へ行くと、父は気分も良くなったと元気だった。円高・外貨安が進みドル円が110円台となった。この外国為替市場の動きの理由付けを見出せずにいたら、「米国の利上げを織り込んでドルが買われていたが、最近になって利上げが相当先になるか利上げがないのではないかと市場が見るようになってドルが売られた結果」であるとの見解を知って納得がいった。

2月13日(土)
 病院へ行き、父に状態を聞くと、大量の飲み薬を減らされた結果、食欲も出てきたという。病院で血小板の成分輸血の同意書に署名を求められ、署名した。今日からその輸血が始まっているという。

2月14日(日)
 今日は暖かくて大阪で最高気温が20℃を超えた。2月に20℃なんてあまり聞いたことがない。父は食欲がでてきて、前に買っておいていた海苔の佃煮などを食べてなくなったので買ってきて欲しいという。夕方、弟から電話があった。心配するなら行ける時には顔を出しに行けよ。今日は日曜日だったし行けただろう。水曜日に予定されているゴルフは父の状況から無理だろうという話をすると行きたいみたいなことを言う。親のこんな時に、お前は馬鹿か。

2月15日(月)
 午後のマンション体育館での卓球に参加する。当初の参加者が5名(後に6名)だったので、ダブルスの試合形式で遊ぶと勝つと休憩がとれずに疲れました。卓球が終ってから病院へ行ったが、父は食欲も出て元気そうだった。病院食は味がついていないので、醤油を買ってきて欲しいという。輸血は続いているらしいが。

2月16日(火)
 午前中、ゴルフ練習場に行く。今まで知らなかったプリペイドカード購入時にアコーディアのカードを提示するだけで30球のボールプレゼントというのを初めて活用した。いつからしているのだろう?M氏に父の具合の悪い話をすると、医者は時々脅すようなことを言うが、めったにそういうことはおこらない、大丈夫だと言う。午後、マンション体育館でのバドミントン時、明日のゴルフについて話し合った結果、医師から良くなったという新たな話がない以上私や弟の参加は無理ということで、寒そうだがマンションの4名で行くということになった。ゴルフ場と弟に連絡するが、弟は気にいらないのかメールに返事がなかった。バドミントン終了後、病院へ行くと、父は元気でベッドの上に起き上がって長々と話をした。醤油を買って持っていったが、最近では味のついていない病院食でもおいしく食べられるという。

2月17日(水)
 今日、枚方ではみぞれというか雪が降った。ゴルフに行かなかったのは正解であったかもしれない。

2月18日(木)
 午後、先週お休みしたマンション麻雀同好会に参加する。やはり父のことで少し集中力を欠いていたのか、フリテンをロンアガりするというチョンボをしてしまった。そして国士無双(役満)も聴牌まで。それでもトップもありなんとか半荘4回をトータルプラスで終えた。

2月19日(金)
 マンション体育館でのバドミントンは5名と参加者が少なく、ダブルスの試合形式で遊ぶと、休憩がとれず、非常に疲れた。また今日は暖かく、汗もかいた。その後、TVで「温泉へ行こう2」を見終ってから、病院へ行く。食欲もあるようで、持っていった海苔の佃煮等がなくなったので買ってきて欲しいという。父の話では、医師や看護師から、数値的にもよくなってきており、快方に向かっているというふうに聞いているという。安心しすぎてはいけないが、危機は少し遠のいたか。

2月20日(土)
 病院の医師から電話があり、父が貧血気味なので、また成分輸血をするので、同意書に署名して欲しいという。前の血小板の減少も今回の貧血(赤血球の減少)も薬の副作用のようなので、しばらくすれば落ち着きそうだ。危険な状態でなくなったようなので、弟に電話して明日、ゴルフのハーフラウンドをすることにした。キャンペーンの無料券の期限が2月中だし、私にも息抜きが必要だ。病院に面会に行くことそのものは近くだし疲れることはないが、父の様子を心配して行くので精神的にはかなり疲れてきた。

2月21日(日)
 弟が、病院に面会に行ったところ、昼の食事の時間だったらしいが、結構な量を食べていたという。その後、弟と二人で奈良パブリックゴルフ場のハーフラウンドをする。いい成績ではなかったが、気晴らしにはなった。

2月22日(月)
 父のことで安心して気が緩んだのか、昨日の寒い中でのゴルフがいけなかったのか、今度は私が風邪気味である。H氏も風邪で今日の卓球と明日のバドミントンは休むとのメールがきた。私も少し迷って卓球に参加すると、参加者は4名で、休憩なしとなり、非常に疲れました。M氏やI氏も顔をだしてくれたが、卓球には参加せず、I氏は来週から参加できるだろうという話だった。夜、TV番組の「しくじり先生」でフリーアナウンサーの小林麻耶さんが出ていた。何をしくじったのか、悩んだのか全然伝わらなかった。余裕で勝ち組ですよ。すべて計算のように見えるのはこの人のキャラクターか。でも私は小林麻耶の大ファンです。

2月23日(火)
 午前中、ゴルフ練習場へ行く。少し遅くいったせいか、暖かくなったせいか、今日は打席が混んでいた。ショットの調子は悪かった。午後のバドミントンも迷いながら行くと、参加者は4名しかなく、疲れました。昨日、今日とTVドラマ「温泉へ行こう2」がないので、つまらない。

2月25日(木)
 最近になって、NHKの朝ドラ「あさが来た」にはまっている。お互い大好きなのに素直に表現できない主人公のあさと娘の千代のやりとりが絶妙である。男女の恋愛にもそういうところがあると感じ入るばかり。千代役の小芝風花さんがかわいい。そして、次の番組(あさイチ)での冒頭、有働アナの本日の「あさが来た」についての感情移入激しいコメントが最高におもしろい。
 熱もなく咳が時々でる程度の風邪だが、他の人に感染させてもいけないので、マンション麻雀同好会は欠席した。

2月27日(土)
 せっかくスマホを買ったのに、暇つぶしのゲームがないか探していたところ、無料の「3D麻雀」ゲームがあったので、ダウンロードして遊べるようになった。こんなレベルのゲームが無料だってね。もともと、私がパソコンを始めるようになったのは、パソコンで麻雀ゲームをしたかったからである。初めに買った結構な値段だった麻雀ゲームは思考回路のレベルが低すぎて遊べるものではなかった。隔世の感がある。姪から言われていた「LINE」のアプリもダウンロードしたが、使い方は分からない。
 私の風邪は軽いものだが、違う種類の風邪なら父に感染させられないので、病院へは必要なものを持っていってすぐ帰るようにしている。父は点滴も減り、医師からもう少しです、と言われているという。

2月29日(月)
 スマホで少し連続してアプリをダウンロードしたら、データ使用し過ぎとの警告メールがきた。マンション体育館での卓球参加者は4名と少なく、休憩も入れたが疲れて、早い目に切り上げた。小牧に住んでいた姪はご主人の大阪転勤で門真に家を借りたという話で、弟夫婦は喜んでいる。夜、オリンピック予選の女子サッカーは不運なシーンもあったがオーストラリアに完敗した。やっぱり、偉大すぎた澤の引退が痛いように思う。卓球世界選手権は女子が北朝鮮に完勝した。卓球は日本女子が世界ランキング2位なんて知らなかった。