10月1日(木)
午後のマンション麻雀同好会は女性陣が人数が揃わず、男性陣だけの2組となり、父もお休みとなった。風邪気味で体調がすぐれず、一旦引き返したM氏に廊下であったので交代をお願いしたが、叶わなかった。結果、やはり負けました。昨日のゴルフ、今日の麻雀と少し無理をしたが、明日のバドミントンは無理しない。
10月2日(金)
マンション体育館でのバドミントン、体調は極端に悪い状態ではなかったが、咳もでていたので、お休みした。遊びなんだから、無理することはない。
10月3日(土)
夜早く眠くなって、とてもラグビーワールドカップをTV観戦出来ない状態だったが、スマホに写真等を入れる作業をしていたら、開始時間までもって、日本対サモア戦をTV観戦できた。信じられないくらい強かった。今日の強さを思うと前の試合は残念過ぎる。よく考えれば、中3日での試合で相手が初試合なんて、不公平過ぎると思う。いくら、ランク上位を優先するといっても…。
10月4日(日)
スマホの貼ってある保護フィルムに空気の入っているのが気になりだして、貼り替えようようとしたら更に空気が入って汚くなって、とうとう剥がしてしまった。以前の小さなガラケーでも難しかったのに大きなスマホになると一層難しい。やはり保護フィルムがないと画面が傷付きやすいか。NHKがBSとリレーで12時から試合が終るまで、日本女子オープンゴルフ選手権を放映してくれたのでずっと見ていたが、プロでも池ポチャするのを見るとなぜか嬉しくなる。最近の女子ゴルフの優勝は韓国人選手が多く、今回も菊池選手がプレーオフで敗れて韓国選手が優勝した。自分がプレーしている訳でもないのに非常に疲れた。
10月5日(月)
昨日は小学校の運動会で、今日は小学生が休みということで、マンション体育館が使えず、卓球はお休みとなった。スポーツデポにバドミントンのシャトルを買いに行く。大阪のマンションに行った際、淀屋橋の美津濃で見ると、1ダース5000円という高いものしかなかったので買えなかったためである。ここでは色んな価格帯のものがあったが、ヨネックスで2ダース5000円のものがあったのでそれを買った。いつのまにかバドミントン部の世話も私が担当になっている。来週に予約しているゴルフ場から、2組で来場いただけますね、という2度目の確認の電話がかかってきた。1週間前になると確認の電話があるという話を聞いたことはあるが…。PC−6001MKUSRというとても古いパソコンの専用モニターが機能しなくなって、本体は動くのだが、もう遊べなくなった。古すぎるので骨董品的価値があるかも。夜、ノーベル医学生理学賞の日本人受賞の報道に感激する。
10月6日(火)
午前中、ゴルフ練習場に行くが、バドミントンが今日から13時開始になったので、11時を過ぎても練習場にいて、遅れて来たM氏にも会えた。また、練習場近くのスーパーでゆっくり買物をして帰ってきた。バドミントン参加者は6名、休憩しながらであるが、15時まで遊んだ。昼食をとった後ということで、動きはスムーズだった。動きすぎて支柱にぶつかりそうになったが…。その後、人数のいる時にということで、管理人さんに話をして、麻雀部屋にしている集会室の大きな机を隣の部屋に移動させ、麻雀部屋が広く使えるようになった。昨日に続いて古いパソコン(PC486GF)がハードディスク不良で利用できなくなった。ゲームが出来なくなるのは仕方がないが、古いパソコンに入っているデータだけは、新しいパソコンや外部メモリーに移して保存しておかなくては…。それにパソコンの廃棄処分というのは、自治体の粗大ゴミには出せないらしい。連日の日本人のノーベル賞受賞、今日の物理学賞の成果は全然理解できないが。日本には知らないすごい人が一杯いるんだな。
10月7日(水)
午前中、ビバモール寝屋川のTSUTAYAに行き、スマホの使い方で分からないことを聞いた。買物をして帰ってから、使えなくなったパソコン類を物置へ押し込み、順次ドミノ式に部屋の模様替えを行い、かなりすっきりした。TPP交渉妥結のせいか、オーストラリアの金利据え置きのせいかしらないが、外国為替市場で豪ドル円は上昇し、やっと買値を上回ってきた。夜、セリーグ最終戦でモチベーションの高かった広島が中日に破れて、阪神のクライマックスシリーズ進出が決まるという珍事がおきた。もしかしたら、ラグビーでもサモアがスコットランドに勝つかもしれない。
10月8日(木)
