8月2日(木)
午後、マンション麻雀同好会、初心者グループで人数が足りなかったので私が参加したが、半荘3回で1度もトップなく、4人の成績はほぼ同点という結果だった。これが麻雀です。オリンピックの睡眠不足で勝てるような気がしなかった。経験者グループではH氏がマイナス圏からプラス圏に急浮上してきた。もともと実力者ではあるが…。
8月3日(金)
新しくオープンした万代香里丘店に行く。前の店(香里店)より面積は狭いようで品数も少なく、また旧「こもれび生活館」のテナントも入るように聞いていたがなくて、平凡なスーパーだ。屋上駐車場があるのはいい。夜、米雇用統計が予想よりよくて外貨高となり、私のポジションを持っている豪ドルで収益が出てきた。
8月4日(土)
ロンドンオリンピック、なでしこジャパンの準々決勝を見るため早めに寝たがあまり眠れず、そのまま深夜1時から、とりあえずベッドサイドの小型TVで見ていた。ブラジルに圧倒的に攻め込まれ続けていたので、私も起きて気合を入れ直して、居間のプラズマTVでの観戦にした。攻め込まれながら守り続け、一瞬のチャンスを生かして2得点をとるという最高のゲーム展開で勝利した。夜は男子サッカーの準々決勝をTV観戦、この夜は周囲で多くの花火が上がっていたので、そちらに目をやっているうちに先制点が入って、3対0の完勝だった。卓球女子団体準々決勝を見ているうちに眠ってしまった。
8月5日(日)
深夜、バトミントン女子ダブルス決勝は始まったことは分かっていたが、眠くて、半分夢の中で見ていた。しかし、第2セットの最終局面はしっかり見た。負けたものの粘りに粘り、もしかしたらと思わせるすばらしい試合だった。早朝の水泳の400メートルメドレーリレーまでは見ることが出来なかったが、朝起きてから、男女ともメダルという快挙を知った。
8月7日(火)
ロンドンオリンピック、なでしこジャパンの準決勝を見るため早めに寝たところ眠り過ぎて、目が覚めたのは深夜2時を回っていた。しまった!と慌ててTVをつけると2対0で勝っているではないか。始め気楽な気持ちでTVを見ていたが、ほとんどフランスの攻撃でとうとう1点差とされ続くPKの際には負けを覚悟したが、PKを外してくれてキーパーもゴール守り続けて勝って決勝進出となった。すばらしい!夜は女子バレー準々決勝、対中国戦。危なかしくて何度も見るのを止めようかと思ったが最後まで見て良かった、フルセット、デュースの末の劇的勝利。女子サッカーの活躍に影が薄かった女子バレーだったが、これで一気に盛り上がってきた。卓球女子団体決勝は夜遅くだったし、どうせ勝てないだろうという思いもあってか途中で寝てしまった。それでも銀メダル、泣き虫愛ちゃん復活だ。
8月8日(水)
昨夜のバレー中継が長くなり早く寝れなかったので、すっかり眠ってしまい、男子サッカー準決勝を見たのは終了直前だった。2対1で負けていて、最後にまた1点とられて敗退が決まった。
今日は亡母の初盆のせがき会という案内をうけて墓のある貝塚のお寺まで父と弟とを車に乗せて行く。その際、母の遺骨を墓に埋葬した。灰になってしまえば関係ないとはいえ、仲の悪かった姑と同じ墓に入るのは心地よくなかろうと思った。
夜は、我が家のルーフバルコニーを提供してマンションの人達と花火を見ながらのビアパーティ(?)を開催する。風もさわやかでなかなかいい感じだった。お喋りは女の人の専売特許だと思っていたが、お酒が入るとおじさん達もよく喋る。毎年の恒例行事にしたい。
8月10日(金)
ロンドンオリンピック、なでしこジャパンの決勝を見るため、目覚まし時計をセットして早めに寝たが、プレー開始前に目が覚め、初めからずっとTVでリアルタイム観戦した。いい試合で実力差もそんなにないように思ったが、残念ながら1対2でアメリカに負けた。今回のオリンピックでは、なでしこジャパンに初戦から決勝戦まで十分楽しませてもらいました。選手達に感謝です。試合が終ってTVはそのまま、毎日見ている「すまたん」へ。
夜、マンションのシアタールームでのカラオケ同好会に出席したが、明日のこともあるので早めに切り上げ歌は歌わなかった。隣の体育館では女の人達のグループが貸切で何か(エアロビ?)をしていた。せっかくの共用施設なのだから活用することはいいことだ。
8月11日(土)
目覚まし時計をセットしてまで見た早朝のロンドンオリンピック男子サッカー3位決定戦、全然いいところなく、カウンター2発で撃沈という感じ。準決勝のメキシコ戦の方が勝てるチャンスはあった。眠い中、午後、マンション管理勉強会。そして夜はロンドンオリンピック女子バレー3位決定戦、男子サッカーが負けた韓国にストレート勝ちして銅メダル。今回のオリンピックは日本女子団体の活躍が際立っている。
