私の日記(平成25年9月)

月1日(日)
 
今日は朝から爽やかな風が吹いていて、昼間、雨も降ったが、その後は一層涼しく、秋が来たという感じになった。今年は夏が来るのが早かったのだから、秋が早く来てもおかしくない。元気になってきて余計なことをすることが多くなった父の一挙手一投足に腹が立つ。

9月2日(月)
 マンションの大規模修繕工事入札参加者の締め切りが今日の正午で、コンサル業者と申込書開封作業を行う。消費税問題で建設業界が多忙と言われる昨今、入札参加者が無かったらどうしようかと思っていたが、6社の応募があったのでまずは一安心した。その後、体育館での卓球に参加する。よくスマッシュは決まって気分は爽快だったが、湿度が高く蒸し暑くて疲れた。今月は月曜日が二度祝日となって体育館が使えないため、その週は火曜日に、バドミントンが終ってから卓球をすることになった。でも体力が持つかなぁ。

9月3日(火)
 ゴルフ練習場に行くと、前の打席の人がアイアンで私のドライバーショットより遠くへ飛ばしていた。プロ?M氏は次回のHGSO会のコンペに人が集まるか心配していた。11時半に帰って来て体育館へ行ったが、誰も来ず、今日はバドミントンはお休みかと思っていたら、12時過ぎにやっとH氏が姿を見せてしばらく2人でやり、H氏がS氏を呼びに行ってやっと3人にはなったが…。昨日と同様蒸し暑くて非常に疲れた。その後大雨が降ってからは涼しくなった。

9月4日(水)
 弟が9月に入って涼しくなったのでゴルフをしようと言ってきて、奈良パブリックゴルフ場へ行った。夏場はお休みだったというH氏は久しぶりのゴルフだと言っていた。雨が時々強く降ったが、雷での中断等はなく、スループレイにしてなんとかラウンドは出来た。53(IN)+49(OUT)=102という結果でこの天候にしてはまあまあだった。夏のゴルフのようにヘトヘトにもならなかったし…。その後の食事時と帰りの道中大雨になった

9月5日(木)
 涼しくなって、やっと9月のマンションのゴルフ同好会をセッティングする気になり、どこにしようか考えていたところ、DM特別料金の葉書が来ていたチェリーゴルフクラブ一庫コースを思い出し、そこでセッティングした。また、M氏から要望のあった第4週水曜日のゴルフもセッティングし、来週は弟家族と奈良パブリックゴルフ場行きを決めており、9月の水曜日はすべてゴルフディとなった。その後、午前中にドコモショップへ行き、携帯電話を機種変更した。いろいろ検討したが、基本的にスマートフォンというのは携帯電話でインターネットにつながるということだが、私の場合、外出時にインターネット接続する必要はほとんどないと思われるので、従来型の携帯にした。午後からはマンション麻雀同好会、前回に次いで、四暗刻(役満)を私がアガり、H氏が四連続半荘マイナスになるなど、少し風向きが変わってきた。

9月8日(日)
 早朝、TVをつけると2020年のオリンピック開催地が東京に決定したという話題ばかりだった。私は70歳になっているが、観戦に行けるかなぁ。午前中、マンション管理組合大規模修繕委員会。大規模修繕工事入札参加希望者から見積提出業者を決め、今後のスケジュールや段取りも決めた。今年の秋は忙しくなる。午後、弟が来て、父を入れての三人麻雀をすると、久しぶりに弟が勝った。父は「餌をまいておかないと来てくれないからなぁ」と負け惜しみを言う。夜、高校野球の世界一決定戦なるものをTV観戦するが、惜しくも日本はアメリカに敗れて準優勝だった。

9月9日(月)
 日本でのオリンピックが決まったので、円高になるなぁと覚悟を決めていたら、窓を開けての円安・外貨高、うれしいが、どうして円安なのか意味が分からない。午前中、買物に行く前に、管理人さんに大規模修繕関連の今後のスケジュール等を話しておいた。午後は卓球で汗を流す。スマッシュが結構決まってストレスの解消になった。

