10月2日(木)
午後のマンション麻雀同好会、前半少し勝っていたら、最終の半荘で大敗した。最近、物を壊わしたり、失ったりといいことがない。マンションの大規模修繕工事が終って、委員長としての大役も終えて、緊張感がなくなっているせいかもしれない。
10月4日(土)
今月のマンションゴルフ同好会のゴルフ場をやっと決めて予約した。やはりいいシーズンは、もっと早くから予約をとっておかないといけないことを痛感させられた。平日でも水曜日というのは埋まっていることが多い。その後、大阪のマンションに行く。途中、以前、気になっていた喫茶店に行き、店員さんに聞くとやはりM氏がオーナーということだが、この日はいなかった。土曜日と祝日以外はお店にでているという。この日は、マンションから谷町筋を天王寺まで歩いた。谷町筋はお寺の多い独特の雰囲気のある街である。所要時間1時間。そこから上町線ー阪堺線を経由して、恵美須町まで戻り、今度は堺筋をマンションまで歩いた。往復約2時間歩いたことになるが、十分歩けたので、これで大阪中心部ならどこへでも歩いていける自信がついた。
10月5日(日)
大型の台風18号が接近しているということで、天気予報は1日中雨だったが、現地判断しようと、予約していた奈良パブリックゴルフ場へ行く。弟の他に義妹も参加した。ゴルフ場についた時に雨は降っていなかったので、決行となった。来場ごとに1スタンプもらい6スタンプ貯まると、土日1ラウンドが無料になるというキャンペーンの権利を行使して、ゴルフ利用税500円でのラウンドである。時々、雨には降られたが、豪雨ということはなく、無事ラウンドできた。OB2連発というホールもあったけれど、54(IN)+51(OUT)=105という結果だった。弟は初め計算違いで義妹に勝ったと喜んでいたが、実際は僅差で負けていた。それでも実力は接近してきた。ゴルフが終った頃、義妹に屋久島に転居した姪から電話があり、今までに経験したことのない台風の真っ只中にいるという話だった。
10月6日(月)
朝、台風の影響で警報がでていたので、学校は休校かもしれないと思っていたら、どうも、警報は解除になって、学校も途中からの登校となったようだ。休校なら、マンション体育館での卓球が出来ないかもと思っていたが、午前中にピンポン部はやれていたので、午後も卓球部も出来た。
10月7日(火)
午前中にゴルフ練習場に行く。左肘と左肩の調子が悪い。その後、マンション体育館でバドミントンに参加する。今日からS氏も参加だが、もう少し参加する人が多いと楽なのだが。今日は、気象衛星ひまわり8号の打ち上げ成功とノーベル物理学賞を日本人3名の受章と日本にとってはよいニュースが続いた。研究者というのは難しいものだと思う。この人達は成果を上げたのでこんな名誉と名声が与えられたが…。すごく努力をしていて成果がでない人も、たいした研究もしないで給与や研究費を食い潰している人も、外から見れば同じなのだ。
10月8日(水)
大規模修繕工事の現場事務所として使っていた集会室を9月中には片付けると言っていたのに、まだ整理出来ていないし、今日もまだ担当者が補修作業をしていた。コンサル会社から、マンションの長期修繕計画が出来上がったというので、その説明を受ける。理事長は、駐車場の問題をコンサル会社の人にアドバイスを求めていた。私はもう疲れたので、今後は関与しない。今まで、私宅で預っていた大規模修繕工事関係書類も管理人さんに引き渡した。マンション管理組合機関紙への大規模修繕工事の総括の原稿も書いて担当理事さんの郵便受けに入れておいた。そんなこともあって遅れて、スーパーに買物に行くと、HGSO会のもう一人の男性メンバーだったK氏に会った。ゴルフへ行く回数は減ったという話だったので、またゴルフに行きましょうと言っておいた。
10月9日(木)
マンション麻雀同好会、今回から場所は元の集会室に戻った。新たにK氏が参加してくれたが、参加初戦でトップをとっていた。私はついてなかった上、今日は4面待ちでフリテンリーチをするというチョンボまでしてしまった。緊張感が無くなっている?
