4月2日(火)
午前中、ゴルフ練習場に行く。春休みで午後からのマンション体育館でのバドミントンがないので、比較的長く練習した。午後は高校野球の準決勝戦を父と一緒にTV観戦した。父は夜にもプロ野球の阪神対中日戦をTVで見ていた。プロ野球が始まったので父も楽しみが増えた。外国為替市場は新年度に入って、別に大きなニュースもないのに円高・外貨安と調整していて、収益が減っている。長い目で見ればこれから2〜3年はまだまだ円安方向だと思うが…。
4月3日(水)
H氏が手打ち蕎麦の試食会をするというので、お昼、マンションの集会室に行ってご馳走になる。備え付けの電磁調理器の火力が弱いのでうまくいかないと言っていたが、結構美味しかった。午後は高校野球の決勝戦をTV観戦していたが、大差がついたので途中で見るのはやめた。エース一人に頼るチームは準々決勝あたりから連投になるので、本来の力をだせない。いつからか選手の負担軽減ということで準々決勝を2試合づつ2日に分けるようになったがあまり意味がない。投手が連投になるチームと1日休めるチームがでて不公平だし、負担軽減をいうなら、1日で準々決勝4試合をして翌日は休みにして、準決勝、決勝というのがいいように思う。
4月4日(木)
午前中、コンサルタント業者が必要な竣工図書等を借用に来たので立ち会う。午後、マンション麻雀同好会、大勝ち出来ないどころか今日は負けた。マンションゴルフ同好会の4月定例会の掲示を昨日したら、今日までに3名の参加申込があり、私を入れて4名となった。父の病院行きを来週の土曜日だと思っていたが、残りの薬の量が少ないのでおかしいと思い、計算してみると今週であることに気付いた。外国為替市場では新日銀総裁の会見がきっかけということで、大きく円安方向に動き、豪ドル・円は当面の目標であった1豪ドル100円を突破した。しかし、しばらくこのポジションは持ち続けるつもりだ。
4月6日(土)
午前中、今日は血液検査をするということで、朝食抜きで父を病院へ連れて行く。病院で測った血圧は高かった。以前からあるが過呼吸も少し気になる。午後、風雨の強まる中、枚方マンション管理組合連合会の大規模修繕研修会にH氏と共に参加する。勉強になる話も多いが、喋りたい人が多いので、予定時刻を1時間もオーバーして5時頃やっと終った。
4月8日(月)
父の気分転換のために昼食を中華料理店での外食にすると、料理もうまいと食べていたが、久しぶりの生ビールをうまいと言って飲んでいた。その後、スーパーに行って買物をして帰ってくる。昔のカメラのフィルムをデジタルファイル化する機器というのを以前に通販で買って、いくらかのフィルムをデジタル化していたのだが、今日はかなりのフィルムをデジタルファイルにした。中には劣化が進んでデジタルファイル化で出来ないのもあった。印画した写真をデジタルカメラで接写してもデジタル化は出来ないことはないが、どうしてもピントが甘くぼやけたものになる。
4月10日(水)
病院から、土曜日の血液検査の結果良くない数値がでているので来院するよう連絡があり、午後、父を連れて行く。医師の話によると腎臓の悪化を示す数値と高カリウム血症があり、しかも、通常は半年という短期間にこれほど悪化することはないという。父は何年か前に薬の副作用で低カリウム血症になっている。今回も、薬の副作用が疑われる。高カリウム血症の状態では、最悪、心臓に悪さをして突然死ということもあるということで、即日入院となった。心電図を検査してくれた技師さんからも、どこが悪いんですかと言われるくらい外から見ている限り元気なので、非常に違和感のある入院である。
4月11日(水)
朝の外国為替相場を見ると、豪ドル・円は105円台になって、100円から105円まで早かった。どこまで進む円安…。今になってみれば外貨が安い時期にもっと買っておけばよかったと思う。もしかすれば今からでも遅くないかも。現在、99円台の米ドル・円も中長期的には115円まで行くといった話もある。午後はマンション麻雀同好会、今年になって1ヶ月ごとに経験者グループ最下位と初心者グループトップの入れ替え戦をやってみた結果、実力の差があり過ぎるということで、初心者グループから異論がでて今月で止めることになった。まあ、仕方ないと思う。今日はなんとか勝った。麻雀が終ってから、父の入院している病院へ行くと早速病室が変わっていた。父の話によると今日は検査づけの一日だったという。
