7月1日(水)
午前中を中心に暴風雨となり、ゴルフはとても出来る状態ではなく、キャンセルは正解だった。夕方、義妹が車で迎え来てくれて、弟の家での父の94歳の誕生会に参加する。弟はゴルフがキャンセルになったので、休暇を取り消し、出勤したということで、少し遅れて家に帰って来た。父は元気になったことをみんなのお陰だと喜んでいた。めでたい長寿の誕生会の席だったのだが、お酒を飲んでいる中、弟の家の経済状態の話になり、聞くと、老後の生活をどうするのか、と暗澹たる気持ちになってしまった。それなのに、休日になれば1人でもゴルフに行くという最近の異常なゴルフ三昧、とてもそんな身分じゃないだろう。目先のことしか考えていない。そういう、耳の痛い話になったら、弟は明日も仕事があるからと宴席を離れて3階へ上がった。両親も配偶者も甘えかし過ぎた結果だろう。弟の家での酒席は楽しくない。
7月2日(木)
少し昨日のお酒が残っていて体調が悪かった。午後、マンション麻雀同好会。Bグループが人数不足で、Aグループからくじで私が行くことになって、Bグループで稼げばいいんだよと言ってひんしゅくをかったが、その通り大勝した。AグループではH氏が国士無双(役満)をツモリアガったということで、同卓でなくてラッキーだった。それにしても今年は役満が多い。
7月3日(金)
マンション体育館でのバドミントン。参加者はおじさん4名。K氏は右ひじ痛ということで左手でプレーしたので、O氏や私も左手でプレーし、ゲーム形式でも遊べなかったので休憩ばかりして全然盛り上がらなかった。
7月4日(土)
雨は降らないという天気予報だったので、久しぶりに大阪のマンションに行ったら、途中から雨になった。本屋さんで2冊の本を買って、しかたないので、大阪のマンションでその本を読んで過ごした。
7月5日(日)
マンション管理組合の定期総会に出席し質問をするが、全然適切な回答を得られなかった。駐車場の補修のことでは紛糾した。もともとが工法の選択ミスか施工ミスだったのに、経年劣化によるなんて、施工会社が言うなら弁解として分かるが、理事長が言うなんて、どちらの立場に立っているんだと情けなくなる。しかし、悲しいかな、無関心な人の白紙委任状が議長(理事長)あてにでているので、理事会提案は覆らない。我々の大きなお金を使って駐車場を整備し直すことになる。いいかげんなことばかり言う管理会社にも一層腹が立って、なかなか収まらなかった。H氏の発言もあったし、我々住民の管理会社に対する不信感とともに、いつもしっかり見ているぞ、という思いは伝えられたと思う。会議が紛糾したので、本来ならあったと思われる、交代となった管理会社の新旧担当者のあいさつもなかった。
7月6日(月)
朝から、女子サッカーワールドカップ決勝戦をTV観戦する。最近のなでしこの戦いを見ていると、とてもじゃないが決勝戦までこれるとは思っていなかった。元々アメリカの方が格上だし、試合開始早々の大量失点で勝負は決まったが、それでもあきらめずに2得点したのは立派だ。
午後は、マンション体育館での卓球に参加。随分久しぶりに外部のI氏も来てゲーム形式で卓球をした。
7月7日(火)
雨でゴルフ練習場での練習はお休みし、マンション体育館でのバドミントンに参加する。今日は試合形式で遊べたので楽しかった。ギリシャの国民投票で、ギリシャ国民のわがままさがよく分かった。その問題でユーロが下がるのは分かるが、なぜか豪ドル安ともなっており90円台まで下落し、私のFXでの利益は大幅に減少した。しかし、TVの経済番組で短期的には下落はあるが、長期的には資源国の通貨は強いという解説があって、それが本当かどうか分からないが、少し安心する。
7月8日(水)
朝早く、寝ている時に携帯電話がなって、眠気眼で電話を探しているうちに、呼び出し音は切れた。見ると弟からだったが、どうせ、今日、ゴルフをしたいということだろうと、7月〜8月ゴルフはお休みです、とメールしておいた。返信はなかった。今日は比較的涼しくゴルフをしようと思えば出来ないことはなかったが、弟のゴルフ熱が上がれば上がるほど、こちらのゴルフ熱は下がる一方である。
7月10日(金)
