4月1日(水)
春の高校野球の決勝戦、敦賀気比(福井県)対東海大四(北海道)の試合となった。春は雪国のチームは優勝できないと言われてきたのに決勝戦に進んだのは両方雪国のチームだった。それだけ室内練習場等の設備が整ってきたのだろう。敦賀気比の背番号17番の6番打者は決勝ホームランを打って優勝を決めた。この子は準決勝で、強豪大阪桐蔭相手に史上初の2打席連続満塁ホームランという快挙もやった大ヒーローである。人生が狂わなければいいがと少し心配する。
4月2日(木)
前回奈良パブリックゴルフ場へ行った際、国道369号から梅見台へ抜ける道が完成していたので、同ゴルフ場のホームページからメールでその旨を連絡し、アクセスの地図を修正するように言っておいたのに、4月になってトップ部分は変更されていたが、地図は「工事中」のままとなっている。メールも見ていないということかもしれない。やる気のないゴルフ場である。午後、マンション麻雀同好会なので父を弟宅に迎えに行くと、今日は3年前に母が亡くなった日で月日の経つのは早いものだなと言う。私はそのことを忘れていた。麻雀は、最後に大きなトップをとったが、年間トータルはまだマイナスである。
4月3日(金)
TVでホテル・旅館が一番少ない都道府県は奈良県だと言っていた。古都としての観光地だし、温泉地もあるのに不思議な気がする。まあ、大阪や京都に近いということはあるのだろうが…。その際、奈良市内の商店街は午後7時には店を閉めるという話をしていたが、その昔、私が奈良に勤務していた頃もそうだったことを思い出した。大阪での生活が長い私には非常に不思議な光景だった。がつがつ働かないでもそこそこ儲けられるのでそうなったという。大仏商法というらしい。
4月4日(土)
天気予報が雨から曇りになったので、大阪のマンションに行くことにした。少し暖かくなり、いたるところで桜が満開だった。郡津駅へ行くまで天の川周辺から始まって、駅前の松塚公園、郡津駅から電車に乗ると村野駅までの線路沿い、枚方市駅が近づいてくると天の川沿い、天満橋駅を降りると大川沿い、そして大阪のマンション近くの中大江公園である。中大江公園では和太鼓のセレモニーが行なわれていたり、選挙カーからの連呼もあったりして相当騒々しかった。帰り、天満橋のつるやゴルフでライトオレンジのロストボールがあったので買っておいた。
4月6日(月)
マンションのサークルで予定していた花見は雨のため中止となった。そのおかげで、始った「温泉へ行こう2」の再放送が第1話から見ることが出来た。時間帯を変えて午後1時から1時間となったが、こんなに早く第2シリーズが放送されるとは思わなかった。楽しみである。第1シリーズとのつながりが少し不自然だが…。
4月7日(火)
午前中、ゴルフ練習場へ行くが寒い、冬へと逆戻りだ。先週、ゴルフに行っておいて良かったねとM氏と話をする。この人達との次の予定はたっていないが。練習場ではそんな変な当たりはでないのに、先週のゴルフではシャンクがあったり、とんでもない方向へ飛んだりしていた。豪ドル円は利下げ観測があって一時90円を切る寸前まで下がっていたが、本日、利下げがなかったことで92円台まで戻した。少しホッとする。
4月9日(木)
1年程前に買った「大戦略大東亜興亡史3」というゲームは難しすぎて遊べなかったが、「2」の方も飽きたので、マニュアルを読みながらなんとかやってみることにした。攻略本も出ていないし、Web上でもその種の解説の類は見当たらないが。シミュレーション系のゲームは分かれば面白いのだが慣れるまで難しいので、買ったまま遊んでいないゲームも多い。午後はマンション麻雀同好会、今日は少し勝って、年間トータルもプラスになった。女性陣は父を入れても人数が揃わず三人麻雀をしていた。
4月10日(金)
学校が始まったので、マンション体育館を我々が使えるようになった。午前中、太極拳を習うが、新しく教えてもらっている42式は手の動きが難しい。引き続いて、体育館でバドミントンを遊ぶ。今日はS氏が来るまで女性陣はいなくて、おじさんばかりで遊んでいた。「温泉へ行こう2」を見るためにバドミントンは少し早く切り上げた。「大戦略大東亜興亡史3」は、やりながら少しづつ分かってきて遊べるようになった。
4月12日(日)
天気もよくなったので、久しぶりに阪堺線に乗って実家のある堺へ行くことにした。阪堺線の新しい停留所(石津北)が2月1日に出来ていたのに今日まで来れなかった。この停留所は上り線には南北に出入口があるのに下り線は南側にしかなくて少し不便である。実家近くで近所のI氏(ご婦人)と会って、父が元気になったという話をすると、88歳になったので、今年中に娘さんと同居することに決めたという話だった。見た感じではまだまだお元気そうだったが。
