私の日記(平成24年3月)

3月1日(木)
 マンションの麻雀同好会は3月から経験者グループも初心者グループと同じように毎週木曜日に遊ぶことになった。今回は初心者グループではメンバーが揃ったので、私は経験者グループで参加し、こちらでも勝ってホッとする。最近、初心者グループでも大きな役を狙うようになってきたなと思っていたら、O氏が四暗刻(役満)をツモあがという快挙をやってのけた。経験者グループでも確か役満は2度くらいしかない。

3月4日(日)
 実家へ帰り、父と外食で昼食後、母の病院へ面会に行く。母は酸素吸入はしていたが、先週よりも元気になっていて、我々を目で追っていた。帰ってから、新しく出来たマンション住民同士のコミニュティのためのお話をする会(?)の第1回会合に出席する。月1度の日曜日の定例会には出席できない日もあると思うが、毎週木曜日の麻雀の日もその会に使うということなので、その日は何かお役に立てそうだ。

3月5日(月)
 午前中のピンポン部のことすっかり忘れてしまっていた。でも、あまり頻繁に顔をだしてあれこれ言うのも嫌がられるだろうから、時々でいいと思っている。午後からの卓球は6名と多かった。卓球をすると、気候が暖かくなったせいか汗をかいた。その後、カラオケ同好会の両H氏に、シアタールームのカラオケ装置をTVではなくてプロジェクターに接続できるようにして欲しいと頼まれて作業を始めた。メインデッキになぜかビデオ入力端子がなく、プロジェクターへ出力ケーブルも分からず苦労したが、なんとか工夫してカラオケだけは接続できた。従来、DVDもプロジェクターで見れたので、そのようにしたつもりだが、これはうまくいかず、かなり時間も経っていたので後日することにした。夜、女子サッカーアルガルベ杯1次リーグ最終対アメリカ戦を前半までは見ていたが、澤の欠場もあり勝てないだろうと眠ってしまったら、翌日のニュースでアメリカに初めて勝ったということを知った。見損ねて残念である。 

3月6日(火)
 3月になり暖かくなったので、マンションゴルフ同好会を企画したら、締め切り期限の今日まで2名しか参加希望がなかったので、参加が見込める人達に都合のいい日を確認して予約を取り直した。午後から昨日のシアタールームでの作業の続きを行い、不要となっていた通信カラオケ用のアンプを使って、カラオケもDVDもプロジェクターで見れるようにうまくセッティングが出来た。また、便利なようにとセレクター(寄付)も付けた。マンション住民にはいろんな特技を持っている人もいるだろうし、簡単なことはお互い様なのだからボランティアでいい。

3月7日(水)
 所得税の確定申告書を提出しに枚方税務署に行く。今年は割合空いていた。ずっと早く作成していたのに、バタバタしていて今日になってしまった。その足で大阪の街へでかける。外国為替市場では昨日、今日で豪ドル・円は下げを拡大、収益はかなり減ってしまった。上がり続ける相場というのはないし、調整が入るのは仕方がないことだ。しかし、長期的には円安へ方向転換したと思っているのでこのポジションは持ち続けるし、下がった場合は買い足すことも考えている。女子サッカーアルガルベ杯、ドイツとの決勝戦は途中で寝ないで見続けた。負けて準優勝となったもののいい試合だった。暖かくなって外出したせいか、夜になって花粉症の症状が出始めた。

3月8日(木)
 マンションのシアタールームに不要となっていたVTR(VHS)・DVDデッキを寄付して、VTR及びTV画面もプロジェクターで見れるように更に改良した。月曜日から毎日計4日間作業をして完全なものになったと思う。折角の設備は有効に使わないと…。午後からは、麻雀同好会、今日は経験者グループで参加していたが、初心者グループの方ではチョンボやアガり放棄などという言葉が乱れ飛んでいてそれが気になって集中出来なかった。少しは上手になってきたと思っていたのに…。また、麻雀はツキの要素は多いけれど確率のゲームです、負けん気や勘だけでは長い目で見ると勝てません。外国為替市場では、押し目を買う間もなく再び力強く上昇した。

