2月1日(金)
最近、弟とゴルフによく行っていて、ボールやショートティなど消耗品が少なくなってきたので、午前中それらを買いに行って補充しておいた。いつもは12時頃から始めているバドミントンだが、今日はI氏から仕事の都合で11時20分開始にするからとのメールでの呼び出しがあり、あわてて体育館に行く。いつもはバドミントンではあまり疲れないが、今日は昼食を抜いてやったせいか、妙に疲れた。その後、翌々日に控えた大規模修繕委員会の準備をした。
2月2日(土)
雨も止んだので、午前中、父を連れてスーパーへ食料品の買物に行くが、最近は、父もしっかり一人前を食べるので、買物の量は多くなった。本人の希望もあり軽い物は父のリュックに入れて持ってもらう。午後からは、M氏と枚方マンション管理組合連合会の2月交流会アンケートの検討を行い、提出期限が迫っていたので、直ちにメール送信した。
2月3日(日)
午前中、マンション管理組合大規模修繕委員会に出席する。今回は、コンサル業者の現場調査の状況と提出された見積書を審査し、ヒヤリング対象を選定するということで、もっと時間がかかるかと思ったが、割合すんなり4社に絞れた。ヒヤリングには2日かける心積もりをしていたが、少ししんどいが1日で終えるということになった。午後、ヒヤリングについてコンサル業者あての文書を作成し明日だせるよう段取りをする。
2月4日(月)
朝から、スーパーボウルをTV観戦する。途中、スタジアムが停電するというハプニングがあって30分ほど中断したが、途中から接戦になるいい試合だった。しかし、ルールも分からない父が一緒に横で見ていて、分かったようなことを言うので、いつもにように完全に観戦にのめり込めなかった。そして試合が延びたので、昼食をとるともうマンション体育館での卓球という感じになった。卓球後、食料品がなくなっていたので買物に出かけ、そのあととても疲れた。
2月5日(火)
午前中、ゴルフ練習場に行き、お昼から体育館へバドミントンをしに行くが、午前中、初心者を中心にバドミントンをしていたとかで、S氏が来るまで誰もいなかった。その後、何人か来て、バドミントンを終えて帰る時、安物のマイラケットをドアに挟んで壊してしまった。当面、管理組合に寄付していただいたラケットを使わせていただこう。
2月6日(水)
午前中、久しぶりに、マンションの集会室開放当番に出て、M氏とマンション管理勉強会となった。コンサル業者に指摘されてタイル落下の危険性のあった箇所については、処理が完了した旨、管理人さんから報告があった。
2月7日(木)
午前中、父を連れてスーパーへ食料品の買物に行くが、要領よくなって割合早く帰って来れた。マンション麻雀同好会は、今年から1ヶ月毎に、経験者グループ最下位と初心者グループトップの入れ替えを行うことになった。そして2月から初心者グループでやることになったA氏はその悔しさをバネに(?)いきなり国士無双(役満)を上がるという快挙をやってのけた。今のところ1ゲーム(半荘)の最高得点賞でもある。
2月9日(土)
朝、私の車で父を病院へ連れて行く。いつも1時間くらい待たされるのでその覚悟で行ったが、今日は寒くて患者が少なかったのか、1番初めに呼ばれて診察はすぐに終った。調剤薬局で薬を受取り、スーパーで買物をしても10時には家に帰って来た。このマンションの入居が始まって以来、ずっと管理人をしていたU氏が今日で退職した。管理人でありながら管理組合を仕切っていて、管理組合は余計な支出を管理会社に支払わされた。もっとも管理組合がしっかりしていなかったからだと言われればそれまでであるが…。同じ日、管理会社の担当者から、以前大規模修繕委員会で質問していたあるべき「構造計算書」はどこを探してもなく、売主から引継がれていないのではないかとの説明があった。その場合であっても、当初は管理組合の業務を代行して管理会社が引継いだばずだから、書類が整っていなければその時点で売主に指摘すべきで管理会社の責任も当然問われなければならない。しかし常識的にはそれは考えにくく、引継いだのに途中で紛失した可能性の方が高い。施工業者に「構造計算書」が残っていたのでそれを取り寄せるという話だが。
2月10日(日)
