6月2日(土)
久しぶりに大阪の町へでかけ、天満橋のつるやゴルフでゴルフシューズ等を買った。姪に電話をすると休みで家にいるというので、昼食を一緒して、また、ゴルフをしようと言っておいた。姪は、お金が貯まらないと言いながら、今夏、ヨーロッパ旅行に行くので、超ユーロ安の今のうちに両替をしておくような話をしていた。
6月3日(日)
家族麻雀は、ここしばらく我々子ども達が実家へ帰ってやっていたが、母も亡くなりその様子見や見舞いをする必要もなくなったので、父にこちらに来てもらってすることにした。行きは私が車で父を実家に迎えに行き、帰りは甥が送ってくれた。その方が父の気分転換にもなるし、弟も薄暗くて汚い実家での麻雀を嫌がっていたので…。ホームグラウンドでの麻雀だったせいかこの日は久しぶりに私が勝った。
6月4日(月)
午前中のピンポン部が1台の卓球台でやっていたので、午後からの卓球部も、4名だったので、そのまま1台の卓球台でダブルス形式で練習をした。2時間のうち30分も休憩をしてしまったが、汗をかくことはここちよい。
6月5日(火)
久しぶりにゴルフ練習場に行ったら、今日はゴルフスクールがお休みなのか、知っている人が誰もいなかった。しばらく練習したが、昨日の卓球疲れか、しんどくなってきたので早めに切り上げた。春先あんなに絶好調だったのに、最近は調子を落としているのが練習場でも分かる。オーストラリアは金利を引き下げたが、豪ドルは下がらずに、むしろ上がった。意味が分からないが、下がり過ぎていたということなのだろう。
今日は今から70年前に太平洋戦争のターニングポイントとなったミッドウェイ海戦があった日らしい。
6月6日(水)
金星の太陽面通過という珍しい天体イベントがあるというので、朝から晴れるのを待って太陽グラスで見てみたが、肉眼ではかろうじて金星が点として見えるか見えないかといった状態で、先日の金環食の時とは全然感動が違った。
6月7日(木)
マンション麻雀同好会、両グループとも4名の参加だったので、私も経験者グループで麻雀をやっていたが、初心者グループの話を聞いていると役も点数もその他のルールもいい加減なことが多かった。正確なところが分からなかったので口出ししなかったが、役なしのロンはチョンボなのにそれをアガリ放棄とし、それでいて聴牌料をもらうなんてありえない話をしていた。
6月8日(金)
近畿地方は平年より1日遅い入梅という小雨の中実家へ帰る。やっと病院から入院証明書が出来たとの連絡をもらったので、入院証明書を取りに行き、父を連れて郵便局へ行って簡易保険の入院保険金の請求手続きをした。これで母の死後の事務的な処理は一段落した。こんなことに2ヶ月以上もかかるとは思ってもみなかった。
6月10日(日)
午前中、大阪の街へ買物にでかけていたが、午後にはミナミで通り魔殺人があったということだ。場所的にもなじみのあるところでショックは大きい。犯人の言っていること意味分からんし…。出所させる時は刑期を終えたというだけではなくて、きちんと社会復帰できる状態かを判断して出所させるべきだし、この犯人のように精神疾患が疑われるような場合には治療してから出所させるような制度とすべきだろう。
6月11日(月)
マンションの卓球は、管理人さんがいる時は休憩時間中の12時30分から始めているが、今日はお休みなので1時から3時までとなった。3時になると小学生が帰ってきて体育館で遊びだすのでやめることにしている。参加者が5名となったので2台の卓球台を使用した。汗をかいてその後の風呂が気持ち良い。その後のビールがうまいという人もいる。
6月14日(木)
マンション麻雀同好会、今日はメンバーが揃っていたので、初心者グループの後ろで見ていたが、一番初心者のH氏にも進歩の後が見られた。経験者グループでチョンボの声。
6月15日(金)
マンションゴルフ同好会で初めてのゴルフ場シリーズ、奈良万葉カンツリー倶楽部へ行く。今夜から本格的な入梅という天気予報で、ラッキーだった。奈良市中心部を通るので少し渋滞したが、1時間20分と予想どおりの時間で着いた。いいゴルフ場だが、コース設定はかなり難しく、9番ミドルホールはティショット210ヤードで池という設定になっていて、この日ドライバーが不調だったのでそんなに飛ばないと思ってショットしたらナイスショットで池へ。ついていない。OBも多く57(OUT)+52(IN)=109という結果だった。春先の好調さはどこへ消えた?帰りこのゴルフ場のポイントカードをもらったが、少し遠い上エントリーも直接出来ないので、そんなに頻繁には来られない。7月〜8月は暑いのでお休みにするつもりだったが、7月はやれるという話になって、8月だけお休みにすることにした。