午前中、枚管連のことで理事長さんと話できる機会を作って欲しいと管理人さんのところへお願いに行ったら、直後、マンション体育館で太極拳をしようとしているところへ管理人さんと理事長さんがやって来た。今からでもいいという話だったので、理事長さんには枚管連のことは無論、管理組合の運営についてもいろいろ話をさせてもらった。残った人達も太極拳はせず、お喋り会になったそうだ。その後、バドミントンをするが、今日は暑くて汗だくになった。大阪府下では住んでいる枚方市がいつも一番暑いのだが、今日は最高気温が34.9度だったということで、我が家のエアコンもいよいよ始動である。
7月13日(月)
高校野球大阪府予選の母校泉陽対八尾の試合を観戦に、久宝寺球場まで車で行く。この球場は電車の駅から遠いので車にした。当初、高速道路を使うことしか頭になかったが、よく考えれば少し早くでれば、一般道で行けるのだ。それでも早く着いた。相手も府立のそれなりの進学校で、しかも両校とも甲子園の出場経験があるということで、いい試合になることを期待していた。球場に入ると、泉陽の応援団の方がはるかに多く、今年は強いのかなと思ったが…。泉陽は打てなさすぎて、10対2でなんとかコールドゲームだけは避けられたという形で負けた。逆風の中相手の4番打者にホームランがでたのも驚いた。しかし、そんな中でも感動する場面は多くあった。後ろに陣取ったお母さん方の声援もよかったし。去年は3試合も見れたのに、今年はこれで終わりというのは残念だが…。
7月14日(火)
朝早く義妹から電話があり、父が夜中トイレに行こうとしてベッドから落ちて顔を打撲したという。本人が大丈夫だと言っているとのことなのでしばらく様子を見てもらうようお願いした。午前中、ゴルフ練習場に行ったが、暑くてすぐ汗をかいた。ラウンドどころか練習ももう無理という感じだ。弟の1人でもゴルフに行くという話を聞いてM氏も異常だと言っていた。まったくその通りである。マンションへゴルフバックを持って帰って来るとS氏に会い「こんな暑いのによくやるわ」という風な顔をされた。そしてまたマンション体育館へバドミントンへ行く時にもS氏に会った。こんな日に、参加者が少なくて交代休憩が出来ないため、いつもは1時までやるのに、今日はもうその前に止めようということになった。今日の枚方市の最高気温は35.1度だったそうだ。35度以上の日は猛暑日という。
7月16日(木)
マンション麻雀同好会に父は欠席したが、T氏の送迎はした。今まで使っていた麻雀牌が使いにくいので買い替えようかという話が出ているというので、使っていない私の新品の麻雀牌を提供することにした。その牌でも今日は負けた。普段は木曜日は休みではないが、今日はたまたま休みだという人が見学に来てくれ、M氏が疲れたからと交代してくれたので、その人も麻雀に参加した。常時参加が期待出来ないのは残念であるが…。夜、妹の方の姪に電話をして来週から行く屋久島への旅の打ち合わせを行なった。
7月17日(金)
予定されていたマンション体育館でのバドミントンは子ども会の行事で中止になり、今後は夏休みに入るので、当分の間、卓球やバドミントンはお休みである。運動不足に気をつけなければ…。台風11号が昨夜四国に上陸し今夕日本海へ抜けたが、速度が遅く、1日中雨で、遠ざかってからの方が雨は激しかった。ギリシャに対するEUの支援が決まって、ドル円は上がっているが、豪ドル円の戻りは遅い。
7月18日(土)
月1回の父を連れての病院行きである。雨は止んだが道は混んでいた。父の顔は打撲で内出血しておばけのようになっていた。その顔を見た看護師さんは驚いていたが、医師に確認すると、収まっていて痛みとかがなければそのままでいいが、異変があれば外科を受診するようにということだった。血液検査の結果は良くなっていて、また、薬の量を減らすことになり、そのことを父は喜んでいた。内出血跡はそう簡単に戻りそうにないので、来週のマンション麻雀同好会も父は休むことになった。台風11号の影響でJRでは運行中止が相次いだ。私鉄は普通に動いているのに、おかしいと思う。夜、姉の方の姪に電話をして明日から行く屋久島への旅の最終打ち合わせを行った。少し前に買った「屋久島ブック」は是非持ってきて欲しいというので持っていくことにした。