9月10日(火)
 今朝起きた時は涼しく感じたが、ゴルフ練習場で練習するとまだ暑い。しかし、以前と違ってスイングはスムーズだったし、そんなにへばりもしなかった。今日のバドミントンは11時開始とのメールをもらっていたが、ゴルフ練習をすんでマンションに帰ってきたのは11時30分頃だった。それからでも5名でのダブルスのバドミントンはきつかった。6名いれば負ければ休憩出来るのだが…。

9月11日(水)
 弟夫婦と一緒に奈良パブリックゴルフ場へ行った。この日はキャンペーンポイントの権利を行使して、ゴルフ利用税の500円の負担で、昼食付のラウンドである。義妹も今年3度目の奈良パブリックでバンビー会員になった。先週失ったユーティティのヘッドカバーは保管してくれていた。買ったばかりのクラブなんだから…。少しまだ暑く、昨日の練習場ではいいショットをしていたのに、なぜか調子は今一つで、48(OUT)+54(IN)=102という結果だった。義妹はバーディ2、パー2で100というベストスコアを出し、今まで負けたことのない義妹に負けた。弟は義妹の前でいいところを見せようとしたのか、力んで再び130台へ逆戻りした。長らくこのゴルフ場に通っているが、初めて野生の鹿が歩いているところを見た。

9月12日(木)
 午前中、父を連れてスーパーへ買物に行く。トイレットペーパーのような軽いがかさばる物を買うときは、父が持ってくれるのでありがたい。午後、マンション麻雀同好会、今週も役満(大三元)を聴牌したが、アガりには至らなかった。残念。

9月13日(金)
 午前中、私の車でマンションの人達と、バドミントンのシャトルやラケットと卓球のラケットを買いにスポーツ用品店へ行った。また、隣のゴルフ用品店によって、マンション麻雀同好会の優勝カップを物色しておいた。買物から帰って来てすぐ、その買ったマイラケットでバドミントンをする。バドミントンラケットのタオルグリップも買ってとりつけたが、これはなかなかいい。夜は、マンションカラオケ同好会に少し顔をだしたが、歌わないまま引き上げた。

9月14日(土)
 午前中、父を病院へ連れて行く。見た目は全然元気で、すっかり昔に戻った感じではあるが、血液検査の結果では悪い数値も出ている。まぁ、年が年だけにしかたないかとも思うが…。病院帰り、買物をしてから帰ってくる。午後からは、新しい管理組合理事さんとの勉強会を行う。新しい携帯電話の設定を公共モードで音が鳴らないようにしていたらしく、今日はいろんな人に迷惑をかけた。

9月16日(月)
 台風18号の影響でこの付近でも河川の氾濫に注意が必要となった箇所もあったようだし、大和川でも氾濫の恐れがあるとして大阪市や堺市で避難勧告がでたらしい。新しい携帯電話に替えてエリアメールが入るようになったが、便利なようでもあり、わずらわしいようでもある。その後台風一過で涼しく秋の気配になった。弟が台風も通過したし、ゴルフに行きたいと言ってきたが、こんな大雨の後は無理なので、麻雀でもしようということになり、父を入れての三人麻雀となった。インターネットで確認すると、淀川河川敷の各ゴルフ場は冠水ですべてクローズとなっている。再開までには時間がかかるだろう。ここを利用しているゴルファーはどこへ行く。

9月17日(火)
 午前中、ゴルフ練習場に行くが、調子は今ひとつ。明日ゴルフだというのに…。今日はバドミントンはお休みで、午後からは卓球を行う。ダブルスの試合形式で遊んだが楽しかった。練習で打ち合うだけよりもゲームにする方がいい。

9月18日(水)
 マンションゴルフ同好会でチェリーゴルフクラブ一庫コースへ行く。往きは第2京阪道路、近畿道、中国道を通って、1時間20分で行けたが、帰りはゴルフ場出発が5時半となり、阪神高速を利用したら渋滞に巻きこまれて2時間もかかった。プレー費が安いだけあって、バックの積み下ろしなどセルフとなっている。山岳コースで、超打ち下ろしのホールがあったりして、慣れていないものには厳しい。名称が一庫レイクサイドカンツリー倶楽部だった初心者の頃、145というスコアを記録しているので、いつかリベンジに来なければと思っていた。スタートホールでパーをとり、順調にプレーをしていたが、8番の打ち下ろしの名物ホールでつまずき、後半も乱れて54(OUT)+58(IN)=112という結果だった。このゴルフ場でも野生の鹿が歩いているところを見た。

