私の日記(平成25年3月)

3月1日(金
 先の説明会で要求した高圧一括受電の説明文書らしきものが各戸に配布されていたが、要求していた金額は記入されていなくて比率だけが記載されているだけだし、一見しておかしい。両H氏もこの文書に怒っていた。毎月第2、4金曜日にやっている太極拳だが、今月は先生のI氏の都合で第1、3金曜日に変更になったので、マンション体育館で太極拳(入門、初級、24式、42式)を習って、続いてバドミントンで1時過ぎまで遊んだ。新しくZ氏が今日から参加されたが、やはり初心者共通の課題で、サーブが打てない。しばらくしてI氏と特訓をしていたが…。汗をかいたので、お風呂に入ると、昼食は2時になった。

3月2日(土)
 午前中、父を連れてスーパーに買物に行く。賞味期限や段取りも考えないで、何でも買いたがるので、一人の方が楽は楽なのだが、父の健康の為でもあるし、買物の中で軽いがかさばるものを父のリュックサックに入れて持ってもらうので、それなりに楽にはなる。午後は、昨日配布されていた高圧一括受電サービスの説明文書を読んだが、嘘と思われる数字が多くあり、こういう文書で誤魔化せると思っているこの会社の姿勢が許せない。たとえ、同じサービスを受けるにしても他社にすべきだ。
 夜、WBC第1次リーグ初戦、日本対ブラジル戦をTV観戦する。負けそうな試合で、安打数では負けていたが、なんとか粘り勝った。いつもは9時に寝る父も試合終了の10時半まで起きて一緒に見ていた。

3月3日(日)
 高圧一括受電サービスの件について、理事長、副理事長と我々有志3名で話し合いの場を持った結果、次回の理事会に諮って継続審議にするということで今回の臨時総会の議案からは外すことになった。通販でビデオテープを電子ファイル化する機器というのを買ったので、それを使って「熱闘日本シリーズ1976阪急−巨人」というビデオテープを電子ファイル化してみた。VHSビデオデッキで再生させてその信号を取るので時間がかかり、余り便利なものではないが、出来ることは出来て、パソコンで再生出来るようになった。こうしておけば、VHSのビデオデッキが壊れ将来販売されなくなってもソフトは再生出来る。βのテープはビデオデッキが先に壊れてしまってこのような対応は出来なかったのですべて廃棄した。
 夜、WBC第1次リーグ、日本対中国戦をTV観戦する。今日も勝つことは勝ったが途中までは接戦、昨日は韓国(前回準優勝)がオランダに敗れるし、世界の野球レベルが上がって拮抗してきた。

3月6日(水)
 午前中、マンションの集会室開放当番に出て、M氏やH氏と高圧一括受電のことなどマンション管理についての勉強会のようなものになった。暖かくなってきたので、お休みしていたマンションゴルフ同好会を再開する気分になり、高槻カントリー倶楽部で予約をとって、参加者募集の掲示をしておいた。午後からは、税務署に確定申告に行き、その足で久しぶりに大阪の街へ買物にでかけた。

3月8日(金)
 午前中、今日は一人で買物に行き、午後からはマンション体育館でバドミントンをして遊ぶ。夜は、WBC第2次リーグ、日本対台湾戦をTV観戦する。日本は押されっぱなしで、父は10時頃、今日は台湾に負けたと言って寝たが、9回にツーアウトから同点、10回に逆転して大事な試合に勝った。終った時はもう夜中の12時前、球場にいた人達はどうして帰ったのだろうと余計な心配をする。もう一方の試合は、世界ランク1位のキューバがオランダに敗れたということだ。

3月9日(土)
 朝、私の車で父を病院へ連れて行く。今日も内科は1番に呼ばれ、内科と皮膚科を受診し、調剤薬局で薬を受取り、スーパーで買物をしても10時30分には家に帰って来た。気候も暖かくなり、父の歩行もしっかりして、当初の病院行きに比べると全然楽になっている。

3月10日(日)
 今日から大相撲春場所が始まったので、父はそれをずっとTV観戦している。私は相撲には興味がないので見ていないが。夜、WBC第2次リーグ、日本対オランダ戦は父と一緒にTV観戦する。今日勝たないと準決勝進出は相当困難になるだろうと予測していたが、韓国やキューバを破ったオランダを日本はホームラン攻勢でコールドゲームで勝ってしまった。やはり野球は投手次第ということを改めて認識させられた。これでアメリカ行き(準決勝進出)は決定した。

3月12日(火)
 暖かくなってきて、いよいよ花粉症の季節である。うっとおしい。午前中、ゴルフ練習場で練習をするが、調子は今ひとつだった。来週に予定しているマンションゴルフ同好会は、申込締切日までに3名しか集まらなかったので、2組でとっていた予約を変更の旨ゴルフ場に連絡しておいた。午後はバドミントンをしてその後はお風呂に入る。夜はWBC第2次リーグ(グループ1、2位決定戦)、日本対オランダ戦をTV観戦する。前回同様圧勝の雰囲気で油断したか、後半迫られたが、なんとか逃げ切った。

3月13日(水)
 マンションの集会室当番に出る。今日はM氏が所用のため欠席で私一人だった。S氏から「今日は一人ですか、淋しいですね」と言われたが、何人かの人が顔をだしてくれた。

3月14日(木
 今までスーパーでの買物は開店直後に行くことが多かったが、その時間帯では惣菜コーナーは品物が揃っていないことが多いので、30分程度遅らせて行くことにしたらこれが正解だった。今日の父はかなり歩けるようになってきたと言って杖も使わずに歩いていた。午後、マンション麻雀同好会、チャンスがありながら二度トップを逃し、大勝が出来ない。国士無双(役満)も聴牌までだった。