7月19日(日)
姪が屋久島へ移住して約1年が経ち、職(空港職員)にもついて落ちついてきたということで、小牧市在住の妹の方の姪と伊丹空港で待ち合わせて、屋久島へ3泊4日の旅である。出発1時間前に空港に行くと、手荷物カウンターに長蛇の列で時間が間に合うのか不安になっていたら、臨時カウンターが開設されたという館内放送があり、そちらに並んでスムーズにいった。屋久島行きは70人乗りの小さなプロペラ機で、飛行時間は1時間半である。客室乗務員の無理な作り笑顔が気持ち悪かった。屋久島空港は、天候の状態ですんなり着陸出来ずに、空中待機や引き帰しも多いと聞いていたが、相当揺れたものの、無事着陸出来き、その際には拍手が起きた。迎えに来てくれていた姪の借家は空港のすぐ近くで、歩いてひとまずそこへ行き、今日のスケジュールを検討する。湿気が多くカビ臭いというが、思っていたよりいい部屋だった。東側の海岸沿いの道路を走って、まず、益救神社へお参りする。蒸し暑かった。道中見た徳州会病院はこの島にふさわしくないほど立派な建物だったし、屋久島カントリークラブという名前のゴルフ場があったのでゴルフが出来るのかと思ったら、括弧でミニゴルフと書いてあった。途中、車で山中の道を走ったが、ここは私の屋久島のイメージだった。海岸沿いの東シナ海展望台に立ち寄り、最近火山爆発があった口永良部島を見た。永田いなか浜に行き、横河渓谷へ入ったが増水していて途中で引き返した。民宿送陽邸まで行くと部屋への案内よりお風呂(温泉)の予約が先にあった。大浴場がないので。ここはTVの「情熱大陸」にも取り上げられた有名なところで、予約のキャンセル待ちでやっととれたということだ。ここでは虹や水平線に沈みゆく夕日という美しい景色が見れた。そういう景色を見ながら、食事をしていると、宿の親父さんが焼酎を持ってやってきて酒を酌み交わしながらいろんな話をしてくれた。何もなかったこの風景のいいところに、島の各地の解体される古民家を移築して宿にしたのだという。電話もTVもなかったが、旅なれている姉の姪でも一番いい宿だという。夜から雨は激しくなった。




7月20日(月)
朝、姪が電話で確認すると、大雨警報が発令され、白谷雲水峡やヤクスギランドなど山へは立ち入れないことが分かった。もともと1番有名な健脚者向きの縄文杉まで行く予定はなかった。この日は逆回りで西側の方に行き、屋久島一の大滝である大川の滝を見に行った。自然豊な西部林道を通るのが近道なのだが、通行止めになっていたので逆回りした。途中土産店によって土産を買い、昼食の食堂の前では駐車場から傘をささずに走ったものだから転んでしまった。昼休み時間を見計らって仕事で来れなかった甥に電話をすると、非常に羨ましがっていて、姪は早めに事前連絡さえくれればいつ来てもいいよと言っていた。滝は、昨日からの大雨で水量が多く、その景色は圧巻であった。そしてまた東側へ戻り、地元営で料金200円という「尾之間温泉」へ立ち寄ったが、温泉は非常に熱かった。白谷雲水峡の入り口付近にあるロッジ八重岳山荘に宿泊するが、食事の量が多いのに驚いた。ここにはTVがあり、それをみていると、雨が多い屋久島でも今日は50年に1度という記録的な大雨だったという。それでも姪達は私を置いてでも山へ入ると言うので、気分を害して夜は少し飲みすぎた。朝、目が覚めると、眼鏡をどこにおいて寝たかわからず必死になって探したらベッドの下に落ちていた。危ない。




7月21日(火)
大雨洪水警報になって、山へは入れない状態は続いたので、途中買物をしながらこの日の宿である姪の家まで戻った。この豪雨で定期便は飛んでいないということだったが、途中、姪が空を見て県警のヘリが来ていると言っていた。姪の家で、昔よくしたトランプのブラックジャックで遊ぼうという話になり、妹の姪がトランプを買いに行くことになり100均で売っていたトランプを買ってきた。しっかりしている。そして夕方までお酒を飲みながらトランプをして遊んだ。夕食は、昼食用に買った食材を姉の姪が料理するということで、妹の姪と二人で隣にあるホテル縄文の宿まんてんの天然温泉に入りに行った。立派な施設で、いろんなお風呂があったが、温泉利用だけで1600円は高過ぎる。この日の写真は1枚もない。