午後のマンション麻雀同好会。今日は女性陣も父を入れて四人麻雀が出来たが、来週以降、T氏が木曜日が通院日になり参加出来ないということで、再び存続の危機となっている。何人かの女性に声をかけてはいるが、皆さん、これから始めるには抵抗があるようでいい返事がもらえていない。K氏に来週のゴルフに車を出してもらうよう依頼したところ、肘の痛風が出ているが、今までの経験上、1週間程度で治まるので参加出来るだろうという話だった。少し心配である。
10月9日(金)
マンション体育館での太極拳、今日は初めての人が2名参加してくれた。参加者が増えるのはいいことだと思う。1人の人は最近引っ越してきたということで、まだ働いておられるということだったが、時間があれば積極的に参加してもらえそうだった。その後のバドミントンも体験してもらった。来週の火曜日のバドミントンは参加見込みが少なく、ゴルフの前日でもあるので、お休みすることになった。
10月14日(水)
マンションゴルフ同好会で、奈良の杜ゴルフクラブへ行く。気温も暑からず寒からず、快晴という絶好のコンディションで、ドライバーショットは絶好調。なのに、13番ホールでナイスショットを続けてグリーン近くまで来ながら、深いバンカーに捕まって大苦戦し、バーディもあったが、結果は61(IN)+50(OUT)=111だった。グリーンの状態がよくなくて、パットも微妙に外れた。楽しかったことは楽しかったが、もやもやしたゴルフであった。M氏が約1年ぶりに参加してくれたので、明日のご主人の麻雀参加をお願いするとともに、本人の女性陣への麻雀参加もお願いしておいた。昼食時、K氏から、ゴルフ同好会は今まで冬休み(1・2月)や夏休み(7・8月)があったが、年間通じて企画して欲しいという話があった。冬や夏はコンディションの悪い場合が多いので、キャンセルしてもいいようにキャンセル料の発生しないゴルフ場にすれば出来るかもしれない。ゴルフ場のショップで、キラの「ライトオレンジ」のボールがあったので、買っておいた。帰りの車の中で、義妹から愛犬チャイが9日に死んだという話を聞いた。私には懐かなかったが、弟家族をある意味救ってくれた犬であったと思う。
10月15日(木)
午後、マンション麻雀同好会。開始早々、ダブルリーチ、一発ツモという手をアガって、つきを使い果たしてしまったようで、役満も聴牌までで、今日は大きく負けた。H氏がトップの座を女性陣のO氏から奪還しようと頑張り、連荘が続き、時間がかかり過ぎて、終ったのは6時前になっていた。その結果、H氏がトップを奪還した。
10月16日(金)
昨日の午前中、スマホから送信した弟へのメールに返事がなく、どこか迷子になっているようだ(迷惑メール扱いか?)。同じような時間に送信したH氏からはすぐ返信があったというのに。マンション体育館でのバドミントン、11時半に行った時は4名しかいなくて、なんとかダブルスで遊び始めたら、途中でK氏が来て、12時半過ぎからS氏も参加してくれた。終る時間になって時間を間違えたO氏が来た。13時開始は火曜日です。しばらく使っていなかったプロジェクターにDVDを入れたら、中途半端なところで止まったのか、取り出すことが出来なくなったし、読み込みも出来なくなった。外部入力は生きているので、プロジェクターとして利用はできるが…。今年は機械物のよく壊れる年だ。
10月18日(日)
久しぶりに大阪のマンションへ行くと、国勢調査の調査票が郵便受けに入っていた。調査票は枚方で提出済みなので、その旨を記載して郵送することにした。少し重い荷物を持っていったせいか、右膝に違和感がある。
10月19日(月)
マンション体育館での卓球、K氏についで今日初めてA氏が参加してくれた。ダブルスで遊ぶと戦力が均一化されていい感じだった。膝の調子はよくない。
10月20日(火)
膝の調子もよくないし、ゴルフ熱も冷めて気分も乗らないので、止めようかと思いながら、ゴルフ練習場に行ったら、黄色のカラーボールがでた。これはラッキーボールで1000円のプリペイドカードと交換してくれる。少し前にカラーボールの話をしていたところだ。行って良かった。バドミントンは午後からで、今日は7名と大勢集まった。昼食後の方が動きはいい。前は3時間やったが、疲れたので従来の時間である2時間半で終えた。
10月22日(木)
マンション麻雀同好会、今日は女性陣が揃わず、父もお休みで、四人麻雀×2卓となった。前日ゴルフでなく疲れがなかったせいか、女性陣の雑音のなかったせいか、それとも父のいない気楽さからか、とにかく今日は大勝しました。今日も役満は聴牌までだったが…。国土交通省近畿地方整備局からの道路交通起終点調査の調査票が送付されてきた。無作為抽出で私の車が選ばれたということだが、もっといいものに当たって欲しい。