8月12日(日)
朝、少し早く目が覚めると、ちょうどロンドンオリンピックボクシングミドル級の村田選手の決勝戦をTV放映していた。ボクシングでは東京オリンピック以来という金メダルだそうだ。最後にこんな試合をリアルタイムで見れてラッキーだ、と思っていたら、まだ最後があった。この夜に米満選手がレスリングで金メダル。10時頃だったのにもう眠くて眠くてしかたがなかったが、決勝戦に残っていたのは知っていたので、リアルタイムで見た。それもタックルで相手選手を空中に浮かすという完璧な勝ち方。眠かったのに、興奮したのか、今度はなかなか寝つけなかった。今回のロンドンオリンピックは睡眠不足にもなったが本当に楽しませていただきました。
8月13日(月)
4月からBSフジで平日の夕方毎日放映されていた「三国志」全95話が今日で終了した。ゲームが縁で本や漫画でも読んでいたが、やはりTVドラマの方がよく分かった。今まで、ずっと「魏」が絶対優位で経過したとの印象を持っていたが、そうでもなかったらしい。最終回は少しあっけなかったが。明日から夕方の楽しみがなくなるのは残念だ。オリンピックも終ったし…。
8月14日(火)
未明からの激しい雷雨で目が覚め、しばらくするとCATVも視聴できなくなった。同じマンションのO氏やH氏からTVが映らないが、そちらはどうですか、との電話があった。オリンピックが終った後でよかったと思いながらも、TVがつかないというのはやはり変な感じだ。そして、買物にでかけようと車をだすと道路が大渋滞、変だなと思いながら走行して、カーナビの渋滞情報を調べると付近の第2京阪道路がこの雨で通行止めになっているらしい。後で知ったが、京阪電車も止まっていたらしいのでその影響もあったかも。そんなに降ったのかと思っていると、午後に回復したTVで枚方では1時間に91ミリ(枚方での観測史上最高値)の雨が降ったと言っていた。後で聞いた話だが、この高台にある我がマンションも一時的に体育館が浸水したということである。
8月15日(水)
終戦記念日。TVでいろんな関連特集番組をしていた。せめて原爆投下やソ連参戦の前に戦争を終らせられればという話題をしていたが、終戦工作をソ連に頼もうとするあたりは外交センスがなさすぎるし、国家の非常時だったのだから、もっと早く天皇が決断していても良かった。「皇国の興廃この一戦にあり」とZ旗を掲げたマリアナ海戦に大敗北して、海軍がまともに米軍と戦えなくなり、絶対国防圏としていたマリアナ諸島が陥落して、B29による本土空襲が可能になって、その責任をとって東条内閣が総辞職した時点で戦争終結内閣を組閣して降伏すべきであったと思う。
8月18日(土)
実家へ帰ると、8日のせがき会で受け取った塔婆はお盆の期間は実家の仏壇の前に置いておいて、またそれをお寺まで持って行かないといけないというので、不承不承、父を車に乗せて貝塚のお寺まで行った。帰りの阪神高速は環状線で事故のため大渋滞、帰ってしばらくすると、激しい雷雨になった。それが通り過ぎた後は、少し冷やかな爽やかな風に変わった。
8月19日(日)
マンションの大規模修繕委員会、初めて全員が揃ったので、自己紹介の後、委員長と書記を決めた。オブザーバー参加の理事会からも積極的に手を上げて参加してくれた若い人がいて心強く思った。各委員の認識に差があるので、大規模修繕の基本的な考え方とか進め方についての基本テキストの必要性を感じていたが、適当なものがあったので、コピーして全員に配布することになった。管理会社の対応については納得出来ないことが多い。
8月21日(火)
久しぶりにゴルフ練習場に行った。後から来たS氏が暑いのに混んでいるねと驚く程の混みようだった。M氏がまためまいの症状が出たという話をしていたのは気になった。暑いし、体調も良くないこんな時にいいショットが出るわけがない。
8月22日(水)
夜、H氏の声かけで、マンションのサークル(余暇を楽しむ会)の今後を話し合うための会合を行う。絵画教室をどうするかとかいう話が出ていたが、先生の都合でしばらくお休みにするとか。唯一、9月に食事会(飲み会)をすることが決まった。マンションのゴルフメンバーであるN氏も最近になってめまいがあるというし、H氏は夫婦でめまい持ちだという。めまいって結構ポピュラーな病気なんだ。この場でも話題になったが、このサークルでは私は若い部類に入るので、もっと若い人を仲間に入れないとそのうち遊んでくれる人がいなくなる?!