3月9日(金)
 朝、マンション体育館で太極拳を習った後、1日中雨だったので外出せず、夜はマンションシアタールームでのカラオケ同好会に参加する。しばらく参加していなかったが、カラオケをプロジェクターでの映写に変更したので、機械の不具合があった際に対応出来るようにと参加した。大画面でのカラオケは好評だった。お酒は控えめにして、ノンアルコール飲料も飲んだので今回は二日酔いにもならず楽だった。

3月11日(日)
 弟と実家へ帰り、父を入れて三人麻雀をしたところ、弟の四暗刻(役満)のタンキ待ちという非常に珍しい役に父がうったりして、この日は弟の大勝利。帰りに弟と母の入院している病院へ面会に行くと、今日は非常に喜んで声をしきりに出していた。内容はよく分からなかったが、我々の名前を呼んでいるようだった。日によってそんなに変わるのかと思ってしまう。

3月12日(月)
 朝、ピンポン部に顔を出して、買物に行って、午後から卓球をする。その後、シアタールームの今回の改善の最終チェックをしたところ、まだ改良出来ることがあった。それを踏まえて、誰でも利用できるように、利用方法を書面に書いてもらうことになった。非常にすっきりした。

3月13日(火)
 3月になってゴルフの予定も入れたので、久しぶりにゴルフ練習場に練習に行った。久しぶりの割にはいいショットが出ていた。ゴルフスクールの生徒さん達は非常に少なくなっていた。M氏の話では、最近、かつてのゴルフスクールメンバーとなかなか会えていないという。

3月14日(水)
 かなり以前から通販で買った安物のベッドの脚の部分が壊れていて気になっていたのだが、我が家の緊縮財政下、新規購入は控えていた。しかし、FXの豪ドル・円で収益がでていることから、決済もしていないのに、気が大きくなって、新しいベッドを買った。次は携帯電話?夜、男子サッカーもようやくロンドンオリンピック出場を決めた。

3月15日(木)
 朝からディラーに車を持って行って新車の1ヶ月点検を行う。以前は1ヶ月点検のエンジンオイル交換は無料だったのに、今は有料である。午後からマンション麻雀同好会、今日は経験者グループで2度ゲームをしたが、ちょっとしたミスがあってつきに見放されいずれもマイナスだった。初心者グループではその中でも1番初心者のH氏がチョンボを連発していた。あがり役というものが分かっていないのは困ったものだ。

3月16日(金)
 やっと暖かくなってきたので、運転免許証の更新手続きに交野駅前交番へ行く。交野市に警察署がないための措置なのか、交番で手続きが出来るのだ。駅ビルの3階に交通安全協会があって、そこと下の交番を行き来して手続きを済ませるというものだ。今まで利用していた門真運転免許試験場に行くより楽で時間も短くてすむ。警察で持参した写真が不鮮明とケチをつけられ結局は交通安全協会で写真をとるはめになった。我々に何のメリットもない交通安全協会にははっきりと「入りません」と言っておいた。

3月17日(土)
 朝、トイレの水が出たまま止まらなくなっていた。一瞬、水道屋を呼ばなければならないかと思ったが、フロートの不具合だろうとタンクをあけて調整したところそれは直った。すると今度は手洗いのところから水が出なくなった。また、タンクをあけて中の構造を見て直した。正しい直し方かどうか分からないが…。やはり10年も経過すると設備機器にも不具合が出てくる。午後から、枚方マンション管理組合連合会の大規模修繕工事研修会にM氏と共に参加する。責任施工方式ではなく、設計監理方式をとることは当然だが、見積書をとってプレゼンを受けてもコンサル業者や工事の施工業者をどうして選ぶかというところはかなり難しそうだ。経験しているところは単に価格だけでは決めていない。

3月19日(月)
 午前中のピンポン部はお休みだった。来週から春休みになるので今日で卓球はしばらくお休みと思っていたら、今日は小学校の卒業式ということで、多くの小学生が体育館にやって来た。卓球をしたいというので、少し教えたりしていたが、中に小学校の卓球部という子がいてそこそこ上手だった。あまりに混んできたので途中で切り上げた。

3月20日(火)
 弟の都合で家族麻雀を今日に変更して実家へ帰る。珍しいことに弟の一人負けだった。帰り、母の入院している病院へ行き、先月の支払いを済ませた後、病室に行くと、母はいたく感激して涙くんだので、顔をだして良かったと思った。来る度に状態が違うのには驚かされる。