10月23日(金)
マンション体育館で太極拳を習った後、バドミントンで遊ぶ。N氏も慣れてきたのか、前回よりも上手になってきた。S氏は検査のため昼食抜きということで早い時間から参加となった。S氏とも話をしたが、せっかく設備があったのだから、もっと早くからバドミントンをすればよかったね。太極拳から引き続いてのバドミントンで疲れがあったのか、今日は精彩を欠いた。それが終ってお風呂に入り、昼食をして、何気なくTV番組表を見ているとKBS京都で加藤貴子主演の「温泉へ行こう」を放送しているではないか。今日は第4話ということで、今回も最初から見れなかったが、平日14時半から30分1話ずつの放送ということで、これから毎日の楽しみが出来た。全シリーズ放送して欲しいものだ。
10月24日(土)
久しぶりに大阪のマンション経由で堺の実家へ帰ってみる。恵美須町からの阪堺電車は1時間に3本しかなく、この日は運悪く駅に着くと電車が発車した直後だった。近くのコンビニで時間を潰そうと行くと、詳しい大阪の案内本があったので買った。阪堺線に乗ると、来年1月末で住吉ー住吉公園(0.2km)の路線を廃止するとの中吊りがあった。昔、この区間を乗ったこともあるが、あまり利用価値がないのでこれは仕方ないだろう。実家は特に問題はなく、玄関を開け、窓も開けて空気を入れ替えていたら、ご近所のI氏が顔をだしてくれ、近々、娘さんと同居するという話だった。前は7月頃と言っていたような気がするが…。帰り、石津北停留所という新駅から乗車すると、来たのは数少ない堺トラムという超低床の新車だった。この車両の縦座席はいい。大阪のマンションへ戻ってくると、大規模修繕工事のアンケートが入っていた。鉄部には錆びがでているので塗装は必要かもしれないが、枚方のマンションと違ってクラックも入っていないし床の塩ビシートも剥がれもないので、大規模修繕工事はまだまだ早い、と書いて早々に提出したおいた。次、いつ来るか分からないので。
10月25日(日)
昼は、大学女子駅伝、大阪マラソン、女子プロゴルフとTVでスポーツ番組ばかり見ていた。夜、マンションシアタールームでサークルの秋の遠足の検討会を行い、その後、カラオケとなる。この設備、管理組合が直すと聞いたので、そのままにしていたが、一向に直っていない。私が設定した時から、前の管理人さんが電気関係に強いということでいろいろいじっていて、分かりにくくなっているが、アルコールの入っていない時に見てみようと思う。それにしても、カラオケはソフトが少ないので、歌える歌は歌い尽くしてもう飽きましたね。
10月26日(月)
午後からのマンション体育館での卓球に先週からA氏も参加して、今日は7名と多くの参加があり、ダブルスでの好試合が多かった。私は2時半で切り上げ、TVで「温泉へ行こう」を見る。
10月29日(木)
午後、マンション麻雀同好会。今日は男性陣も欠席者が多く、四人麻雀×2卓となった。3週連続で四暗刻(役満)は聴牌まで。私は少しだけのプラスだった。2ヶ月ごとの入れ替えは、Z氏がBグループへ、O氏がAグループということになり、この結果、現在トップのH氏と私の2名がこの1年間を通してAグループということになった。5時を過ぎてはしないという話だったのに、早くするということでやったが、6時を過ぎ、父を送ったりしていると、帰って来たのは7時頃だった。やはり5時を過ぎると、新しい半荘には入らないようにしなければ…。帰りの車の中で、父に先週実家へ帰ってきた話をすると安心していた。また週末のことも打ち合わせをしておいた。
10月30日(金)
マンションシアタールームのプロジェクター映像がぶれて映るので、管理人さんに部屋を開けてもらい調べてみたが、本体の異常ではなさそうで、どこかのケーブル線が痛んでいるようなのだが、それがどこか分からなかった。なぜそんなことをしなければならないのかと思うような、ケーブルを途中で切ったり、ケーブルを接続するために半田付けをしたりと非常に凝ったことをしていた。その後、体育館でのバドミントンに参加する。I氏が早々に抜けたが、総勢8名の参加で、途中、M氏が顔を出してくれたが、バドミントンには参加しなかった。その後はお風呂に入って、昼食をとり、洗濯をした後、TVで「温泉へ行こう」を見る。これでいいのか、と思うような穏やかな1日である。