7月22日(水)
姪達は午前中に少しでも山へ入りたいと言っていたが、大雨警報が継続中で無理だったので、千尋の滝を見にいくことにした。いろんな観光地が立ち入れなくなっていたので、多くの観光客がここに来ていた。そこにはモッチョム岳への登山道があり、山の雰囲気を味わうため、行けるところまで行くことにして登山道を歩き、川の増水で行けない場所があってそこで引き返した。それでも屋久島の山の雰囲気が味わえて良かったと思う。荷物になるのにトレッキングシューズを持っていったが出番はなかった。安房港に海上自衛隊の艦艇が入港しているのが見えたので、近くまで見にいった。揚陸艦のようだった。お昼をとるために「割烹」と称している食堂に入ったら、待つと言ったのに、そこのガンコ親父から「いつ料理をだせるか分からない」とか「待たない方がいいですよ」と言われて気分を害して外へでた。なんという店なんだ。やむなくホテル縄文の宿まんてんまで戻って昼食にした。空港で働いている姪は、送るのを躊躇していたが、覚悟を決めて空港まで車を走らせ、施設内にも入った。空港職員に「姉妹そっくりですね」と言われていた。大阪直行便は来た日と帰る日だけが運行したという奇跡的な日程ではあったが、4日目に体調は最悪になって、やっと大阪に帰って来た。




7月23日(木)
一晩自分の家で熟睡したら、体調はかなり良くなった。屋久島から帰って、少しエコに目覚め、スーパーではレジ袋をもらわないことにした。エコバッグなんていろんなところで貰っていっぱい持っているんだし…。午後のマンション麻雀同好会、疲れているのでとても勝てないだろうと思っていたが、結構勝ったのには驚いた。TVドラマ「温泉へ行こう5」は少し見ていない間に急展開していた。
7月25日(土)
屋久島白谷川で23日に内閣府参事官(50代)の遺体が流されているのが発見されたというニュースを今日知った。20日に宿泊所を出て行方不明になっていたという。原因は定かではないが、20日は大雨警報がでていたのに、せっかく来たのだからと無理して山へ入って事故にあったのだろうか。21日に見た県警のヘリはその捜索だったのだろう。
7月28日(火)
ゴルフ練習場へ行くと、先週の雨でか崩れた斜面の補修工事をしていた。そっちの方向へ打たないようにとの注意書きがあったが、それならネットか何かを張るべきでしょう。皆が皆、上手という訳ではないんだから…。M氏とも話をしたが、やはり7月8月のラウンドは無理でしょう。蒸し暑くて、ゴルフ練習で汗だくになり、お風呂に入ってから昼食にした。
7月29日(水)
Windows7、8.1利用者の10への異例の1年間の無償アップデートが始まる。私のパソコンがその対象機種であることは確認したが、無条件ではないらしく分かりにくいことが多い。セキュリティがかなり強化されるらしいので、アップデートはしようと思うが、1年間という時間もあるので慎重に確認しながら行ないたい。こういうものは慌ててやるとろくなことがない。
7月30日(木)
父は顔面の内出血もきれいになって、2週間抜けたマンション麻雀同好会に参加した。この日は隣の卓でO氏が四暗刻(役満)をアガった。隣の卓ではそれまで何度も四暗刻の聴牌があり、役満のでそうな雰囲気があったとか。私はついていて今日も勝った。帰りの車の中で父に屋久島旅行での姪達の話をしておいた。
7月31日(金)
天気予報によると、明日が当面の暑さのピークだというので、3日分の食料を買い込んでおいた。お盆あたりまでこの暑さは続くというが、残暑はそう厳しくないらしい。買物に出た以外はエアコンをかけてずっと家の中にいた。最近は、高校野球の地区予選でも決勝戦等はTV中継するようになってきて、今日は大阪地区予選決勝の大阪偕星対大体大浪商の試合が中継されていた。決勝戦にふさわしい好ゲームで大阪偕星が初出場を決めた。女子プロのゴルフ中継と交互に見ていた。
