10月1日(土)
NHKBSでの「てるてる家族」の再放送が終った。楽しい連ドラだったし、主人公が私と同年代という設定だったので、時代の雰囲気等もよく分かった。来週から楽しみが一つ減る。枚管連から本年の会費が未納になっているという電話があったので理事長にその旨伝えた。また、H氏より電話があり、O氏の車のバッテリーがあがったので、ブースターケーブルを貸してあげて欲しいとのこと。私は覚えていないが、その昔、H氏の車のバッテリーがあがった時に私のケーブルで充電したことを覚えていたという。その電話は固定電話(有料)からの発信であったので、H氏にはスマホからLINEの無料通話を使える旨話をしておいた。ケーブルを持ってH氏とともにO氏の車のところに行くと、丁度、M氏の車が駐車場に入ってきたので、M氏の車のバッテリーとO氏の車のバッテリーをつないで充電した。O氏は早速バッテリーを買いに行ったとか。H氏やO氏から明日のカラオケのお誘いを受けたがお断りした。
10月2日(日)
10月とは思えない蒸し暑さで、なんと8月上旬並みの暑さだったとか。昨日・今日とNHK総合TVで長時間、日本女子オープンゴルフ選手権の放映があった。会場は烏山城カントリークラブ、那須烏山市といえば、高校時代文通していた女の子の住んでいた町である。アマチュアの畑岡選手(17歳)が最終18番ホールで難しいバーディパットをいれて優勝した。これは、史上初のアマチュア選手のメジャー制覇、公式戦最年少優勝という大快挙であるらしい。そういえば最終日首位スタートもアマチュアの長野選手だった。私は堀奈津佳選手のファンなので優勝争いをしていた妹の堀琴音選手を応援していたが、1打及ばず初優勝を逃した。途中、短いパーパットを連続で外したのが痛かった。堀奈津佳さんは妹の応援に来ていたというが、プロデビュー後早々2勝し、どんな大器になるのかと思っていたら、最近はシード権も失いトーナメントに参加出来ていないのでTVで見ることもなくなった。故障でもしたのかと思っていたが、ショットの改造に取り組んでからダメになったらしい。H氏からLINEで明日は小学校が代休のため体育館が使えず卓球はお休みとの連絡があった。
10月3日(月)
H氏から早速スマホからLINEの無料通話を使って電話があった。最近の姪との無料通話では調子の悪いことが多かったが、今日の電話は比較的スムーズに会話出来た。
10月4日(火)
午前中、ゴルフ練習場に行き、午後からはマンション体育館でのバドミントンに参加する。何もしないている時は涼しいが、運動するとまだ暑い。明日、台風が近畿地方に接近するというので、明日の食材までは買っておいた。
10月5日(水)
前に買ったTVチューナーにパソコン出力端子があったので、17インチのパソコンモニターにTVが映るようにはしたのだが、小さくしか映らなかった。そのモニターを何気なく見ていると、色んな設定ボタンのあることに気付き取扱説明書を取り出して調べると、画面の大きさも調整できることが分かって、全画面表示することに成功した。
10月6日(木)
私のパソコンのバッテリーが発火の恐れのある機種かもしれないというメーカーからの通知文書が販売店を通じて送付されてきた。チェックプログラムをダウンロードして調べたところ対象機種でないことが分かった。これで面倒なことをしなくてすむ。午後、マンション麻雀同好会、今日は四人麻雀×2卓+1名で2位抜けルールを採用し、一番先抜けたのは私だったが、普段していないメンバーと出来たのは新鮮だった。これもいい。最後の親で役満(四暗刻)を早く聴牌したが、そこまでだった。
10月8日(土)
阿蘇山が36年ぶりに爆発的噴火を起したというニュースがあった。ということは私が30歳の時か。21歳の時も噴火していて山には入れなかった。
10月9日(日)
久しぶりに阪堺線を利用して堺の実家へ様子を見に行くが特に変わったことはなかった。その帰り、少し寄り道をして歩いてみると、中学校時代好きだった女の子の家が更地になっていた。いずれ実家もそうなるだろう。阪堺線は浜寺方面からだと、天王寺駅前行き優先で直行もあるし本数も多い、反面、恵美須町行きは我孫子道で乗り換えとなって本数も少ない。最近、終点の一つ手前の「南霞町」を「新今宮駅前」と駅名変更したが、終点も「恵美須町」から「新世界−通天閣前」にすればいいのでは?廃線になった住吉公園ー住吉間の線路敷地は駐車場になっていた。女子プロゴルフ、畑岡、勝という若いアマチュアが活躍したが、最終的には韓国勢のプレーオフとなった。