3月15日(金)
 朝から、マンション体育館で太極拳をして、引き続いて、バドミントンをする。運動をすると気持ちがいいし、その後のお風呂も格別だ。月曜日のゴルフに向けて愛車のガソリンを満タンにしておいたが、「曇り時々雨」という天気予報が気にかかる。

3月17日(日)
 マンション管理組合臨時総会。議案の一つは大規模修繕工事の実施とコンサルタント業者の決定ということで、大規模修繕委員会委員長の私が説明を担当した。高圧一括受電の件については継続審議にするということで、理事会が提案を取り下げた。それにしても出席者が少なすぎる。自分達のマンションのことなのに…。

3月18日(月)
 マンションゴルフ同好会で、初めてのゴルフ場、高槻カントリー倶楽部へ行く。所要時間は1時間程度だが、高槻市中心部を抜けて行くので、通勤時間帯になってしまうともっと時間がかかる。天気予報では午後から雨ということで、予定より早くスタートし、昼食を後回しにしてスルーで回った。それでもやはり後半は強風と雨になったが、なんとかプレイは出来て、59(OUT)+54(IN)=113という結果だった。パーやチップインボギーもあったが、先週の火曜日の練習あたりからあまり調子が良くない。花粉症のせいか、バドミントンで少し右肘を痛めたせいか?ゴルフ場でWBCは準決勝でプエルトリコに負けたという話を聞いた。

3月19日(火)
 朝、I氏からメール、今日はバドミントンを早い目に開始するという第1信、今日は小学校の卒業式で既に子ども達が体育館で遊んでいるから無理かもという第2信が来て、子ども達が昼食に帰るのを期待して様子を見て12時開始との第3信まで。ゴルフ練習場にゴルフ練習に行って、元のゴルフスクールのコーチと外為の話などをしていると、11時組がやって来てM氏と楽しくお喋りをしてから帰る。12時頃に体育館を覗くと、I氏達がバドミントンのネットを張っていたので、やれるんだなとそのまま体育館へ。しばらくすると、昼食を終えた子ども達がやってきたが、1時まで私達に使わせて、という話をしてバドミントンを続けた。右肘が少し痛いので、試しに左手でやってみたが、慣れてくると左でもそこそこ打てたのには自分でも驚いた。

3月20日(水)
 マンションの人達とで京都へでかけ、京都御苑を散策する。梅も桜も咲いていた。結構、歩いて疲れた。その後、北村美術館へ行ったが、茶器などの良さは私には分からない。

3月21日(木)
 マンション麻雀同好会で、初心者グループが人数不足ということなので、父が参加させてもらった。結果は負けたが、遊んでもらって楽しかったと言っていた。この日はK氏が四暗刻をアガるは、Y氏は半荘最高得点をだすはの大荒れの麻雀だった。私は3倍満をアガったものの相変わらず大勝ち出来ない。

3月22日(金)
 マンション体育館でのバドミントンは、来週から春休みに入って子どもの遊び場になるため、2週間ほどお休みになる。今日は参加者7名と盛況だった。今日から高校野球が始まったので、しばらく父も退屈しないですむ。

3月23日(土)
 姪が実家に椅子を取りに行くので、車を貸してくれという。貸すのはいいが、大阪のマンションへ運んでから私の家まで車を持ってきてまた大阪へ帰るのは大変だろうと、私も乗って大阪のマンションまで行って帰りは私が車を運転して帰ってきた。姪は助かったと喜んでいた。我が家へ来た時、父にも会って楽しく会話していた。

3月24日(日)
 マンション管理組合大規模修繕委員会。先週の臨時総会で決まったコンサル業者を呼んで今後の進め方等について打ち合わせを行う。契約書は(案)を持ってきてもらったので、検討の上、次回に契約の予定。もっともこれは理事会の仕事だが。また、共用扉の改修についても、検討して提案してもらうことにした。

3月27日(水)
 弟らと3人で奈良パブリックゴルフ場へ行く。バンビークラブの会員なら今日は昼食付で4500円と破格の安さ。おもしろいホールもあるのだが、斜面の改良の余地の多いコースではある。天気予報では、午後から雨ということで、覚悟をして行ったが、運よく雨は降らず、最高のコンディションだった。いいショットも多くバーディ2、パー2がありながらOBも4ということで、49(IN)+51(OUT)=100という結果だった。久しぶりにゴルフをしたという感じだ。昨日の練習が良かった?弟はコナミの体験レッスンに一度行っただけということであるが、それでもいいショットが多くなった。4月からゴルフスクールへ通うということだ。

3月28日(木)
 朝、用事があって新しい管理人さんのところに行く。まだよく分からないことが多いという。午後、マンション麻雀同好会、父は人数不足の時には参加出来るということを話しておいたが、今日は父の出番はなかった。Y氏は半荘最高得点をまた更新するなど大勝をして、初心者グループを1ヶ月で卒業した。

3月31日(日)
 母の一周忌法要。お寺さんからの連絡がないことをいいことにお寺さんを呼ばずに家族だけで行った。甥も運よく休みとなって参加してくれた。寿司屋からとった松花堂弁当で食事をしながら、お酒を飲み、パソコンにいれた母の写真を大型プラズマTVにスライドショーをさせて故人を偲んだ。法事は区切り区切りで故人を偲ぶ儀式であり、こういう形式でいいと思う。