10月10日(金)
マンション体育館での太極拳、何年もやっているのに、方向を変えてやってみたら、途中分からなくなった。太極拳終了後、バドミントンとなったが、久しぶりにI氏やH氏がしばらく遊んでくれた。バドミントンメンバーも増やしましょう。暑くて疲れた。
10月11日(土)
朝、外国為替市場を確認すると、米ドル円はそんなに下がっていないのに、豪ドル円は93円台まで急落していた。確かにオーストラリアの雇用統計の結果は良くなかったけれど。それが理由?1週間ぶりに大阪のマンションへ行った。今日は天神橋から扇町を経由して梅田まで歩き、淀屋橋まで帰ってくるというコースを歩いた。梅田まで50分、淀屋橋までで75分だっだ。十分歩ける。天神橋筋商店街や大阪天満宮がこんなに近いところと認識していなかった。午後、TVでプロ野球クライマックスシリーズを見る。どちらも2位に終った関西のチームの阪神は勝ち、オリックスは負けた。夜、久しぶりにお酒を飲んで、TVを見ながら眠ってしまった。
10月13日(月)
台風19号が日本を横断し、夜には大阪府岸和田市に再々上陸したが、たいした風雨もなく被害もなかった。豪ドル円は一時92円台まで下がった。
10月14日(火)
午前中、ゴルフ練習場へ行こうとすると、理事長の来訪があり、少し遅れて出かける。M氏は2週続けてゴルフスクールをお休みしていた。旅行に行くような話はしていたが…。マンション体育館のバドミントン、明日はゴルフなのだから、控えめにしておこうと思いながら、頑張ってしまい、疲れました。
10月15日(水)
加茂カントリークラブ西コースへ3人で行く。台風一過の爽やかないいお天気だった。弟はこんないい天気のゴルフは初めてだと言っていた。確かに弟と行く日は雨気配が多い。前半は調子がでなかったが、後半にはバーディもあり、55(OUT)+49(IN)=104という結果だった。昼食時は私の投機バブル時代に話になった。
10月16日(木)
昨日のゴルフで、そろそろM氏がゴルフ出来るのではという話がでたのでメールすると、お母さんの施設入所をやめて在宅介護しているので、当分ゴルフは出来ないということだった。ご主人のご両親とも同居中なのに、自分の母親を介護するというのは大変だろう。もう一人のゴルフ仲間のM氏は海外旅行中とか。午後、マンション麻雀同好会。私は久しぶりに勝ちました。父は、すごくついていたのに、2度もチョンボをして結果負けた。そして最後に、Z氏が四人打ちでは久しぶりの役満(国士無双)をあがるという快挙をやってのけた。豪ドル円は一時91円台まで下がった。どこまで下がるのか。理由もよく分からない。
10月18日(土)
父を病院へ連れて行く。血圧は少し高めであったが、血液検査の結果は悪くない。ますます元気で、今日は雄弁だった。夜、クライマックスシリーズをTV観戦すると、阪神が巨人に4連勝して日本シリーズ進出を決めた。私は阪神ファンではないが、アンチ巨人派なので、歓迎すべき出来事である。
10月20日(月)
阪神の日本シリーズ進出で、朝からTVの「す・またん!」は騒々しかった。最近、平日にまとまった時間がとれない状況が続いたので、今日は卓球をお休みして、M氏の喫茶店へ行くことにした。京橋から大阪城内を歩いて大阪のマンションまで45分、ここも歩ける距離である。帰り、その喫茶店を覗いたら、M氏がいたので入り、丁度お店は暇な時だったので、長話となった。M氏は今は幸せだと言うし、私も今が人生で一番心穏やかな時期だと話した。A氏のことも話題になり、電話をすると長電話となったが、最後に三人でまた会いましょうという話になった。私のホームページも見てくれているという。彼女達とは30年来の知り合いで、私が大阪にマンションを持ったことで、旧交を温めかけていたのに、会社休業でまた疎遠になっていた。M氏が、2年ほど前、私の大阪のマンション近くに喫茶店を開業し、私もセカンドハウスとして使う状況になったので、また再会出来た。不思議な「えん」があるのかも知れない。
10月21日(火)
