私の日記(平成26年12月)

12月1日(月)
 
朝から雨。午後、マンション体育館での卓球に参加する。6名の参加者がいたので、ダブルスの試合形式で遊ぶ。単なる打ち合いの練習よりも試合形式にする方が楽しい。子ども達は試験中なのか、学校から早く帰ってきて、我々の卓球の終るのを待っていた。

12月2日(火)
 天気予報どおり、昨日の雨の通過と共に季節が一気に冬へと変わった。12月だからな、今までが暖か過ぎたのだ。先週は雨でさぼったので今日はゴルフ練習場に行った。この寒さで、さすがに人は少なかった。もうやめようと思っていると言っているI氏に個人レッスン?その後、M氏がやってきて楽しいお喋りを。それが終って、マンションへ戻り、体育館でのバドミントンに参加する。K氏に来週予定のゴルフ参加を確認し、車を出してもらうよう依頼した。参加者6名でダブルスの試合形式で遊び、最後の2ゲームを男性チーム対女性チームにしたら、2試合とも女性チームが勝った。明日予定されていたマンションサークルの紅葉狩りは寒いのと葉が散ってしまったとの情報もあり中止となった。午後、買物に車を利用しようとしたら、車のインテリジェントキーの電池が少なくなっているとの表示がでたので、あわてて取扱説明書を見る。電池交換は難しくなさそうだし、たとえ、電池切れでもキーでドアも開けられるし、エンジンもかかるらしいので安心した。

12月3日(水)
 近所の上新電機に行き、車のインテジェントキーの電池を購入し、電池交換をする。取扱い説明書には車の販売店での交換をお勧めすると書いてあったが、、問題なく交換できた。寝屋川のビバモールは食品から日用品のほか本屋さんや100円均一の店も入って、ほとんどのものが買い揃えらえる便利なところなのだが、以前から、家電量販店がないのを不便に思っていた。そしたら、今年の11月にヤマダ電機が旧寝屋川店を閉めて、ビバモール横に新店を開店したというので行ってみると、品数も多いし、ビバモールからの連絡通路もあって便利だった。これで何度か苦情を言った近所の上新電機はもう利用しないだろう。

12月4日(木)
 午後、マンションの麻雀同好会。この日はY氏が、役満(四暗刻)をアガったり、半荘最多得点に迫るなど、つきまくっていた。違う卓でよかった。私は最後に倍満貫をアガってプラスになった。

12月5日(金)
 マンション体育館が使えず、バドミントンが中止になったので、大阪のマンションへ行く。道中、よそ見をしていて郡津駅前の公園の溝へ足を落として軽い打撲を負った。大阪のマンション近く(長谷工公園ビルの近くでもある)で、久しぶりに、枚方のマンションの管理人をしていたU氏に会った。またここをセカンドハウスとして使っているという話をすると、売却したと思っていたと言っていた。その後、M氏の喫茶店に行き、午前中はA氏と会ってお喋りをし、夜はM氏と夕食を共にした。大阪での楽しみが増えたのはいいことだ。

12月6日(土)
 ガンバ大阪のJリーグ優勝をTVで見届けてから、弟の家に行く。今日は父を入れての家族忘年会である。当初は、大門酒造の無垢根亭を予定していたが、予約時期が遅かったためか予約がとれず、河内磐船駅前の焼き鳥屋になった。忘年会シーズンということもあり、この店も大盛況で、注文してもなかなか食事が来なかった。庶民的な忘年会ではあったが、93歳の父を交えて交野の地で忘年会をするとは夢にも思わなかった。駅前からタクシーで帰ると、運転手さんが義妹のやっていた喫茶店の常連さんということで、店がなくなったのを残念がっていた。

12月9日(火)
 午前中、ゴルフ練習場に行く。今日は少し暖かくて人も多かった。私のショットも比較的安定していた。マンション体育館でのバドミントンの時、K氏から明日のゴルフに参加出来るかと尋ねられたので、6名なので参加できますと答え、後刻Webから追加申込しておいた。また、明日がゴルフだから控えめにしておこうと思いながら、バドミントンは試合になると夢中になって頑張ってしまった。昨日の卓球も頑張りすぎて少し腰にきている。