10月10日(月)
大阪地方は今日、日の出が6時で日の入りが17時30分だそうだ。最高気温が24℃でこれで平年並みという。昨日あたりからやっと涼しくなり始めた。衣替は今日でしょう。隣の田んぼで稲刈りが行なわれていた。しばらく見ていたが大きな機械であっという間である。
10月11日(火)
ゴルフ練習場へ行く前、マンションでI氏に会い、H氏が私と同じTONEというスマホに替えたという話を聞いた。しかし、新機種なので、IP電話でも私の電話のように遅れて聞こえることはないという。うらやましい。ゴルフ練習場へ行くと、スクール9時半スタートのI氏が早い目に帰るという。話を聞くと、午後からテニスだということである。ゴルフはあまり上手ではないがテニスはどうなんだろう。70代なのに元気である。この日の練習では珍しいことにドライバーショットが絶好調だった。また、久しぶりにM氏に会ったので、いい季節になったのでゴルフに行きましょうという話をした。最近、この人達とのゴルフは春・秋それぞれ1度くらいしか出来ないことが続いている。午後、マンション体育館でのバドミントンに参加、今日は8名の参加があって盛況だった。
10月12日(水)
弟家族3人とでレイクフォレストバードスプリングコースへ行く。ファミリーゴルフの会場は奈良パブリックゴルフ場からここに移った。少し遠く天然温泉なので甥のいうように慰安旅行気分である。涼しくなり雨も降らないという絶好のコンディションだったのに、前夜の睡眠不足のせいか、待ち時間が長かったせいか、OBも多く調子はよくなかった。アプローチショットのグリーンオーバーも目立ち、63(楠)+58(樫)=121という結果だった。前回と同様、優待券使用とはいえ、この季節で、昼食付、税込みで5千円台は安い。
10月13日(木)
粗ゴミ回収をインターネットで申し込もうとしたら前には出来たのに今回はうまくいかなかった。電話で申し込もううかと思っていたら、市のホームページで使用済小型家電リサイクル専用回収ボックスを市内20ヶ所に設置して回収しているという情報を見つけた。回収品目をみると、私が粗ゴミでだそうとしていたものの殆どがその中に含まれていたので、粗ゴミにだすのはやめてそちらにだすことにした。そこで、とりあえず一部を一番近くに設置している回収ボックスまで持っていった。ゴミになるよりは有用なものはリサイクルされる方がいい。午後はマンション麻雀同好会、今日も四人麻雀×2卓+1名で2位抜けルールの採用となった。昨日のゴルフ疲れもあって負けました。H氏に会ったので再度麻雀への参加を依頼、仕事を辞める再来年なら出来そうとか。
10月14日(金)
マンション体育館での太極拳、前回はお喋りだけで終ったので、今回はしっかり習った。でも42式は難しい。その後はバドミントンに。同世代のI氏が「こんな楽しいこと30代にやりたかった」と言った。太極拳残りのそのI氏やH氏は11時半頃他の人達が来ると引き上げて、12時半頃にS氏が来るまで7名で遊んだ。
10月16日(日)
今回の女子プロゴルフ(富士通レディス)は、昨日・今日と午前中ケーブルTVと夕方地上波での放映があって見ごたえがあった。松森彩夏選手が初優勝したが、その原因は第1ホールにあったと思う。同じ最終組の堀琴音選手がバーディチャンスを逃してパー、松森選手はピンチをパーで切る抜けた。同じパーながら二人の心は大きく違ったはずだ。
10月17日(月)
午後のマンション体育館での卓球。卓球好きで上手な80代のM氏が腰痛でお休みということだったが、何とか5名の参加者があってダブルスの試合形式で遊べた。
10月19日(水)
TVドラマ「温泉へ行こう5」が今日から始まった。シリーズのつながりにいつも無理があるが今回は特にそうである。私のブログでは京都放送の「温泉へ行こう」の再放送は、去年の10月23日で第4話となっているので、始まって1年経ったということだ。TV画面も昔のサイズから今のサイズに変わっている。
10月20日(木)