8月23日(木)
オリンピックがあって影が薄かった高校野球だが、今日が史上初という春と同一カードの決勝戦で、大阪桐蔭が優勝して春夏連覇を達成した。大阪代表といっても私学は全国から選手を集めているので、そんなに嬉しくもないが。
午後から、マンション麻雀同好会。経験者グループでメンバーが足りなかったので、久しぶりにプレイヤーとして参加したが、4回中2回のトップ。初心者グループではまたチョンボの声、その原因はほとんどフリテンだが、フリテンのルールってそんなに理解が難しいものですかね。
8月24日(金)
月曜日に申込の葉書を出した通販の商品が今日配送された。1週間から10日くらいかかるって書いてあったのに、早い!手元にお金がない時に限ってこういうことがおきる。ま、何とか支払えましたが。
8月25日(土)
NPO法人枚方マンション管理組合連合会の総会にM氏とともに出席をする。総会そのものは毎年同じで変わりばえせず、形式的議論も多かったが、記念講演は考えさせられるものだった。管理組合の運営スタッフ(理事会メンバー)は、仕事を持っている世代は時間的に厳しいので、60代でそれなりの能力のある人が継続してつかなければならないと思う。能力がないと委託先の管理会社のいいなりになってしまっていいようにお金を使われる。そういう意味ではボランティアでなくて有償という方法も考えるべき。総会後の懇親会には今年は多くの人が参加して交流を深めていた。
8月26日(日)
私や弟に日曜日の予定があって、隔週が恒例となっていた父を入れての家族麻雀は、8月、9月とも月1回しか出来ないことになった。もっとも日曜日に用事のある週は、違う曜日に私が実家へ帰って父と昼食を共にすることにしている。そして今日の麻雀は、私が弟に国士無双(役満)を振り込むという悲劇もあったが最終的には勝ち、麻雀会場を実家から私のマンションに移してから、ずっと勝ち続けている。
8月27日(月)
朝のTV番組「すまたん」で話をしていたが、最近の小・中学校の夏休みは8月25日までで、今年は今日が始業式ということだ。少し前かららしいが、その時に話題にならなかったのか、聞き流してしまったのか。
7月始めにK氏からもらった梅で梅ジュースを作って約1ヶ月間飲んだ。夏の疲れがある時、効果があるような気にさせてもらったが、とうとう今日で無くなった。
8月28日(火)
ゴルフ練習場へ行くと、風もあり以前よりは少し暑さがましになっていた。そんなことも反映してか、今日のショットはまずまずだった。でも数はそんなに打てない。
8月29日(水)
今日、TVで認知症についての説明をしていた。昨日、ゴルフ練習場でM氏と親の認知症について話をしていて、その世代はもう仕方がないけど、我々の世代の認知症はなんとか阻止出来ないのかという話をしたところだった。そのTVによると、食事も関係するらしいけど、遊んで楽しむことが認知症防止に役立つということだった。そんな話を聞くと、母には遊んで楽しむという世界がなかったように思うし、家族で麻雀をしながら、母を誘わなかったことを後悔する。
8月30日(木)
マンション麻雀同好会、皆さん、麻雀を遊んで楽しんでいらっしゃる。昨日のTVの話だと、このメンバーは認知症にはならないということか。ま、そう願いたいものだ。初心者グループも時間はかかったけれど、大きな間違いは少なくなった。
8月31日(金)
夏休みが終ったので、マンション体育館でのバドミントン部が再開した。暑くって汗だくになって遊んが、もう少し涼しくなったらネットを張って本格的にやろうという話になった。マンションの樹木の剪定作業で連日騒音がしている。毎年、こんな長い期間作業をしていたっけ?