12月10日(水)
 マンションゴルフ同好会でかさぎゴルフ倶楽部へ行く。景色が美しいゴルフ場で、ここが初めてだというK氏もその美しさに感動していた。12月とは思えない暖かさで、最高のコンディションだったが、ボールが何度も木に当たったり、カート道を転がって下まで戻ってきたりと、ついていなかった。違う組で回った弟がパーを2つもとったと言っていたのに、私はパーもなく、61(IN)+55(OUT)=116という結果だった。最近ゴルフが楽しくない。来週もゴルフの予定が入っているのだが…。

12月12日(金)
 朝からマンション体育館で太極拳を習う。24式もまともに出来ないのに、42式と言われても…。引き続いてバドミントンになるが、あまり休憩が出来なかったので非常に疲れた。しかし、運動した後はここちよい。お昼からお風呂に入ってゆっくりする。

12月13日(土)
 今日は1ヶ月に1度の父を病院へ連れて行く日。いつもは5時台に目が覚めるのに、気付いたら7時20分になっていた。寒かったからだろうか。こんなことは最近ないことだ。慌てて食事をして、車で弟宅に父を迎えに行って病院へ行った。今日の看護師さんは、当初に担当してくれた人で、「元気になられましたね、私も嬉しいです」と言ってくれた。血液検査結果も悪くない。その後、父が買いたい物があるというので、帰りにスーパーへ立ち寄って買物をする。

12月14日(日)
 朝から、衆議院議員選挙に行き、その足で枚方市駅まで歩き、大阪のマンションに行く。昼食時は忙しいだろうと少し時間をずらしてM氏の喫茶店にランチに行ったが、それでも忙しそうだった。大阪のビジネス街での日曜日の喫茶店がこんなに忙しいとは想像出来なかった。それともここがそれほど人気があるということか?

12月15日(月)
 マンション体育館での卓球は参加者が私を入れて2名しかなく、子ども達も帰ってきたので、少しだけ遊んで早めに終った。次週は体育館が子ども会のクリスマス会とやらで使えず、その後は冬休みになるので、卓球はしばらくお休みである。

12月16日(火)
 雨が降っていて寒いので、毎週恒例にしているゴルフ練習はお休みしたが、マンション体育館でのバドミントンには参加した。明日から更に寒くなるという。K氏が明日にゴルフの予定を入れていたが、明日の奈良は暴風でゴルフは出来ないらしいということでキャンセルしたという話をする。ゴルフ場に聞いてみた方がいいというので、予約しているゴルフ場に電話をしてみたら、今日時点では全然そんな雰囲気はないですという返答だった。

12月17日(水)
 奈良万葉カンツリー倶楽部でのゴルフ。寒い朝、あまり乗り気ではなかったが、予約した以上、キャンセル料を支払うのもバカらしいし、ゴルフも何とか出来そうなので出かけた。道も奈良市内中心部を避けたので、以前のルートより早く着けた。ところが、いつも早く来るH氏がなかなか来ない。どうしたのだろうと思っていたら、電話があり、ゴルフ場を「万壽」と間違えたので少し遅れるかもしれないという。なんとか間にあったが、聞くと名阪国道を飛ばしたという。今日なら凍結しているようなところもあるのに、危ないです。遅れても順番を遅らせるだけでいいのだから…。グリーンは凍っていて、暴風で途中からは雪という最悪のコンディション。1週間前と大違いである。前の前の組が遅く、前半には後ろの組から打ち込まれたりして、H氏もイライラしていたが、後半は後ろの組もいなくなり、我々が最終組となって比較的快適なゴルフが出来た。H氏も弟もパーがあったのに、私だけパーがなく、58(IN)+57(OUT)=115という結果だった。

12月18日(木)
 マンション麻雀同好会最終戦。最後の半荘で、本来トップだったのに、点棒が隠れていて清算時に気付かず、2位になったが、それでも年間トータルは何とかプラスで終えた。そしてこの日は、本同好会の忘年会で、麻雀終了後、枚方駅前までバスに乗って会場に行った。時間制の飲み放題、食べ放題ということで、よくお酒を飲み、酔っていました。同じ話題を何度も話して…。そんな中で、来年は今年の成績によってA〜Cのクラス分けし、2ヶ月ごとに入れ替えすること等が決まった。2次会でカラオケに行くことになったら、皆さん、歌うこと、歌うこと。気付けば夜中の12時を回っていて、お店のママは電車で帰ると言っていたのに、タクシーで帰るはめになった。

12月19日(金)
 マンション体育館でのバドミントンに参加するが、昨日のお酒が残っているのか、前半は調子が出なかった。本年最終戦ということでクリーンスタッフのS氏も今日は早く昼食をとったのか、いつもより早く参加した。外国為替市場では、先週あたりから、円高・外貨安に振れているが、少し持ち直してきた。