6月17日(日)
昨日は梅雨の豪雨だったが、今日は運よく天気となった。我が家での家族麻雀、やはり地の利があるのか、前回に続いて私が勝った。
6月19日(火)
台風4号が接近していて梅雨前線の影響もあって朝から雨。そこで、今日はゴルフ練習はやめて、昨日の卓球時にO氏から聞いたマンション体育館でのバドミントンに参加することにした。1時間少しやったが、卓球以上にハードで汗でボトボトになり一度休憩をとった。慣れればそこそこ打てる。その後、そのメンバーでお昼を外食するというので、慌ててお風呂に入ってからでかけることにしたが、雨なのに歩いて行くというので、私の車をだした。昼食時、少し麻雀のレクチャーをした。ゴルフも覚えて欲しいと思うが…。台風は予想より東に進路がそれ、6月では観測史上初という近畿地方への上陸はしたもののこの付近ではたいした風雨にならなかった。
6月21日(木)
台風5号も続けて近畿直撃かと言われていたが、熱帯低気圧に変わったらしい。それでも、その影響もあって今日は雨。2日経っても、火曜日のバドミントンのせいで右腕が痛い。午後、マンション麻雀同好会、初心者グループのI氏が3回目に時間切れということになり私が引継いだが、なんとか少しだけプラスにして終えたのでホッとした。初心者グループは来週お休みなので、今日で本年前半戦が終了である。1位のT氏と2位のO氏は接戦、3位にI氏、4位のH氏と5位のH氏も大接戦という結果となっている。
6月22日(金)
朝から、久しぶりに太極拳に参加する。ここしばらく用事が重なって参加出来ないでいた。午後からは先日始めたばかりのバドミントンにも参加する。前回と違って1時間続けてもそんなに疲れなかったし、汗だくにもならなかった。
6月23日(土)
NPO法人枚方マンション管理組合連合会の交流会にM氏と共に参加する。皆さんそれぞれ勉強されているのには感心させられるが、団体会員のI氏(女性)の行動力には感服する。この会への団体加入もすぐにやったし、積極的な発言も多い。最近では、外注していた定期清掃の費用を削減するため、安価に高圧洗浄機を購入して、管理人に清掃させるよう変えたという。マンションの戸数が少なくて比較的小規模だということはあっても。
6月25日(月)
お昼のマンションの卓球、管理人さんに5連敗、今まで5連勝はあっても5連敗はなかった。長年使用しているラケットのラバーを張替えなければならないのかも。その後、おじさん5名で卓球をしていると中学生が中間テストの時期ということで帰ってきたが、我々が終るまで体育館に入らないで外で遊んでいた。小学生と違い中学生ともなると常識がある。感心。
6月26日(火)
朝から、ゴルフ練習場に行き、明日がゴルフなので軽めの練習にしておいた。調子はもう一つだ。久しぶりに会ったM氏も夏は暑いからラウンドはお休みだと言っていた。ずっと忘れていた豪華賞品(?)が当たるという抽選券を締め切り間際になって応募箱に入れておいた。これもゴルフスクール生であった頃はよく当たったが、最近は全然当たらない。明日の天気が気になって天気予報を確認してばかり…。午後のバドミントンは迷ったが参加、人数が少なかったし、中学生も外で待っていたので40分程度で終わり、この程度の疲れなら明日のゴルフに影響はないだろう。
6月27日(水)
きさいちカントリークラブでHGSO会メンバーとのゴルフ。天気予報は直前になって降雨量ゼロになって、実際、雨は降らず、この時期としては絶好のゴルフ日和だった。ドライバーやパットは比較的好調だったのに、時々OBがでたりバンカーにつかまったりで、52(梅)+48(松)=100という結果だった。7月もラウンドしたいという話はあったが、日程の調整が付かず、7月〜8月はお休みに。愛用しているキャスコのボールが半額近い特価で売られていたので買っておいた。
6月28日(木)
ラケットは借りてやっていたバドミントンだが、遊べることが分かったのでマイラケットを買うことにした。競技を目指しているわけではないので安物であるが。午後はマンション麻雀同好会、初心者グループがお休みなので集中して麻雀が出来たせいか、4回中3回がトップだった。卓球・ゴルフは不調だが麻雀は好調で、経験者グループの本年前半戦のトップは私。
6月29日(金)
郵便局へ行った帰り、スーパー万代香里店に行くと、明日で閉店だと店内アナウンスをしていた。旧こもれび生活館の跡地に新店舗が今夏開店という話であるがいつとは言っていなかった。そして新店舗は少し遠くなる。午後のバトミントン、今日は1時間強やったが、気温・湿度が高かったせいか、非常に疲れた。