4月12日(金)
春休みも終わり、マンション体育館でのバドミントンを再開する。久しぶりのバドミントンだったし、3名と少なかったので40分の時間でも休憩なしだとかなり疲れた。その後、お風呂に入って昼食をとってから、父の入院している病院へ行った。
4月13日(土)
早朝、大きな地震があって目が覚めた。揺れは結構長く、この付近は震度3ということだった。弟に電話すると、年金も貰わないうちに死ぬのは嫌だと言っていた。午後、父の入院している病院へ、これまで車で行っていたが、今日は天気も良かったので歩いて行った。
4月14日(日)
マンション大規模修繕委員会を開催し、コンサル事業者と契約書内容や今後のスケジュール等を決め、契約は日を改めて理事長と行ってもらうことになった。次回は6月と少し間隔が空き少しホッとする。その帰りがけ、廊下でN氏と会い、M氏も入れて我が家で久しぶりの外国為替検討会をした。
4月15日(月)
朝、父の入院している病院から電話があり、医師から病状の説明があるのでお昼の時間に来院して欲しいということだったので、病院に行った。少し早かったので病室で待つように言われ、病室に行くと、父は医師からカリウム値が下がり危険性が少なくなったので退院していいと言われたということで今日にでも退院したいとう話だった。その後、看護師さんが呼びに来てくれ、医師の話を聞くと、そのとおりで退院してもらっていいという話だったが、手続きの関係で今日は無理ということで、明日の午前中に退院手続きを行うことになった。また、医師からは、腎臓も弱っているし、他の臓器にも少し気になるところもあるという説明があったが、91歳なのだから、そのくらいは仕方がないと思う。そんなことがあって、午後からのマンション体育館での卓球に少し遅れたが、久しぶりに卓球で汗を流した。
4月16日(火)
外国為替市場で、豪ドル・円が100円から105円まで一気に上がったと思ったら、あっという間に下がって、今朝は一時100円を切った。午前中、父を病院に迎えに行き、退院手続きをとって帰ってきた。1週間の入院だったが、やはり体は弱ったと言っていた。11時過ぎから1時までのマンション体育館でのバドミントン、今日も始めは3人だったので、汗も大量にかいて非常に疲れた。
4月17日(水)
弟を入れて四人で奈良パブリックゴルフ場へ行く。ゴルフ場の遅咲きの桜がきれいだった。天候は曇りだったが、ゴルフをすると暑く、弟の半袖シャツで正解だったようだ。ショットはいい感じだったが、OBも多く、M氏の言うように、ここのゴルフ場はプレー代は安いが、ボール代が高くつくという結果となった。成績はバーディもあって52(OUT)+47(IN)=99と久しぶりの90台だった。また、父の入退院などでバタバタした日々を過ごしていたので、今日のゴルフは楽しく、心もリフレッシュ出来た。
4月18日(木)
午前中、管理人さんと少し打ち合わせをして、買物と金融機関巡りをする。午後からマンション麻雀同好会、今日は初心者、経験者グループとも参加者が5名で、交代でプレイした。少し勝ってやっと貯金が出来てきた。
4月19日(金)
朝から、管理人さんとコンサル業者との打ち合わせをして、しばらくしてから、マンション体育館で太極拳を学び、引き続いてバドミントンで遊んだ。今日のバドミントンは参加者が多く、休みながらできたのでそう疲れなかった。それらが終ってお風呂に入ったら昼食は2時頃になった。それからお昼寝をして、夕方買物に行く。少し円安に動いてきた。
4月20日(土)