12月20日(土)
 木曜日の寒い中での夜更かしのせいか風邪気味となっていて、しかも、雨が降り出した中、NPO法人枚方マンション管理組合連合会の交流会にM氏と共に出席する。管理組合役員は毎年交代するので、個人会員だった経緯もあり、団体会員になっても私が当マンションの窓口担当になっている。管理組合の理事さん2名も出席してくれていた。当初は知らないことも多く学ぶことが多くて有意義な会議だと思っていたが、最近はあまり得るものがない。管理会社には腹立たしいことが多く、ここで学んだことを踏まえ、歴代の管理組合の役員さんに対し提言を行なってきたが、殆ど実行されなかった。そこで、再度役員になって、私自身が闘おうと思っていたが、その元気も、今回の大規模修繕委員長をした中で消耗した。M氏のようにいつまでもそのエネルギーを持ち続けられない。

12月22日(月)
 今年は、朔旦冬至といって新月と冬至が重なる珍しい日(19年毎に起きる現象)で、めでたい日らしい。久しぶりに毎週楽しみにしていたTVドラマの「信長協奏曲」は最終回だったが、内容は全く最終回ではなくて、その続きは来年の映画に続くらしい。消化不良である。

12月23日(火)
 弟から電話があって、今日はいいお天気だからゴルフ出来ないかという話である。暇だし、風邪も治ったので、ハーフラウンドすることにして、弟が奈良パブリックゴルフ場へ電話をすると、今日はバンビー杯で利用出来ないという。そこで大阪パブリックゴルフ場へ電話をするとなんとか予約がとれた。近くてコースも適当で大阪パブリックの方がいいことはいいのだが、このクラスのゴルフ場にしてはプレー料金が高過ぎるので、奈良パブリックが優先となっている。ハーフで私は54、弟は57と僅差になってきた。弟はこのゴルフ場も気にいったと言っていた。

12月24日(水)
 歩いて、散髪屋さんに9時を少し過ぎて行ったら、既にお客さんが来ていて、その後も続々とお客さんが来た。やはり、お正月前ということなんでだろうか。年配者ばかりだったが…。スーパーで買物をして帰る。

12月25日(木)
 寒いので少し迷ったが、28日までだという兵庫県立美術館の「だまし絵U」展を見に行く。図録だけ通信販売で買おうかとも思ったのだが、やはりこういうものは実物を見ないと…。随分久しぶりに阪神電車に乗った。神戸勤務の時代、通勤には阪急やJRを利用して、阪神は利用しなかったが、阪神・淡路大震災の際、仕事の関係で西宮市役所や芦屋市役所へ行くのにはよく利用した。当時、よく仕事をしたという記憶がある。その昔、兵庫県立近代美術館というところがあったが、それはどうなったのだろう。多くの人が来ていたが、芸術的感動というものは、それほどなく、以前見た「ムンク展」の方がはるかによかったが…。帰ろうとして、三宮まで二駅であることに気付き、海岸通りを三宮まで歩いた。ここもそれなりの思い出の地ではある。帰りは大阪のマンションに立ち寄り、M氏の喫茶店にも顔を出したら、「クリスマスプレゼント持ってきてくれたんじゃないの」と言われた。

12月28日(日)
 妹の方の姪がお正月に帰れないというので、年末に実家に帰ってきていて、その姪を入れて弟家族とで奈良パブリックゴルフ場へ行った。ゴルフ場で来年のカレンダーをもらったが、今回は女子プロのもの。どうせなら女子プロの方がいいでしょ。ゴルフ日和だったが、帰路につく頃には雨が降り始めていた。姪は約1年ぶりのゴルフで、月2回以上行っている弟と接戦していたが、最後の2ホールで自滅して初めて弟に負けた。私は前半好調で、もしかしたら80台という期待もあったが、46(OUT)+54(IN)=100で90台も出せなかった。姪も帰ってきているので、ゴルフの後は、弟宅で父も入れての忘年会となった。弟夫婦はお酒を飲むとすぐ言い争いになる。お酒の勢いで、電車を利用し徒歩で帰ってきた。

12月30日(火)
 ゴルフ練習場で少し練習してから、スーパーへ買物に行ったら、駐車場はほぼ満車状態だったが、運よく1台分の空きがあって何とか止めれた。私は普段どおりの買物だったが…。