3月21日(水)
 寒い時期が長かったので、今日が今年になって初めての本コースでのゴルフである。大和高原カントリークラブという21世紀になって開場したこの付近では一番新しいゴルフ場で、私のショットナビにもこのゴルフ場は登録されていなかった。施設やカートはさすがに綺麗だった。バッグの積み下ろしや食堂の配膳等でセルフサービスを採用しており、その分費用は安い。強風は吹いていたが、コースは広くてフラットで、簡単そうと思っていたら、スタートホール(10番)でいきなりOB+バンカー地獄にはまって13打となってテンション下がりまくり。後半、いい感じになってきたと思ったらもう終わりで、パーがなくて、64(IN)+51(OUT)=115という結果だった。片道1時間半ほどかかる車の運転も苦にならなかった。

3月22日(木)
 マンションの麻雀同好会、初心者グループでは今日もチョンボが炸裂していた。経験者グループで参加し、今日は勝った。後ろで見ていると初心者グループではI氏とO氏の手の進め方は大筋ではいいが、最後の待ちの形がいい形になるまで我慢出来ないことが多い。T氏の手の進め方は強引過ぎて強さと弱さが同居している。一番初心者のH氏の手の進め方はセオリーから外れていることが多くその分遅れることになる。来週は初心者グループで用事のある人が多く出来ないかも。

3月23日(金)
 今日は春の雨。太極拳は体育館で子ども達がもう春休みなのか遊んでいることから中止となった。午後、先週買ったベッドが搬入された。日本の貿易収支が黒字になったとかで円高に振れFXでの収益が減った。しかし、これは一時的なもので大きな流れは円安方向だと思っている。かなり下がったら押し目買いと思っていたがそこまでは下がらず、中途半端なところでうろうろしている。

3月27日(火)
 マンションゴルフ同好会で法隆寺カントリー倶楽部へ行く。カーナビは高速道路優先に設定していたせいか、違う経路ばかり指示してきたが、一度行った道なので、それを無視して運転した。ここは火曜日がセルフディ。後半になってショットは良くなって、53(OUT)+52(IN)=105という結果だった。PGMもアコーディアと同じく自動清算機を導入したようだが、多くの人が清算にとまどっていた。このようにプレイヤーに手間をかけさせて人件費を節約するなら、料金も下げるべきだと思う。遅いスタート時刻だったが、お風呂に入っても陽の落ちないうちに帰ってこれた。

3月28日(水)
 朝、甥から電話があって久しぶりにゴルフに行こうという話である。昨日の今日ではあったが体調も良かったので奈良パブリックゴルフ場へ行くことにした。甥の運転で行ったが、新車はいいと言っていた。誕生月の特別価格の葉書が来ていて昼食付3,800円は破格の低料金である。いつも空いているこのゴルフ場にしては珍しく今日は前も後もパーティがいた。後半残り4ホールを残して、強風を伴う雷雨となったため、プレイを中断して営業していない茶店の中で待ったが、天候は回復しなかったので、あきらめて切り上げた。それまで楽しめたし、この価格なので全然惜しくはなかったが、帰る時間帯にはすっかり天気は回復していたので複雑な気持ちだった。夕方、M氏と枚方マンション管理組合連合会の4月交流会のアンケート内容を検討し、翌日メール送信した。

3月29日(木)
 車の燃料警告灯がつくまで使って給油をすると、1万円札をだしてお釣りは小銭だけという有様。ガソリン代は急騰している。こんな高い状態では、ガソリン税の暫定税率は本則に戻すべきだろうし、ガソリン税を含んだ価格に消費税を課税するという方法もやめるべきだろう。
 午後からは、マンション麻雀同好会、初心者グループは人数が揃わず、経験者グループもぎりぎり四人だった。もっとも自称初心者のM氏が初めて見学に来てくれたが…まあ、勝つことは勝ったのですが、後半、集中力に欠けた。

3月30日(金)
 マンション機関紙への原稿を依頼されていたのをすっかり忘れていて、昨日から今日にかけて慌てて書いて、管理人さんに担当理事さんに渡すよう頼んでおいた。