弟家族で弟の還暦祝いのゴルフをしようということになって、仕事の都合上、参加出来なかった甥を除いて5名で奈良パブリックゴルフ場へ行くことになった。弟以外は最近練習も出来ていないということで、途中、高の原ゴルフセンターで30球ばかり打って調整した。バンビー倶楽部の誕生日割引で、同伴者にも割引があって日曜日のゴルフ代としては格安だった。最近には珍しいいい天候でコンディションはよかったが、スタートホールでいろいろあって、11打もたたいてしまい、55(IN)+51(OUT)=106という成績だった。私以外の成績は、姪(姉)が124、義妹が134、姪(妹)が136、やはり始めて1ヶ月半の弟は最下位と順当で143だった。ゴルフが終ると弟宅で荷物を降ろし、我が家へ来て還暦祝いの大宴会となった。ゴルフ場ではデジカメで何枚か写真を撮ったが、大宴会も写真を撮ろうと思っていたのにすっかり忘れてしまった。父は久しぶりに孫達にも会え(しかもお酒も飲めて)、非常に嬉しかったと言っていた。私はゴルフ疲れのある中での飲酒でよく酔ってどうやって寝たのか覚えていない。
2月12日(火)
朝から、マンションの高圧一括受電サービスの勉強をする。これは、マンションが出来た時に導入しておくべき制度だろう。中途導入では、居住者の一人でも反対があれば成立しないので、どう考えても実現不可能のように思う。管理組合ですべての人を説得できるだろうか。その後、ゴルフ練習場に行くと、なぜか盛況で、駐車場もかなり埋まっていたし、打席はスクールの後ろの席しか空いていなかった。M氏はストレスからか体調不良とか。お昼からマンション体育館へバドミントンをしに行くがS氏がお休みで4名で遊んだ。
2月13日(水)
マンションの集会室開放当番に出てM氏とマンション管理勉強会、途中、H氏も来られて17日に説明会が予定されている高圧一括受電についての話になった。昨日、少し勉強しただけだが概略は理解したつもり。説明会資料では、一括受電業者が利益を取り過ぎで、もっと管理組合に還元させるべきだと思う。その当番に出る直前、集会室の前でI氏に会い、昨日S氏がバドミントン出来なかったので今日のお昼にやるから、と言われ、昼食もそこそこにしてバドミントンに参加する。急に決まったものだから、3人しか参加者はなく、2対1(私)での練習となったので、汗だくになって非常に疲れた。昨日がんばり過ぎて肘も痛かったのに…。
2月14日(木)
以前から、マンション集会室に麻雀卓や本棚を寄付して欲しいとの話があり、実家に余っている食卓や本棚があったので、父と一緒に車で帰り、それらを持ち帰った。実家では近所の人と会って父の元気になった様子を見てもらえた。集会室へ搬入の際には、父にも集会室を見てもらい、その場にいたマンションの人達とも挨拶をした。集会室のレイアウトを少し変えて、麻雀が三卓出来るようにした。午後からはそのマンション麻雀同好会、初心者グループでI氏が「流し満貫」というめったに出来ない役を完成させた。経験者グループでは、今日もH氏がつきまくり、私は少し勝って今年になって初めて総合得点がプラスになった。今日は三卓のメンバーは集まらなかったが、父も元気になってきて出来ると思うし、そのうち集まるでしょう。
2月17日(日)
午前中、マンション体育館で、高圧一括受電サービス導入に向けて、業者の説明会があった。少し勉強をして業者が利益を取りすぎていることに気付いていた3人は頭にきていて質問が少し空回りした部分もあったが、このサービスを導入することによって、どれだけの全体収益があり、業者の必要経費(設備の減価償却費を含む)がどれくらいか詳細なデータ提供を要求することは出来た。これによって削減率の見直しをさせることが出来る。管理組合の無知につけ込んで暴利を貪ろうなんて許せない。インターネットでも業者が儲けすぎとの批判が強いサービスである。その後、ずっと気分が悪かった。
2月19日(火)
午前中、ゴルフ練習場へ行こうとすると、雪が降ってきて、車には一瞬路面凍結注意の表示が出た。寒いので、ボールは全然飛ばない。寒い日は番手を1〜2番手くらい上げないといけないようだ。帰って、少し早い昼食をとって、マンション体育館のバドミントンに出かける。肘痛をかばって軽く打とうとしたせいか、今日は空振りが目立ったが、S氏とのペアでもH氏とのペアでも3連勝した。H氏、バドミントンは楽しみだが、麻雀は苦痛とか?