あまり録画の必要性は感じていないのだが、VHSのテープレコーダもリモコンを失うなど使い勝手が悪くなっているので、新しく録画機器の購入をしようかと、これも随分久しぶりに梅田のヨドバシカメラまで行く。最近のものは、TV側にHDMI端子(ブルーレイ)やUSB端子(ハードディスク)がないと接続出来ないので確認して下さいとのことだった。10年以上前のプラズマTVなのでないかもしれないと帰って確認したらやはりその種の端子はなかった。
4月13日(月)
午前中、ゲーム「大戦略大東亜興亡史3」の第2次ノモンハン事件のマップを遊ぶ。このゲームでは第1次ノモンハン事件がないのになぜ第2次なのか意味不明である。重慶攻撃も第2次だけがあって第1次がない。不満は大いにあるが「2」よりグラフィックも綺麗だしいい感じだ。午後、マンション体育館で、土曜日に修理した卓球台で卓球をする。今日は6名の参加者があってダブルスの試合形式で遊んだ。管理組合から給水ポンプを更新する日には上下水道とも完全に断水するので使えないとのお知らせが入っていたが、給水ポンプ交換でなぜ下水道も使えないのか意味が分からない。下水道が使えればトイレは置き水で流せるので制約度はぐっと減る。
4月14日(火)
給水ポンプ交換でなぜ下水道も使えないのか意味が分からないので、管理人さんに確認したら、ユニットごと交換するのでそのようになるとの説明を受けたということだったが納得できなかった。どこか勘違いしているような気がする。午前中、ゴルフ練習場に行くが、ショットの感じが良くない。その後、マンションに戻って体育館でのバドミントンに参加する。今日はいいラリーが多かった。明日ゴルフだというのに頑張り過ぎである。天気予報では明日は雨ということなので、インターネットで確認ばかりしていて、寝つきも悪かった。
4月15日(水)
マンションゴルフ同好会。京奈和道と梅見台から月ヶ瀬街道に抜ける新道を使ったので、かさぎゴルフクラブへは予想より早く着いた。天気予報では午前中と午後3時以降は雨となっていたが、実際には雨はパラついた程度で問題なかったが、冷たい強風が吹いて、コンディションは良くなかった。パーが3つあってOBもなかった(池には入れた)のに、ワンパットが2度しかなく、59(OUT)+58(IN)=117という結果だった。かつてパットは割合上手だったのに、最近では短い距離でも入る気がしない。特に睡眠不足の日はパットの調子が悪いようだ。NHKのゴルフ講座のVTRを見直そう。
4月16日(木)
昨日はゴルフで録画も出来なかったので、TVドラマ「温泉へ行こう2」は見れなかったが、今日見ても連続性に違和感はなかった。午後、マンション麻雀同好会。女子部が人数不足で成立せず、5名×2卓で2位抜けルールを採用した。遅れてきたZ氏が国士無双(役満)をアガり、今年も表彰状は多く用意しておかなければならないようだ。私は負けて、また年間トータルはマイナスになった。給水ポンプ問題では、以前の文言が正確ではなかったとの弁明付きで、下水道は使用できるとの訂正の文書が各戸配布された。常識的に考えればそうだろう。オーストラリアの雇用統計結果を受けて豪ドル円は上昇した。
4月17日(金)
マンション体育館でのバドミントン、今日は参加者が少なく、その上、Y氏も途中で引き上げ、O氏と二人になったので、S氏が来てもダブルス形式で遊べないので、途中で止めることにし、S氏にもその旨伝えた。
4月18日(土)
父を病院へ連れて行く。いい天気なのに病院は比較的空いていた。血液検査結果も特に問題はない。いつもの薬局に処方箋を持っていくと、場所は一緒だが名称が変わっていた。部屋の模様替えをした後、パソコンでゲーム「大戦略大東亜興亡史3」を遊ぶが、「2」と異なっているところは結構ある。ペーパーのマニュアルに記載がないのは仕方がないにしても、Web上でその説明等が欲しい。また、修正プログラムもインストールしたのに、バグがあるのか、時々、プログラムは停止しましたという表示がでて終了してしまう。こまめにクイックセーブをして対応しているが、気分が悪い。1万円近くもするのにこんな欠陥商品を売るなんて…。
4月21日(火)
