5月1日(火)
新車購入のエコカー補助金の申請受付は4月からと聞いていたが、ディラーの担当者からは一向に連絡がない。5月になったので電話して、言えば、これこれの書類を用意して欲しいと言う。受付が始まっていて準備が出来ているなら、こちらから言う前に連絡してくるべきだろう。売る時にはさんざん予算成立次第補助金も出ますと言っていたくせに。申請期限というのもあるんだよ。エコカー補助金は政策としてはおかしいと思うが、自分がもらえることとはまた別の問題だ。
5月3日(木)
毎日が日曜日の我々にとって、ゴールデンウィークの混雑する日にわざわざ外出する必要もない。午後、マンション麻雀同好会が1組成立したので参加、普段初心者グループでやっているT氏も経験者グループに混じって大健闘、半荘4回やって4人の差はほとんどなかった。
5月5日(土)
女子ホッケー日本代表のロンドンオリンピック最終予選をTVで見る。ホッケーなんてマイナーなスポーツを見るのは初めてで、女子ホッケー日本代表チームは女子サッカー「なでしこジャパン」のむこうをはって「さくらジャパン」というのだそうだ。見事に勝ってオリンピック出場を決めた(翌日男子ホッケーは最終戦で敗れてオリンピック出場はならなかった)。
5月7日(月)
午前中実家へ帰る。途中、堺区役所に寄って、必要と思われる戸籍謄本は入手したが、父の印鑑登録証は相当古い時代のもので登録し直す必要があり、代理人による申請の場合は委任状が必要ということだった。また手間がかかる。実家での父との話の中で、インターホンを設置すれば安心で楽にもなるという話になり、昼食後、父と一緒に電器店に行きその手配をした。もっと以前に付けておいていいものだろう。外出時の危機管理等のため携帯電話も持つように話をしているが、これは拒否されている。帰宅後、マンションの体育館を覗くと、いつもの人達が卓球をしていたので、途中から参加して汗を流した。
フランスやギリシャの選挙結果で、再び、ヨーロッパ危機が再燃、先週の米雇用統計も悪かったこともあって、外国為替市場は円高外貨安に大きく動いた。オーストラリアドルをまだまだ上がると持ち続けたので、益は消えて損失が発生している。自分なりの外為取引のルールというのは作ってあるのだが、全然厳格に運用していない。
5月10日(木)
マンション麻雀同好会、本日は9名の参加だったので、私は初心者グループの後で見ていたが、聴牌でないのにリーチをするというチョンボがあったし、経験者グループは半荘4回できたのに対し2回しか出来なかった。進歩しないなぁ。一番初心者のH氏が久しぶりのトップとなって喜んでいた。もう一人のH氏から明日のカラオケ同好会のためのカラオケ内臓マイクを預り、取扱説明書等を読んでおいた。
5月11日(金)
午前中、マンション体育館で太極拳、今日は少し肌寒い日だったが、太極拳をすると少し汗ばんだ。運動はいい。午後には昨日預ったカラオケ内蔵マイクに入っている曲目も確認しておいた。夜、マンションカラオケ同好会、先月は3名ということだったが、この日は新規参加者もあって11名もの人が集まった。H氏のカラオケ内臓マイクもうまく接続出来て使えることが確認できた。これで、2本のカラオケ内臓マイクとDVD2枚でのカラオケが出来るようになって盛り上がったが、60歳以上の人達が多いから、まだ昔の歌が少ないとの声もある。
5月12日(土)
午後、マンション管理勉強会、長期修繕計画は次期総会で諮る予定ということだが、長期修繕委員会の委員は立候補者3名以外はまだ決まっていないという話だ。枚方マンション管理組合連合会への団体加入は、次期の理事会でとまた先延ばしにされた。雑談も多く終ったのは5時だった。
5月14日(月)
午前中、実家へ帰るが、インターホンの設置が予定の12時で終らず1時頃までかかたので、昼食も遅くなった。工事に来た人に「もっと早く付けておくべきではなかったのですか」と言われたそうな。誰でも思うことは同じである。それでも、父はこれで安心で楽になると喜んでいた。帰り、区役所に寄って父の印鑑登録の代理申請を行った。
5月15日(火)
来週の21日にはこの大阪の地でも金環食が見られるというので、そのための日食グラスを入手しようと、いろんな所で探したが売っていなかったし、ある人の話では売れ行き好調で店頭にないという話だった。最終、通販ででも買おうかと思っていたら、以前に眼鏡を購入した眼鏡屋さんからお得意様に日食グラスを差し上げますというダイレクトメールが来たので、今日早速もらいに行った。これで後は21日の天候のいいことを祈るばかりだ。ゴルフスクールの11時台の生徒さんは今日も誰も来ず、コーチは暇そうにしていた。
5月16日(水)
マンションゴルフ同好会で、初めてのゴルフ場、岸和田カントリー倶楽部へ行く。高速道路を使って1時間程度で行けたが、話をしていて、危うく下り口である岸和田和泉インターを通り過ごすところだった。近くに関西空港ゴルフ倶楽部というゴルフ場もあったのでここもそのうち利用したい。ゴルフ場のお客さんは泉州地方独特の雰囲気がある。昨日の練習場で良くなかったアイアンショットがやはり今日も良くなかった。非常に混んでいて、待ち時間も多く調子に乗れなかったし、途中、後ろの組から打ち込まれカートに当たるという事件もあった。結果は61(梅)+54(松)=115という成績だった。