2月20日(水)
弟もゴルフがそこそこ出来るようになってきたので、家族以外のメンバーとのゴルフを設定して、奈良パブリックゴルフ場で予約をとっていた。朝、そのゴルフ場から、本日は雪でクローズですという電話があった。奈良は雪でも大阪は大丈夫だろうと大阪パブリックゴルフ場に電話したところ、ここも雪でクローズですとのことだった。昨日確かに雪が降ったことは降ったが、そんなゴルフ場がクローズするほど降ったようには思わなかったが…。お山のゴルフ場は無理そうなので、河川敷のゴルフ場はどうかと思って、牧野パークゴルフ場に電話をしたら、営業中で予約もとれた。随分久しぶりの牧野で、これが私のゴルフ400回目のラウンドである。寒かったせいか、河川敷なのに、前半(OUT)は61もたたき、後半(IN)はやっと48で回って、109という成績だった。弟は距離のあるこのゴルフ場に苦戦し149という結果となった。帰りの車の中で、来週も水曜日に今日のメンバーで奈良パブリックゴルフ場に行くことが決まった。
2月21日(木)
朝早くから、父を連れてスーパーへ買物に行き、気がつけば菓子やデザートの類を多く買っていた。その後、マンション集会室に行き、先日説明会のあった高圧一括受電サービス導入について理事長も交えて勉強会をし、後日我々有志と理事さん達とで意見交換を行うことになった。その中で、この制度導入も含め、管理費見直し委員会(仮称)のようなものを作ってしばらく検討すればいいのではないかという話にもなった。午後はマンション麻雀同好会、メンバーが足りなかったら、父も参加する心づもりになったが、メンバーが揃っていたので、この日は麻雀同好会の人達との顔合わせを行い、しばらく、皆さんの後ろで麻雀を見ていた。これでも父にはいい暇潰しになる。
2月22日(金)
外国為替市場では、昨日、円安・外貨高が一服、もう少し下がれば押し目買いしようと思っていたら、今日もいつの間にか上がっていてなかなか上手く買うことが出来ない。午前中、マンション体育館での太極拳に参加し、引き続き、バドミントンにも参加する。S氏がお休みの日というので、バドミントンメンバーで昼食に出かけることになり、その際、父も一緒にと言ってもらって、父にとっては久しぶりの外食となった。バイキング形式だったので少し食べ過ぎたようが、甘党になった父はそこのソフトクリームをいたく気にいったようだった。
2月23日(土)
午前中、父を連れてスーパーに買物に行く。午後からは枚方マンション管理組合連合会の交流会にM氏と共に出席し、事務局に当マンション管理組合の団体加入と我々2名の個人会員脱会の書類を提出しておいた。また、高圧一括受電サービスについては質問をして少し情報を得た。
2月24日(日)
朝の9時半から夕方5時まで、マンション管理組合大規模修繕委員会のコンサル業者ヒヤリングに出席する。プレゼンテーションを聞き、質疑応答を行って、業者の質を見極めるというものである。今までの審査でかなり絞り込んだので、ヒヤリング対象になった業者はすべてそれなりのレベルの業者のようには見えた。時間が長すぎたし、神経も使ったので疲れた…。ま、しかし、これで一段落ではある。自分達のマンションとはいえ、この種の業務がボランティアというのはおかしいような気もする。
2月26日(火)
早朝のTVで、円高となって外貨が急落しているという話をしていた。イタリアの選挙結果からユーロ不安が再燃しているとのこと。一瞬買い場か、と思ったが、すごい下げなので怖くて買えなかった。午前中、ゴルフ練習場に行くと、久しぶりのいい気候だったせいか、駐車場も練習場も結構混んでいた。明日ゴルフなので軽い目の練習にしておいた。天候が心配だが…。帰って来て昼食をすませて、体育館へバドミントンをしに行くと、今日はI氏一人しかいなかった。S氏が来るまで2人でこれも軽めの練習をしていたが、S氏が来てからは、休みなしのハードな打ちあいになった。疲れた…。2人とも先週の金曜日の会食で父が食べ過ぎて体調を崩さなかったか心配してくれていた。全然元気で、口うるさいです。
2月27日(水)
先週、雪でクローズとなった奈良パブリックゴルフ場へ、先週と同じメンバーで行く。スタート直後には雨は止んでいたが霧となった。その霧も途中から晴れ、暖かくて快適なゴルフで調子も良かったが、ここというところでOBが出て、53(IN)+54(OUT)=107という結果だった。弟は女性陣の前でいいところを見せようと力んだのか空振りも多く、161というひどい結果だった。この空いているゴルフ場で、後ろがつかえているから進行を早くして下さいと初めてと言われた。弟はゴルフスクールに行くことを宣言、H氏の紹介でとりあえず体験スクールに行くことになった。
2月28日(木)
切る髪もないのに父が散髪に連れて行けというので、朝から一緒に散髪屋に行き、私も散髪をする。結構早く行ったのに、既に人が来ていて長く待たされた。その後、近くのスーパーに買物に行こうとしたら、今日は「休み」ということだった。このスーパー、お正月以外に休みなんてあったっけ?そこでまた違うスーパーに移動して買物をすませる。そんなこんなで、家に帰って来たのは、12時頃になった。午後はマンション麻雀同好会に参加、初心者、経験者両グループともそれぞれ5名の参加者があり、2名の待機者のでる形となった。その後、N氏が顔を出してくれたので、後1名で三卓囲めるところだったが…。