午前中、バドミントンシャトルを買いに行ったので、ついでにゴルフボールも買っておいた。午後のマンション麻雀同好会、四人麻雀×2卓+2名で2位抜けルールの採用となったが、この方式だと辞退者が出たり、初めに誰が抜けるかで譲り合いがあったり、そして途中抜けるのも気が抜けるし、何とかしたいものである。
10月21日(金)
月一度の父の通院日なので、弟宅へ行こうとしたら道路が大渋滞していて、今日の病院行きは遅れた。半年に1度の項目を多くした血液検査の結果、医師の指摘はなかったが、アルブミン値が低かった。この値はタンパク質不足・低栄養の指標で、実家で何度も転倒した原因でもある。確かに年をとると食事はあっさりしたもの中心になりがちだが、酒ばかり飲んでいないで肉・魚類をもっと食べないと。父を弟宅まで送り、帰ってしばらくすると11時半になったので、マンション体育館のバドミントンに参加したが、今日は参加者が少なく休憩が出来ずに疲れた。昼食をすませてTVを見ていると、大きな地震があって結構揺れ、枚方市は震度3ということだった。その後、4年に1度という法に基づく屋内配線の定期調査があったが問題はなかった。
10月22日(土)
姪が屋久島から帰阪したので弟宅での夕食会に行く。最近お酒を飲んでいないのに、屋久島の焼酎を飲んだものだから、気持ち悪くなって…。水を大量に飲んでなんとか治まった。話が長く続いて、私も帰ってきたのは夜の12時を回っていた。姪はこの夜は実家に泊まったが、実家は居心地が悪いということで、後は私の大阪のマンションに泊まる。
10月24日(月)
午前中、寝屋川のビバモールの隣にショッピングモールが出来たというので行ってみたが、食品スーパーとか100均ショップとかビバモールと重なるものが多いし、家具の店もちっともいい感じではなかった。まあ競争して価格とか安くなればいいですけど。午後はマンション体育館での卓球に参加、6名の参加者があり、ダブルスでの試合は一方的な試合が少なくておもしろかった。
10月26日(水)
マンションゴルフ同好会で阪奈カントリークラブへ行く。近いし綺麗し、コースは面白く、お風呂も天然温泉という最高のゴルフ場であった、とあえて書く。土地の境界問題等があってコースをリニューアルしているが、以前の方が良いゴルフ場だった。その証拠にゴルフ利用税も下がっていた。プレイ費は少し高いがこの日は平日シニア割引というプラン。参加者に1人でも60歳以上の人がいればこの割引が適用されるということだが、心配しなくても全員が60歳以上だった。相変わらずアプローチがよくなくて、55(OUT)+56(IN)=111という結果だった。ゴルフ中は蒸し暑いだけで雨は降らなかったが、帰りの道中から雨になった。姪から無事、屋久島に帰ったとのLINEがあった。
10月27日(木)
マンション麻雀同好会。1卓は3人麻雀になったが、久しぶりに3卓で麻雀が出来た。私もプラスだったが、A氏がもっと多く勝って、来月からは私はBグループ、A氏がAグループになる。父を弟宅まで送ってマンションまで戻ってくると、共用部のガラスが割られているということで、管理組合役員さん達が集まっていた。警察まで呼んだが、一人の少年が自分が蹴って割ったと名乗りでたので、親御さんが損害を弁償するということで一応解決した。理事長に頼まれて最後まで立ち会っていたら、夕食は8時過ぎとなった。
10月28日(金)
午前中、マンション体育館で太極拳だったが、太極拳は15分で1時間は情報交換会(雑談)だった。その後、バドミントンになったが、時間差の参加で2名+7名+1名=10名の参加者があった。その後は洗濯をしてお風呂に入ってTV「温泉へ行こう5」を見てから買物に行った。夕方から雨になった。
10月29日(土)
今日は風が強く、これが木枯らし1号だったという話である。午後、管理組合の理事長、担当理事の3人で、枚方マンション管理組合連合会の交流会に出席する。大規模修繕委員長をして疲れてしまったのでしばらく出席していなかった。確かに参考になる話は多く、加入している価値はあるが、相変わらず皆さん話が長すぎて疲れる。
10月30日(日)
マンションの消防訓練があって参加したが、今年は例年より参加者が多かった。参加すれば粗品をあげるという広報が効いたか?それとも理事長の人徳?A氏が麻雀をすると聞いていた前理事長のS氏に麻雀同好会の話をして、今週から参加という話をまとめてきた。