今日はこれといった予定がなかったので久しぶりに大阪の街へ買物にでかけた。天満橋駅で降りると、造幣局の桜の通り抜けへ行く人で混雑していた。つるやゴルフで愛用しているゴルフボール(キラ)が新品でロストボールより安いってどうよ。もっとも色(緑)が不人気で売れなかったのだろうが。梅田のヨドバシカメラへも寄って買物をした。
4月22日(月)
久しぶりに、買物に行く前にマンション体育館でのピンポン部を覗いて見た。皆さん、結構上手になっていた。継続してやっていると上達するものだ、と改めて思う。しかし、それにつけても麻雀はなぜあんなに上達しないのか不思議でしようがない。午後からは、卓球部に参加、今日は5名だった。次週、次々週と休日で体育館が使えないため、しばらくピンポン部、卓球部ともお休みである。
4月23日(火)
マンションゴルフ同好会、初めてのゴルフ場シリーズで島本町のベニーカントリー倶楽部へ行く。意外と近く、高槻市内の渋滞にかかっても50分、帰りは45分で帰って来た。今回は6名の参加があって2組となった。いいゴルフ場で、私のショット、パットもいい感じでパーが5つもあったのに、時々OBが出て、52(IN)+52(OUT)=104という結果だった。しかし、OBでもボールはすべて回収出来てボールは失わなかった。これで今までに行ったゴルフ場(ショートコースも含む)は70箇所となった。やはりゴルフは楽しい。
4月24日(水)
午前中、買物に行ったついでに郵便局から「未来へつなごう!堺チン電の会」の年会費を振替払込をする。その後、マンションの集会室当番にでてM氏とおしゃべりをして過ごす。昼寝をしていたら、しばらく音信のなかったM氏から電話、何のことかと思ったら、今外為市場が動いているけど、手をだしていいかなという風な話だった。今日は雨だし、昨日のゴルフ疲れで午後は殆ど何もしなかった。
4月25日(木)
朝一番、大規模修繕工事コンサルタント会社との業務委託契約に立ち会い、その後、天気もいいので、父を連れてスーパーに買物にでかけた。午後からはマンション麻雀同好会、5名参加のため2位抜けでやって抜けることはなかったが負けてばかりだった。
4月26日(金)
退院後、指定された日に父を病院に連れて行く。血液検査の結果、カリウムは正常値に戻ったので、カリウムを下げるための薬は今日で止めることになった。これで便秘も治るだろう。病院帰りに買物をして帰ってきて、その足でマンション体育館のバドミントンに参加する。今日の参加者は4名で途中から3名になり、休憩もなしだったので疲れた。その後、お風呂に入り、少しお昼寝をしてから、父がどうしても散髪に行きたいというので、散髪屋に連れて行った。その散髪屋さんで、肩凝ってますね、と言われた。父と同居するまでは肩なんか凝ったことなかったのに…。父は散髪してすっきりしたと上機嫌だったが。
4月27日(土)
NPO法人枚方マンション管理組合連合会の交流会にM氏と共に参加する。4月から団体会員になり、理事長も興味あるテーマということで出席する予定だったが、朝に来られて風邪をひいたので欠席したいということだった。テーマは植栽の話であったが、費用の件についてはあまりよく分からなかった。その中の話題で知ったのだが、悪名高い「開発指導要綱」は枚方市では条例化しているとのことで、一歩前進かと、条例をホームページで見たが、本当に要綱を条例としただけで違法性が高いように思う。なぜ多くの自治体で条例にしなかったか、出来なかったか、枚方市は分からずに形式だけ条例化したようだ。その条例に基づいて開発時に敷地を提供させられたいわゆる提供公園をマンション管理組合が管理しているという不思議な話が話題になった。自主管理公園と混同している?
4月30日(火)
朝から雨だったので、ゴルフ練習場行きは中止、これで3週間ゴルフ練習はお休みとなった。お昼前から、マンション体育館でバドミントンをする。久しぶりに体を動かしたのですっきりしたが、暑くてもう汗だくである。しかし、帰ってくると、部屋には暖房が入っていた。春というので服は少し薄着にし、寒いというので暖房を入れる。寒けりゃ厚着すればいいんだよ。介護というほど手間はかからないのだが、父にはイラつくことが多い。最近私の方が疲れ気味だ。