5月17日(木)
昨日のゴルフの疲れが残っている中、朝から洗濯をして、買物に出かけると、いつも行っているスーパーで日食グラスが売られていた。日食直前になって仕入れたのだろうか…午後からはマンション麻雀同好会、メンバーも揃っていたので私は初心者グループの後ろで見ていた。久しぶりに参加のO氏が3連勝、運もあったがO氏の実力が上がっているのは確かだ。
5月19日(土)
母の満中陰(四十九日)法要のため実家に電車を利用して帰り、阪堺線にも久しぶりに乗った。お寺さんの読経は30分くらいと思っていたら45分もあって疲れた。法要も無事終わり、その後、会食にでかける。思っていたより豪華な食事で皆さんに好評だった。再び実家へ戻って、形見分けをしたら、貧乏所帯だったのに母の遺品の中に思ったより多くの宝飾類があったのには驚いたし、また何でも残してあるのにも驚いた。これで一区切りがついた。
5月21日(月)
大阪でも金環日食が見られるというので、透過率の違う2種の太陽グラスを用意していたが、曇りがちだったのでケースに応じて使い分けた。食が少し始まった頃は雲も無く太陽が欠けている様は見ることが出来たが、完全な金環になる寸前に雲に覆われてしまったのは残念だった。それでも見えただけましと思わなければ。運が悪ければずっと雲の中だったのだから…。一応雲の合間に見える金環日食をデジカメで撮ることはとったがあまりうまくは写っていなかった。
HGSO会の第10回のコンペを枚方国際ゴルフ倶楽部で開催、ゴルフをやる頃には雲はなくなっていた。16番ホールであわやイーグルというバーディがあったものの、後の組が見ていてニアピンを狙って力んでしまった各ショートホールでの大叩きが痛かった。ドライバーが絶好調でハンディの多かったM氏が107で優勝、私もハンディが多いので101(47+54)で準優勝だったが。レディスコンペプランということで、甘いもののおまけが多くつき、甘いもの好きの私ももう勘弁してという感じで夕食が食べれなかった。
5月24日(木)
マンション麻雀同好会、初心者グループでは一番上手なT氏が手順を間違えてあがれていた大三元(役満)を逃してしまったのは残念だった。そんなチャンスというのはめったに来ないのだから、来た時には掴まないと。
5月25日(金)
やっと区役所で父の印鑑登録が完了して、書類を整えて、母の預金を引き出しに某金融機関に行き、無事手続きが完了した。入院保険金の請求手続きの方は、依頼してから1ヶ月以上も経つのに病院が証明書を発行してくれないので出来ていない。単に入院期間を記載する簡単な証明書1枚発行するのに、なぜそんなに時間がかかるのか理解出来ない。
5月26日(土)
夕方から義妹の還暦祝いということで、弟宅へ行く。甥が堺まで買出しに行ったという魚介類がテーブルを賑わしていた。また、姪達は義妹へのネックレスのプレゼントで自分達が盛り上がっていた。食事会が終って、義妹がカラオケに行こうと言い出し、義妹の知り合いのステージのあるカラオケスナックへ全員で行った。長いつきあいであるのに義妹がカラオケ好きとは知らなかった。盛り上がってお酒も飲みすぎました。
5月27日(日)
朝から二日酔いでTVを見ているくらいで何も出来なかった。夜、日本女子バレーチームは最終予選の最終戦でやっとロンドンオリンピック出場を決めた。これで世界ランキング3位、オリンピックでメダルを狙うというのだが、本当?と思ってしまう。ま、世界各国の実力が拮抗しているということなのだろう。
5月28日(月)
午後、約1ヶ月ぶりのマンションでの卓球だったので、しばらく勘が戻らなかったが、いい汗をかいて気持ち良かった。久しぶりの運動で腰にきた。先週は参加者が1人だったので中止になったそうだ。
5月29日(火)
早朝、甥から今日ゴルフに行けないかという電話があった。早速、大阪パブリックゴルフ場に電話したが空きがなく、奈良パブリックゴルフ場で一度予約をとったが、しばらくして安くて比較的空いている奈良白鳳カントリークラブを思い出し、電話をしたところ予約がとれた。そんなこんなで出発が遅れ、高速道路を使ってなんとか間にあった。午前中は気候も良く快適なゴルフだったが、昼食頃から空が怪しくなり、午後の2ホール目で豪雨と雷が襲来し、プレーを中止するようアナウンスがあって、しばらくプレーは中断した。その後天候は回復してなんとか最後までラウンド出来たが、OBも多く50(OUT)+57(IN)=107という結果だった。ここは地元の養鶏業者と提携しているのかお土産に卵がつくという変わったゴルフ場である。帰りは、甥の運転で高速道路を使わないで、カーナビを頼りに新しいルートを探しながら帰ったら2時間近くもかかった。奈良の道路事情は悪い。
5月31日(木)
午後、マンション麻雀同好会、初心者グループはお休みとなり、経験者グループも私も入れて四人と最低限の人数だった。いつも半荘4回は出来るのに、今日は5時半までかかって3回しかできなかった。それだけ慎重だったということだろう。3回ともトップ争いに加わっていたが、結局は最後の1回でやっとトップになっただけだった。H氏がもう1回どうかと言っていたが、時間も時間なので終ることになった。