マンションの給水ポンプ交換の日で、不便ということで皆さんお出かけなのか、体育館でのバドミントンに人が集まらず、お休みになった。新しい麻雀卓が配送されたということで、H氏とでセッテイングを行ない、古い卓は分解して一応保存しておくことにした。TVドラマ「温泉へ行こう2」は時代設定は当初の放送年月らしく、20世紀最後の日から21世紀最初のお正月を迎えるということだった。20世紀最後の年は私の人生で一番最悪の年だったという嫌なことを思い出させてくれた。ゲーム「大戦略大東亜興亡史3」はいよいよ真珠湾攻撃になったが、前作と微妙にルールが違っていて試行錯誤の連続となっている。
4月22日(水)
マンションのゴルフから1週間しか経っていないが、弟のたっての希望により木津川カントリー倶楽部でのゴルフをセッテイングした。このゴルフ場はコースがオーソドックスで面白みはないが、平日キャンセル料はないのは利用価値がある。先週に比べて暖かくて風もなく最高のコンディションだったが、ショットの調子が良くなくて、61(木津川)+55(柳生)=116という結果だった。パットはクロスハンドグリップにして少し良くなった。OBはあったが、ボールは回収出来て、ボール数は減らなかった。弟は来週も奈良パブリックへでもと言っていたそれは行き過ぎでしょ。
4月23日(木)
マンション麻雀同好会、今日は参加者が少なく、4人×2卓しか成立しなかった。その結果、唯一女性のH氏が男性陣に混じってゲームをしたが、結果として一番勝っていた。麻雀は運のゲームなのだから、少しぐらい実力差があっても勝つときは勝つのである。
4月24日(金)
マンションでの太極拳は参加者が少なく、雑談というか情報交換会みたいなことになって時間が過ぎた。まあ、こういう日もあっていい。その後のバドミントンも参加者が少なく、残って参加してくれていた太極拳メンバーが帰ると、2名になったのでやめることにした。夕方、姪が屋久島から大阪へ帰って来た。親と喧嘩をしていて実家へは帰らないので、以前住んでいた大阪のマンションを使わせてという話である。梅田で一緒に食事をして、マンションまで歩き、いろんな話が出来たのはよかった。その後、マンションに姪の弟と妹も合流して、食事というより飲みに行った。夜も遅かったので、ラストオーダーが済んでしまっていると何軒か断られたが、なんとか飲む店を見つけられた。さすがは大阪である。女の子達はしっかりしているが、甥は少し心配である。話も弾んで、遅くなったので、4人で大阪のマンションに泊まった。少ない寝具や座布団をやりくりしてなんとか眠ることが出来た。嫌われている親はかわいそうだが。
4月25日(土)
午前中、姪達は兄弟揃って大阪の街に買物にでかけた。姪は大阪の友達への土産を屋久島から郵パックで、この日の午前中の配達指定で大阪のマンションの住所で自分宛に送っておいたというので、私がマンションで待っていたが、配達されなかった。そこで姪が問い合わせると、住所変更届けが出ていたので、屋久島の住所に転送されたという。でもよく考えれば、差出人の住所へ転送するなんておかしいと思わなかったのだろうか。いかにも郵便局という対応である。妹の方の姪は、実家へ寄って帰るというので、その車に乗せてもらって帰ってきた。
4月27日(月)
姪が屋久島へ帰るのため、大阪を出るのが朝早いというので、私が大阪のマンションまで行って、鍵を受け取ることにした。姪は今度は屋久島の知人への土産を抱えて大阪から屋久島へ戻った。その後、昼食に行こうすると、マンションの管理人さんに会い、姪に会ったということから話が始まり、クリーンスタッフの子どもさんも神戸から屋久島へ行ったということで、その3人での立ち話は長話となった。今日はもう暑いという感じの日だった。金曜日の睡眠不足の影響は今日も続いている。
4月28日(火)
午前中、ゴルフ練習場へ行くと、暖かくなったせいか、ショットの調子が良く、飛距離もでた。M氏は忙しいという話だったが、是非5月のゴルフを、と言っておいた。マンション体育館でのバドミントンは久しぶりに人が集まって、早退組2名、遅出組1名を合わせて9名となり、休憩をとりながらダブルス形式で遊べた。外国為替市場では、理由はよく分からないが、豪ドル円は95円台まで値を上げた。
4月30日(木)
マンション麻雀同好会、最近役満をアガったばかりのZ氏がこの日も役満(大三元)をアガり、私は最後にツキがきて大勝し、年間トータルがプラスとなった。その結果、2ヶ月ごとの入れ替えの結果は、私はAリーグ残留、Z氏がAリーグへ、M氏がBリーグへそれぞれ異動することになった。TVドラマ「温泉へ行こう2」は、VTR録画しておいたが、同じパターンの繰り返しでマンネリ化してきていて、最新の録画機器を買おうという熱も冷めた。ゲーム「大戦略大東亜興亡史3」は遊び方が分かってきてはまってきた。