マンション体育館でのバドミントン、今日は6名の参加があり、比較的休憩をとりながらのプレーが出来た。最近、皆さんの実力が上がってきて、すばらしいラリーの応酬も多くなった。この日も明日がゴルフだと分かってながら、頑張って疲れてしまいました。明日の天気をインターネットの天気予報で確認してばかり…。
10月22日(水)
マンションのゴルフ同好会で、10数年ぶりに天理ゴルフ倶楽部へ2組7名で行く。ゴルフを覚えたての頃、元職場の人達と何度か行っているが、コースは全然覚えていなかった。天気予報は雨だったが、午前中は曇りで、午後から小雨となった。午前中はチッパーによるアプローチがいい感じで絶好調だったが、午後になって急に体調を崩し、吐き気とめまいに襲われて、46(OUT)+62(IN)=108という結果だった。嘔吐しながらのゴルフなんて初めての体験である。弟はこのゴルフ場を気にいったと言っていた。家へ帰る頃には体調は回復したが、残念な1日だった。
10月23日(木)
マンション麻同好会、私は今日も少し勝って、年間トータルがやっとプラスになった。この日はK氏が役満(国士無双)をアガり、2週連続で役満がでた。今年は役満が多くて、表彰状が足りなくなりそうなので、また、大阪へ行った際に購入しておきます。
10月26日(日)
大阪マラソンでは多くのマスコミ関係者等が走ったが、時間制限がある中、皆さん完走されたのはすごいことだ。女子ゴルフツアーのマスターズGCレディースでは最終日に横峯さくらと吉田弓美子がホールインワンを達成した。特に吉田プロの場合は本人が「入れ」と叫んだら、ワンバウンドで入るという劇的なものだった。夜はプロ野球日本シリーズで阪神とソフトバンクは1勝1敗となった。
10月27日(月)
明け方、すごい雷雨があり、昼頃には木枯らし1号が吹いて、季節は一気に冬となった。今年の冬は寒くないという長期予報であったが、冬の到来は早いようだ。午前中買物に行き、午後、マンション体育館で卓球をする。
10月28日(火)
午前中、ゴルフ練習場へ行くと、スクール時代のコーチから「久しぶりだね」と声をかけられたが、先週来なかっただけですが。海外旅行から帰ってきたM氏にも会って話をした。マンション体育館でのバドミントンは8名もの参加があり、休憩がとれたので、比較的楽だった。皆さん、上達されてきたが、まだフレームショットも多く、すぐにシャトルが痛んでしまい、数が少なくなってくたので、新規購入することにした。
10月29日(水)
大阪のマンションへ行く途中、天神橋筋商店街のスポーツ店でバドミントンのシャトルを買ったら、安いのがなかったので、比較的高いのを買ってしまった。午後、先週会う約束をしたA氏と待ち合わせて、M氏の喫茶店へ行き、3人で話をする。まだ子育て世代のA氏は、日常生活でのストレスが溜まっているのか、不満話を喋ること喋ること…。さすがに聞き疲れました。また、お母さんが今年亡くなったということだったが、晩年は認知症で徘徊もあり、それは大変であったらしい。共通の知人であるS氏の話題もでて、75歳にもなって働き続けなければ生活出来ない人生ってどうだろうという話になった。この人のブログには結構のんきなことを書いているが…。コーヒーにサンドイッチとワッフル、その上エクレアも出るとさすがに食べ過ぎで、この日の夕食は抜きました。
10月30日(木)
昨日高いシャトルを買ったので、今日は大型スポーツ店へ安いシャトルを買いに行った。最初からこちらにしておけばよかった。マンション麻雀同好会。M氏が長時間出来ないという話だったのでK氏に電話をして来てもらった。私は、今日は負けて、また年間トータルがマイナスになった。プロ野球日本シリーズはソフトバンクが4勝1敗で阪神を破って日本一になったが、守備妨害で決まるなんて前代未聞の後味の悪い幕切れだ。さすが阪神である。
10月31日(金)
予想外(?)の日銀の金融緩和策の発表で、円安が進み、10月半ばには91円台まで下がっていた豪ドル円が98円台まで上昇していて、収益が出るようになってきた。