9月19日(木)
 午前中、父を連れてスーパーへ買物に行くが、腹の立つ言動が目に付く。もう連れていかないぞ。午後、マンション麻雀同好会。今週も役満(四暗刻)を聴牌したが、アガれなかった。

9月20日(金)
 午前中、大規模修繕工事入札参加業者の見積書作成説明会に大規模修繕委員長として立ち会う。それが終って、ホッとしていたら、お昼の時間のバドミントンのことを思い出し慌てて体育館へ行く。来週は業者の現場調査があり、それにも立会うことにしている。

9月21日(土)
 大規模修繕工事の住民説明会用の資料作成(カラー印刷)に外注で40万円くらいかかると言われたので、経費節減のため管理組合のコピー機を使ってモノクロ印刷することにして、午後、印刷していたら、トナーが無くなったので後日作業となった。仕事がなくなったので、I氏に誘われていたカラオケ会に顔をだすが、なぜか歌いにくいので設定がおかしいのではと思う。それとも素面で歌うのはまだ慣れないからか。少し風邪気味で体調が悪い。

9月23日(月)
 先週に続いて、午後から弟が来て父を入れての三人麻雀をする。体調が悪いのに今回は私が一番勝ちました。夜、マンションシアタールームで秋のハイキング(?)について検討会に参加する。途中、父をお風呂に入れるため1時間ばかり抜けたらカラオケ会になっていた。カラオケはやはりデュエット曲でしょう。この日はお酒も入っていたのでスムーズに歌えた。元職場の一年先輩で同じ年齢のM氏が亡くなったという話を聞いた。我々ってもうそんな年代なんだと思うとショックだった。

9月24日(火)
 午前と午後、大規模修繕工事入札参加業者の現場調査があり、委員長として立会った。現場を見ないと図面だけでは見積もりは出せないだろうと思ったし、コンサル業者も立ち会うべきものではないかとも思った。また、強く感じたのは、当初マンションを設計する際に、機能性やデザイン性だけではなく、将来の修繕に簡単に対応出来るような設計コンセプトが必要だということだ。調査の中での会話で、本来錆びないはずのボルトが錆びている(安物を使ったので粗悪品が混入していた?)とか、壁の変色は原因が分からない、駐車場の表面塗装はいくらやっても無駄(現在の日本では剥離しない塗装材料がない?)だとかいろんな話が聞けた。

9月25日(水)
 
恒例になりつつある弟を入れての水曜ゴルフは加茂カントリークラブ西コースへ行った。M氏が義母の病気で急遽参加出来なくなって三人でラウンドした。私も風邪気味で体調が悪く、一時はキャンセルしようかと思ったほどだったが、なんとか回れて、50(OUT)+51(IN)=101という結果だった。いい感じできてどこか落とし穴にはまる。弟は奈良パブリックが一番楽しいと言っているが、今まで行ったそれ以外のゴルフ場(牧野パーク、枚方国際、紀泉、かさぎ)ではここが気に入ったと言っていた。

9月27日(金
 今日は、3社も大規模修繕工事入札参加業者の現場調査があって立ち会ったので、太極拳やバドミントンに参加出来なかった。残念。昨日の業者は全般的にこの年数にしては痛んでいないという話をしていたが、今日の業者は屋上は年数以上に痛んでいるという話をしてくれた。大規模修繕はやはりこの時期にしてよかったのかもしれない。これですべての業者の現場調査が終わった。

9月28日(土)
 大規模修繕工事の住民説明会用資料の印刷を木曜日の完了して、今日、何人かの人に手伝ってもらって、丁合作業とホッチキス止めを行い、管理人さんに全戸配布を依頼しておいた。これで一段落だ。一番忙しい時が、一番体調が悪かったみたいで、今日はかなり元気になった。